13日から昨日までお天気に恵まれ目一杯働いてくる。動けば汗ばむようなお天気。紅葉も今ひとつ綺麗にないように、柚子も色づきが悪く効率よく収穫できなかった。まだまだ終わらないが、姪っ子が向かえに来てくれたのでひとまず帰ってくる。
私の主な仕事はこれらのへたを綺麗に切り直して、コンテナに選別して詰める。選別と言っても傷もの、色つきの悪いのや、極端に小さい物以外は全部一緒で良いのでそれほど考えることはない。
これらは、JAに出荷して果汁になる。
消毒をして綺麗に作った物は、別枠でちゃんと玉のまま(果実のまま)売るようになっているらしくて、選別は違ってくるらしい。
朝露の降りる道を下って柚子畑。家より早く柚子畑には日が当たる。
道ばたには色んな花が咲いている。これはヌマダイコン 雑草として刈り飛ばしている草だけど、こうして撮影してみると何となくきれいな花に見える。
チビネコも畑についてきて手伝い?はしない。取り合ってやらないと「帰ろうと」うるさい。
前回帰ったとき(7日)干してあった柿も食べ頃になっていた。外の皮がちょっと硬くて中が柔らかいのが好き。小学校時代の椅子も懐かしいので記念撮影。
私の主な仕事はこれらのへたを綺麗に切り直して、コンテナに選別して詰める。選別と言っても傷もの、色つきの悪いのや、極端に小さい物以外は全部一緒で良いのでそれほど考えることはない。
これらは、JAに出荷して果汁になる。
消毒をして綺麗に作った物は、別枠でちゃんと玉のまま(果実のまま)売るようになっているらしくて、選別は違ってくるらしい。
朝露の降りる道を下って柚子畑。家より早く柚子畑には日が当たる。
道ばたには色んな花が咲いている。これはヌマダイコン 雑草として刈り飛ばしている草だけど、こうして撮影してみると何となくきれいな花に見える。
チビネコも畑についてきて手伝い?はしない。取り合ってやらないと「帰ろうと」うるさい。
前回帰ったとき(7日)干してあった柿も食べ頃になっていた。外の皮がちょっと硬くて中が柔らかいのが好き。小学校時代の椅子も懐かしいので記念撮影。
ひとやすみしてからでイイのに嬉しいです。
干し柿と小学校時代の椅子
以前思い出の椅子見せていただきましたよね。
柿も椅子も板塀?も
干し柿の横棒を支えてる木?もイイナーと思いました。
柚子ポン酢大好き人間の私としては、近けりゃお手伝いしたい気分ですが、消費でお手伝いすることにします。(笑)
これでは運ぶのが大変だ。
葉付では柚子の皮に傷がつきませんか?ミカンの場合はへたの所で枝が出ない様に切り取りましたが・・・・・
写真の周り込みの文字が欠けてるのは、こちらだけかな?
小学校時代の椅子は、もちろん風さんが作ったものでしょう。良く残してありましたね。
うちにも親父が尋常小学校の時作った本立てがあります。機会があったらアップしてみます。ナカナカの代物ですよ!
最近、やっと柚子製品も人気が出て柚子の需要も増えているようです。これくらいの山をいくつも一人でへた切りです。頑張っているでしょう(笑)勿論脚立に上がって収穫もしますよ。とちょっと威張ってごめんぞね。
これからへたを綺麗に切るんです。木の上でちゃんと取るのは難しいのです。高枝バサミなどで取ったりもします。
傷ついたのは家庭で搾って、友達や親類に配っています。最近は需要が多くてなかなか傷物や小さいのだけでは足りなくて出荷用のも搾っています。
小学校時代の椅子私が作ったのではないのです。簡単そうでも作れないですよ。多分廃校になったとき貰ってきたのだと思いますので、これも一応学校の備品だったと思います。
紋ちゃんのお父様の作った本立てぜひぜひアップして下さい。尋常小学校とは懐かしい響きですね。
文字おかしいですか?設定によって違って見えるかも知れません。
食卓に欠かしません。
私もお手伝いしたいですが、かえって足手まといになりそうなので、使う方でお手伝いします。
うちは今、レモンを取り入れているようです。
ちょっと風邪気味だったので食べてみるとすっぱいし
後味は渋いし・・・ですが、取れたての感じはあります。農作業は休んでしまうと畑はすぐ山になってしまいますからね。
昔此処が畑だったけどと言うような所がいくつもある過疎の故郷です。
風邪気味とのことお大事に。