
トップ モモイロキランソウ。良く目にするのは紫だけど、たまに、もも色の花を見かける。
我が家のは消えたかなと思っていたら、思いがけない所に生き残っていた。
↓アジュガという名前で売られている。西洋十二単、実家に花好きの人が持ってきてくれたのを少し貰ってきて植えたら、増える増えるいくらでも増えて、これに占領されそう。これも紫を多く見かける。シソ科キランソウ属 両方の花似ていますねえ。

↓熊野千鳥園のイワチドリ、その他大勢の安い球根しか買わなかったのに、斑入りの葉っぱも見えます。
ももいろも咲きそうです。どんな花が咲くか分からない球根というのも楽しみで良いものです。

千鳥足さんは亡くなられたけど、育てたイワチドリは、息子さんアースさんによって繋がって行きます。
咲いたら、色別に植え替えようかなと思ったが、このままの方が良いかなと思いながら、毎日眺めています。

↓コバノタツナミ、一般的には青紫だと思うが、これも、ももいろ・・植えた覚えがないような、出も先輩の所からいただいたような記憶もある。これもどうしてこんなところと思うような、クリスマスローズの鉢の中から出てきた。
シソ科タツナミソウ属

↓白もあります。大分ピントが合っていませんねえ。これは、3100吉さんに京都でお会いした時頂いて来たものです。
これも、バラの鉢植えの中で機嫌よく咲いています。我が家には3色あるのですが、花が咲くまで見分けがつきません。
今のうちにエブを挿しておこうと思っています。

↓近所のシャクナゲ、咲いているのに今日気づきました。園芸種でしょうか。出会えば話はする仲ですが、わざわざ声をかけてまで撮影させてもらうのもどうかと、そっと一発撮影。

↓少し離れた場所のボタンはもう終わりかけでしたが、すぐ近所のボタンは咲初めでとてもきれいでした。
咲いたら撮影させてねと言ってありました。
良く吠える番犬も、おとなしく撮影するのを見ていました。

ももいろじゃないけど・・・
↓植え替えの時、土は新しくしているが、鉢底石は使いまわし、その時混じっていたのだろうか、トリカブトの鉢の底から、何やら出ているのに気付いたのは昨日。棚の上に置いていたと、鉢の底に芽の出てくるスペースがあったけど、それにしてもこの植物の生命力は凄い。
かごに入れて吊るしてやる。トリカブトが植え替えの時期にはこれも植え替えてやろう。
多分これは、ヤマブキソウだと思う。

我が家のは消えたかなと思っていたら、思いがけない所に生き残っていた。
↓アジュガという名前で売られている。西洋十二単、実家に花好きの人が持ってきてくれたのを少し貰ってきて植えたら、増える増えるいくらでも増えて、これに占領されそう。これも紫を多く見かける。シソ科キランソウ属 両方の花似ていますねえ。

↓熊野千鳥園のイワチドリ、その他大勢の安い球根しか買わなかったのに、斑入りの葉っぱも見えます。
ももいろも咲きそうです。どんな花が咲くか分からない球根というのも楽しみで良いものです。

千鳥足さんは亡くなられたけど、育てたイワチドリは、息子さんアースさんによって繋がって行きます。
咲いたら、色別に植え替えようかなと思ったが、このままの方が良いかなと思いながら、毎日眺めています。

↓コバノタツナミ、一般的には青紫だと思うが、これも、ももいろ・・植えた覚えがないような、出も先輩の所からいただいたような記憶もある。これもどうしてこんなところと思うような、クリスマスローズの鉢の中から出てきた。
シソ科タツナミソウ属

↓白もあります。大分ピントが合っていませんねえ。これは、3100吉さんに京都でお会いした時頂いて来たものです。
これも、バラの鉢植えの中で機嫌よく咲いています。我が家には3色あるのですが、花が咲くまで見分けがつきません。
今のうちにエブを挿しておこうと思っています。

↓近所のシャクナゲ、咲いているのに今日気づきました。園芸種でしょうか。出会えば話はする仲ですが、わざわざ声をかけてまで撮影させてもらうのもどうかと、そっと一発撮影。

↓少し離れた場所のボタンはもう終わりかけでしたが、すぐ近所のボタンは咲初めでとてもきれいでした。
咲いたら撮影させてねと言ってありました。
良く吠える番犬も、おとなしく撮影するのを見ていました。

ももいろじゃないけど・・・
↓植え替えの時、土は新しくしているが、鉢底石は使いまわし、その時混じっていたのだろうか、トリカブトの鉢の底から、何やら出ているのに気付いたのは昨日。棚の上に置いていたと、鉢の底に芽の出てくるスペースがあったけど、それにしてもこの植物の生命力は凄い。
かごに入れて吊るしてやる。トリカブトが植え替えの時期にはこれも植え替えてやろう。
多分これは、ヤマブキソウだと思う。

西洋十二単、初めて見ましたが豪華!
しゃくなげ、牡丹も咲いて春爛漫な高知ですね。
桜は高知から咲きはじまり、今は福島まで北上しています。
もっとゆっくりさいてくれればといつも思う桜です。
そうなんです。次から次へと花が咲き終わり、気持ちがついて行けません。フジも撮影していましたが、載せるのはやめました。
サクラ今福島ですか、高知ではソメイヨシノは葉桜です。
我が家にあるのは青みがかった紫色かな。
もう何年も咲いているので見飽きてきました。葉っぱの色ももう少し濃い色です。
桃色、優しそうでかわいいですね。
シャクナゲや水仙の芽が出てきました。
いろいろ小さな芽が出てきてうれしくなります。
ワタシも昨日、桃色にまみれてきました。
昔、こどもの頃に読んだ、絵本の「ももいろのきりん」が好きでした。
イワチドリ、元気に育ってますね。
いい感じ、いい感じ。
花が咲くのが待ち遠しいですね。
でも桃色のヒナスミレを初めて見て喜んでいます。
そう、アジュガは枯れて貰うのが難しいほど元気で逞しく良く増えるねえ。
青紫もえいけんど、ももいろも悪くはないよね。
北の大地も春めいてきたねえ。サクラのつぼみも大きくなってきたろうか。梅も一緒に咲くがやったかねえ。
今日も雨の中出かけていて、近所の青い実を沢山つけた梅の木を見上げてきました。
昨日、今日と割合気温が低かったけんど、明日は温うなるらしい。
ももいろまみれとは、桃の花でも見に行ってきたがですか(ワタシ発想が貧弱やねえ)後で楽しみにお邪魔します。
我が家の子供たちと、同年代やろうと思う虫主婦さんが読んだ絵本『ももいろのきりん』我が家の子供たちに読んでやることはなかった・・・検索で調べてみます。
あかちょうちんさんの、仕込んだ秘密がうまく開花するかどうか、それが心配な私です。
ももクロ、聞いたことはあるけど全然わかりません(汗)
そういえばマー君がももクロが好きだとか、ワイドショーで聞いた気がします。
若い子には人気が有るがですねえ。
桃色のヒナスミレとは、これまたすごいですね。お邪魔するのが楽しみです。