母の日のプレゼントはもういらん、と言いながらも貰えば嬉しい。息子には野山散策用の雨靴を希望して買って貰った。これならどんな所でも大丈夫というものだが・・
娘からは、2月に京都に行ったとき、財布が汚くなっていたからと、写真の財布が届いた。食いしん坊の母は、財布だけでは喜ばないだろうと中身より包装に、気合を入れているような和菓子。
ダイエット中だから、3個が適当だろうと思ったかどうか。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/00/ad375b2c21620c6d400e6f5f378e3f30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/04/d304ddc055d0cdef8477a8137816d0a8.jpg)
母の日に、アップしようと思いながら、もう2日も過ぎてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4c/f639a826da28f1441b7aefa449174a8f.jpg)
↑↓もうかなり昔に(10年ぐらい?)散策仲間にいただいた、キツリフネ。一度ぐらい花は咲いたが、暑さが気に入らないのか花を咲かせない。それにしては毎年あちこちに苗が出るのを不思議に思っていたら、地元新聞夕刊に連載されている『土佐の植物日誌・小林史郎』で、疑問が解けた。キツリフネも閉鎖果を付けるとか。我が家のキツリフネは閉鎖果から命はつないでいる。
もうちょっと置き場など工夫して、花を咲かせてみたいと思いながら撮影。これってつぼみと思っていたけど、種ですねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/62/05cfd178f8b87fa483fb1714e23b3e1b.jpg)
↓これもいつの間にか大きくなっていた。ヤマホオズキだと嬉しいけど。まさかねと思いながら、イヌホオズキの類でないことを願いながら撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c8/e0d032b1a11c86f35c5ea5bef120d4f5.jpg)
↓mariさんが、オキナワスズメウリの種を送ってくださった中に、手作りのポーチややっと増やした大切な、八重咲のドクダミを入れてくださっていた。
今度我が家の、あまり大きくならないようなもの送らせてもらいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/36/b98cc36211639ee83bcd1e5c4374469e.jpg)
草の中に埋もれながらも、赤い花が目立ってきたので、引っ張り出してみた。ヘクソカヅラに巻き付かれながら、なんとなく盆栽ふうになっているでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f0/a25ec97201e8d58550dbd2d017f0d849.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a5/cebbeedeaf55e19f1dedec6f457248b1.jpg)
↓昨年は、花をつける体力がなくなっていたヤマユリ。ぐずぐずと植え替えもできないままになっていたが、3本も出てきてつぼみを付けているが、木のためには咲かさない方がいいかと思いながら、除ける勇気がない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6f/3bcbec9bd2e22d067ca31feb5808b6d5.jpg)
途中で、急に気分が悪くなりかなり戻したがすっきりしない。
娘からは、2月に京都に行ったとき、財布が汚くなっていたからと、写真の財布が届いた。食いしん坊の母は、財布だけでは喜ばないだろうと中身より包装に、気合を入れているような和菓子。
ダイエット中だから、3個が適当だろうと思ったかどうか。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/00/ad375b2c21620c6d400e6f5f378e3f30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/04/d304ddc055d0cdef8477a8137816d0a8.jpg)
母の日に、アップしようと思いながら、もう2日も過ぎてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4c/f639a826da28f1441b7aefa449174a8f.jpg)
↑↓もうかなり昔に(10年ぐらい?)散策仲間にいただいた、キツリフネ。一度ぐらい花は咲いたが、暑さが気に入らないのか花を咲かせない。それにしては毎年あちこちに苗が出るのを不思議に思っていたら、地元新聞夕刊に連載されている『土佐の植物日誌・小林史郎』で、疑問が解けた。キツリフネも閉鎖果を付けるとか。我が家のキツリフネは閉鎖果から命はつないでいる。
もうちょっと置き場など工夫して、花を咲かせてみたいと思いながら撮影。これってつぼみと思っていたけど、種ですねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/62/05cfd178f8b87fa483fb1714e23b3e1b.jpg)
↓これもいつの間にか大きくなっていた。ヤマホオズキだと嬉しいけど。まさかねと思いながら、イヌホオズキの類でないことを願いながら撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c8/e0d032b1a11c86f35c5ea5bef120d4f5.jpg)
↓mariさんが、オキナワスズメウリの種を送ってくださった中に、手作りのポーチややっと増やした大切な、八重咲のドクダミを入れてくださっていた。
今度我が家の、あまり大きくならないようなもの送らせてもらいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/36/b98cc36211639ee83bcd1e5c4374469e.jpg)
草の中に埋もれながらも、赤い花が目立ってきたので、引っ張り出してみた。ヘクソカヅラに巻き付かれながら、なんとなく盆栽ふうになっているでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f0/a25ec97201e8d58550dbd2d017f0d849.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a5/cebbeedeaf55e19f1dedec6f457248b1.jpg)
↓昨年は、花をつける体力がなくなっていたヤマユリ。ぐずぐずと植え替えもできないままになっていたが、3本も出てきてつぼみを付けているが、木のためには咲かさない方がいいかと思いながら、除ける勇気がない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6f/3bcbec9bd2e22d067ca31feb5808b6d5.jpg)
途中で、急に気分が悪くなりかなり戻したがすっきりしない。
悪いものを戻してすっきりするといいわね。
お大事にしてください。
娘さんからの財布のプレゼントよかったわねえ、見目麗しい包装のお菓子も素敵です。
よい色の盆栽の花ですね、この系統の色は私の好みの色です、きれいですね。
ヤマシャクヤクが3本生きて葉が4~5枚になりました、改めて花の写真を見ると本当に素敵な花ですね、蕾もまだできないけど
楽しみです。
無理しないで休養してくださいね。
こちらも気温が高く23℃近いさわやかな日ですが、明日から3日間は雨になるそうです。
サツキは、挿し木で増えると思うので、あれこれ一緒に送ります。
この間、ユキモチソウの種も入れようと思うて、忘れる事ばかり。
何時の話やったろうと思わんと、気長くお待ちください。
高知は、週末雨になるとの予報です。そんなこんなで梅雨になるねえ。
食あたりも怖いから十分安静にして下さいね。
最近無いけどYも鯖で良く食あたりしたもんだぁ~
家族全員食べてもYだけ当たる上に、誰か食べてるの見ても蕁麻疹が・・・
早50年位鯖食べて無いけど、鯖食べんでも生きてけるもんね(笑)
風さんも体調整えてから行動開始して下さいね。
しかし・・・何時も感心してるけど、親孝行の子供達ですね♪
体調がすぐれないご様子ですが、お大事に。
若いときは、腐りかけのサバでも蕁麻疹が出るや言うことなかったのに、加齢とともにどこも可も古びてしもうた(涙)
滅多に刺身では食べん、ムロアジの刺身を食べた。美味しかったけんど、後の辛さは…もうしばらくは食べられんと思いゆう。
体中がかゆくて、たまらんかったけんど、やっと落ち着きました。
ご心配ありがとう♪
takuさんは、サバアレルギーながやねえ。
サバ食べんでも生きていけるけんど、サバズシ美味しいのに
takuさん所が、一番孝行してくれるお子さんばっかりやと、いつも可愛いお孫さんに癒されている私です。
お母さまにちゃんとお花贈られたんですね。
私はまだやってなく、近々帰ってこようと思っています。
米寿なら、物忘れも少々は良いと思いますが、古希の私がこれじゃ行く先思いやられそうです(汗)