梅雨入りしたからとじとじと降り続くわけでもないけど、今迄天気が良すぎて2日雨だともううんざりする。田んぼに水が無く困っているというのに。。。
ソバナが咲いた。綺麗な紫に見とれていたら早速蚊に喰われた。
↓ソバナにピントが合わない写真だけど、これだけのっぽということで載せてみました。蕾がいっぱいでまだまだ楽しめそう。でもこれってソバナかなあ。。。
図鑑では 切り立った崖のような所に生えている。深山の林道の林縁に多いと書かれているが、あまり苦労無く育ち花咲かせてくれる。
花期8月~9月 キキョウ科 ツリガネニンジン属
↓丸いのはギボウシ元気で蔓延っている。ギボウシの花期は種類によって4月頃から9月ぐらい迄見られる。ギボウシ ユリ科 ギボウシ属
↓梅雨入りの前タニシを見た田んぼの所に、造成したけどまだ畑ですよというように所々
果樹を植えたり野菜を植えてある。小さな木にもぶれついたヤマモモまだ食べるには少し早そう。子供の頃は落ちれば命も危ないだろうと思うような大きな木に登ってあのてっぺんまで登ればもっと熟れたのがあるのに行けなかった悔しさが蘇ってきた。
帰り道白いサルスベリが一枝だけ目の高さに咲いていた。サルスベリも少し早いかなと思って見てきた。
ミソハギ科サルスベリ属
↓葉が眠る頃、花が咲き始めるネムノキ。マメ科ネムノキ属
咲き始め10日17時8分撮影 右11日7時48分
これを書き始めた頃はどんよりしたお天気だったが、大分明るく日が射してきた。
明日は植物のお出かけお天気はどうかなあ。
ソバナが咲いた。綺麗な紫に見とれていたら早速蚊に喰われた。
↓ソバナにピントが合わない写真だけど、これだけのっぽということで載せてみました。蕾がいっぱいでまだまだ楽しめそう。でもこれってソバナかなあ。。。
図鑑では 切り立った崖のような所に生えている。深山の林道の林縁に多いと書かれているが、あまり苦労無く育ち花咲かせてくれる。
花期8月~9月 キキョウ科 ツリガネニンジン属
↓丸いのはギボウシ元気で蔓延っている。ギボウシの花期は種類によって4月頃から9月ぐらい迄見られる。ギボウシ ユリ科 ギボウシ属
↓梅雨入りの前タニシを見た田んぼの所に、造成したけどまだ畑ですよというように所々
果樹を植えたり野菜を植えてある。小さな木にもぶれついたヤマモモまだ食べるには少し早そう。子供の頃は落ちれば命も危ないだろうと思うような大きな木に登ってあのてっぺんまで登ればもっと熟れたのがあるのに行けなかった悔しさが蘇ってきた。
帰り道白いサルスベリが一枝だけ目の高さに咲いていた。サルスベリも少し早いかなと思って見てきた。
ミソハギ科サルスベリ属
↓葉が眠る頃、花が咲き始めるネムノキ。マメ科ネムノキ属
咲き始め10日17時8分撮影 右11日7時48分
これを書き始めた頃はどんよりしたお天気だったが、大分明るく日が射してきた。
明日は植物のお出かけお天気はどうかなあ。
ソバナもギボウシもはや咲いちゅうねえ。
カリちゃんとこのソバナはまだ咲きそうにもない。毎年暑さで葉が傷んでみすぼらしい恰好で花がチョロット咲くけんど、風さんの葉もきれいやねえ。
我が家でもヤマモモが少し色づいてきたよ。
今年はヤマモモ酒をこじゃんと(12リットルくらい)作ろうと思いゆう(汗)
このギボウシが一番先に咲くその次咲こうと構えちゅうがはウナズキギボウシ、一番遅いがは風の山に有るナンカイギボウシ。ソバナちっと早いぜねえ。karinaさんくのはどうせ斑入りとか変わった葉っぱやろうねえ。変わったがは大体弱いかもしれんぜ。
ヤマモモ酒それ程よけ作ってどうするぞね。けんど、きれいな色のお酒にはなるねえ。私も実家から出来たがを(昨年の)貰うて来てたまには飲んでみゆう。
のり子さんがウーロン茶もあるぜと言いよった(笑)けんどもう夜の蝶にはなれん(汗)
ギボウシ種類が多いのですね、ウルイを初めて覚え、何回も食べられました。
川沿いのヤマモモ実が落ちて初めて分かりますが、未だ見られません。真っ赤なお酒でしょうね、どんな味なのかな~
今日は暑くなりそう~行ってきまーす。
いつもお客さんの多い風さんとこに寄せては貰うけど長居せずにそのまま帰ってばかり。
そのうちそれが当たり前になってしまってました。今朝は入り口が開いちょったのでおじゃまします。
今日は植物観察の日ですか。
良い天気になりそうやね。段々熱くなるから日焼け止めもしっかり付けて出掛けてね。
私は今日は早出の日。ちょっと疲れ気味です。
ソバナは家のも背が伸び蕾が膨らんできた。山野草も下界の環境に馴染むものも結構あるね。
私は自然界のソバナは見た事が無いかも。。
ギボウシガーデニングに結構人気があるらしく沢山の園芸種がでているみたいですし、野生でも自生場所により違ったものがあるようです。ウルイもギボウシですよね。
ヤマモモ酒母が作ったのはやたら甘いです(涙)
>箱庭さん、あの時頂いた山野草の数ある中のたった二つ、ツクシカラマツが終わりかける頃
ソバナが咲き始めてくれます。ツクシカラマツ花期が長いですね。
私も箱庭さん達の山の様子見せて貰って元気で行っていると思って満足して帰ってきています。
今日私の行く山は九重連山のあの人でとは雲泥の差(笑)多分今日も他の人に出会うということはないでしょう
箱庭さんも自然の中でのソバナ見たことないの?分布は四国も九州にもあると書かれているよね。今日植物の方たちに見たことあるか聞いてみよう。
一瞬ツリガネニンジンかと思いました。
ひょろひょろと伸びた先に咲くのですね~、意外でした。
ツリガネニンジンは週末の山で(昨年から見当たらない)見たことはあるのですが、ソバナはないと思います。
ネムノキの変化が面白い^^
今日はお出かけなのですね~。
こちらでは今日は暑くなりそうですが、風さんのところはどうなのかしら?
いろいろな植物に出会えますように
ソバナポット苗を頂いて今年で3年目可愛く咲いてくれます。
私もソバナ自生は見たことないです。
今回の一番の収穫は、イチヤクソウの花が咲いていたことですが上手く撮影できたかどうか?hanaさんみたいに立派ではないけどブログアップの時はリンクさせてくださいね。
高知県の木と誰も思うけど県の木はヤナセスギでヤマモモは県花なんですよね。
でも、ヤマモモは花でも果実でも高知県には馴染みがありますね。
高知市内などはヤマモモを売りに来ていたと12日植物の先輩方と話しながら植物調査に行ったことです。
私たちは農家で忙しい親は取ってはくれないので小学生ぐらいからどの子も木に登り取っていました。親になってあんな高い木に登る子供を黙って見ていられるかなと思いました(笑)
でも不思議とヤマモモやカキ、ミカン等取っていて落ちたという話はなかったですね。