風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

北山から 秋

2006-09-29 | 花日記
北山にちょこっと行って来た。家から見ると当然ながら山だけしか見えないけど、北山も中に入ってみるとそこに暮らす人々がいる。稲刈りをしている田んぼや、ハデにかけてある田んぼなど実家とそう変わらない風景だが、高知市内から近い事が断然違う。



今の時季やはり目立つヒガンバナ。路ぶちの日当たりの良い場所に群生していたのはもう終わりかけていた。今年はゆっくりヒガンバナを見る暇もなく早終わるのかと思うとちょっと寂しい。





ボタンヅルと共に白い花を咲かせていたセンニンソウも、面白い形のタネを付けていた。花が終わると花柱が伸び、白くて長い毛が密生する。その様子を仙人のひげに例えたとか。





ヤブマオに囲まれ、元気のないアザミが一本だけ咲いていた。風の山はアザミが我が物顔で蔓延っている。今頃はもう咲いている頃かも知れない。



昨日はツボミだったホトトギス。今朝の水遣りの時に咲いていた。何時までも見ていたいような花。


ご心配頂いた目は順調だろうと思う。今日は診察日、予約制ではないので、皆さん朝早くから順番を取りに来ているみたいなので、診察開始から暫くは待たされそうなので今からゆっくり出かけようと思う。


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホトトギス | トップ | 昔のこと »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
せんにんそうは (hanafumi)
2006-09-29 11:42:57
もう実に成ってるんですか?

いつも咲くところのが今年は綺麗に刈られてました。

白いホトトギス可愛いですね。

このごろ彼岸花は刈られずにあちこち名所になってお花は喜んでるかしら。

 

赤い花ならまんじゅさげ

 オランダ屋敷に‥‥



風さんのお母さんの時代の歌ですね。
返信する
hanafumiさん ()
2006-09-29 18:45:41
今晩は、あちこちに目立っていた白い花は殆ど無くなり、センニンソウを良く見たらこんなタネが出来ていました。これも沢山増えるのですが、これに巻き付かれると作物も弱るので、農家では刈ってしまいますが、最近田畑を作らなくなり蔓植物も近くでも見られるようになりました。

ヒガンバナは残しているところが多いですね。でもこの花ばかりになってもそれも風情がないような気もするのですがどうでしょうね。



♪赤い花ならマンジュシャゲオランダ屋敷に雨が降る

じゃなかったでしょうか微かに聞き覚えがあるような気もします。
返信する
こんばんは (多摩NTの住人)
2006-09-29 22:45:26
このセンニンソウの変わった姿を見たくて舞っているんですが、なかなか気に入ったヒゲに出会えません。今週末に再チェックです。
返信する
Unknown (ひまりん)
2006-09-30 05:50:26
写真どれもくっきりしてきれいですね。

きっと風さん、調子いいんだろうな~って気がしました。よかったですね。
返信する
白花ホトトギス (箱庭)
2006-09-30 06:25:01
白いホトトギス、いいですね。ほっとしますね。

今年もいろんな所でホトトギスに出会いましたが、やはり原点は白かなぁと思います。

賑やかな色や変わり咲きを好む方もいらっしゃいますが私はどちらかと言うと地味目好みです。でも植物はいろんな顔を見せてくれますのでやはりどれも捨て難いですね。
返信する
調子は、、、 (ペコ)
2006-09-30 08:52:04
いかがですか?

目のほうは順調なのでしょうか?



思わず“北山”の文字に反応してしまいました^^;



自然が身近にあるって良いですね。。。

返信する
おはようございます (keiko)
2006-09-30 09:22:24
風さん術後4日目の朝ですね、のうの具合はどうですか?痛みはないのですか?

ホトトギスは売れ残りのものとのことですが、きれいに咲いてくれましたね。

ホトトギスはテンテンが花びらにあるものが多いのですがこの品種は見るところ殆どなくて純白に見えます。私もどちらかといえばソバカス美人ではないほうが好きです。

何気ない場所に咲く彼岸花、観光地・名所ではなく、ウチからちょっと行けばそこにあるっていいですね。
返信する
こんにちは ()
2006-09-30 13:13:18
>多摩NT住人さん、センニンソウ完全な形のタネに立派なひげに出会えると良いですね。



>ひまりんさん、ありがとう。順調らしいですが、やはり長時間目を使うのは疲れますので、一箇所お邪魔してコメント書かせて頂いたら、パソコンの前から離れて寝ころんだり全然関係のないことをしています(笑)



>ぺこさん、北山ペコさんの好きなアーティスト陽ちゃんだったでしょうか?高知市内北に連なる山々は自然豊かで良い所なんです。一日中いても飽きないですね。



>keikoさん、ありがとうございます。大分のうがようなってきましたが、やはり眼帯はして置いた方が目のためには良さそうなので、片目の生活で少しは不自由ですが痛みはありません。ホトトギスと言えばあの鳥に由来してソバカスがあるのがホトトギスだと思うのですが、これは花びらの付け根にポチッ!と花粉がこぼれたかのように付いています。可愛い花ですが園芸種でしょうか。



のうが悪いと言うのは高知では日常的に使いますが、「今日はみょうにのうが悪い(具合が悪い)風邪でもひいたろうか」

使い勝手の悪いことも「この椅子はのうが悪い(座り心地が悪い」と言うように使いますが、土佐弁でもこれはちょっと理解しにくいでしょうか。「おまさんの説明が下手よね」と土佐弁の上手な方から笑われそうですね。



のうと書かないでのーと書いた方が良いのかもしれません。紛らわしくてすみません。

返信する
回復は焦らずに (まーにゃ)
2006-09-30 16:38:18
なるべく負担にならないようにコメント控えていました、私へのコメント飛ばして下さい。
返信する
まーにゃさん ()
2006-09-30 19:01:40
ご心配ありがとうございます。他になにもしないでゴロゴロしているので、たまにパソコンを覗いてお喋りは気分転換になって良いのです。それでも長時間はやはり負担になるので、休み休みですけどね。読みたい本は我慢しています。ご忠告に従い無理しないようにしますね。どうもありがとう。
返信する

コメントを投稿

花日記」カテゴリの最新記事