![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/61/0220c26730cb110a3e8c7dd066fa9851.jpg)
普段通りの生活と思っていたのに、年末には何かとバタバタとしていたが、3が日は駅伝を見たり、メジロを見たり買いおいた、正月らしい羊羹やかまぼこなど食べながら、体重増加だなあと頭の隅にちらちらと罪悪感を感じながらしっかり食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f7/2f42fb0ef3845e3f6ca434a6fc7f5e02.jpg)
↓これは↑の写真を、切り取ってみました。メジロの羽もこうしてみると複雑な色合いしているんですねえ。小さな枝に上手に止まっています。
これはバイカウツギの枝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5d/21a2a293c0db7ffe7bd1d6a8d6a1227c.jpg)
↓二階からの撮影だったので、本当はこういうふうに写るんですが、今は便利ですよね。パソコンで回転させたり、切り取ったり色々できるんですよね。と言っても、私は難しいことは出来ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/64/0cc25e53292d7453a6265e40a4e6c68a.jpg)
神戸からの帰省は危ないので、娘のリクエストで高知でないと売ってないものと言うので、この羊羹等送りました。娘は送ってくるときいきなりですが、こちらから送るときは、日時指定なんですよね(笑)ニッキ味の羊羹は、普段はあまり売らなくなった気がするけど、私が見ないだけ?
お豆さんは、植物仲間がうまく炊けたからと、30日にわざわざ持ってきてくださった。艶々としていたが、冷蔵庫に入れたら少ししわが出来た。
柔らかく美味しかったです。茹で卵の入ったかまぼこ❓大丸と言います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bd/0c26d6761d4a946f9d1eb88419e23580.jpg)
↓娘が送ってきたうちの一つ和菓子、この小さな箱の中に(富士山の写真のやつ)予想してないものが入っていました。そら豆のようなもの1粒まだ食べてない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8e/16374832b99d472a794eb039cccb14e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/79/c3d28d526fee31580c826d8c88716da9.jpg)
今日の青空↑少しは歩かないとと思い、買い物もあまりなかったが出かけて見る。カメラを持ってちょっと遠回り↓ツバキもちらほら咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bc/e41abf8f8ebcdcc77f97658c42b96760.jpg)
今年もよろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f7/2f42fb0ef3845e3f6ca434a6fc7f5e02.jpg)
↓これは↑の写真を、切り取ってみました。メジロの羽もこうしてみると複雑な色合いしているんですねえ。小さな枝に上手に止まっています。
これはバイカウツギの枝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5d/21a2a293c0db7ffe7bd1d6a8d6a1227c.jpg)
↓二階からの撮影だったので、本当はこういうふうに写るんですが、今は便利ですよね。パソコンで回転させたり、切り取ったり色々できるんですよね。と言っても、私は難しいことは出来ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/64/0cc25e53292d7453a6265e40a4e6c68a.jpg)
神戸からの帰省は危ないので、娘のリクエストで高知でないと売ってないものと言うので、この羊羹等送りました。娘は送ってくるときいきなりですが、こちらから送るときは、日時指定なんですよね(笑)ニッキ味の羊羹は、普段はあまり売らなくなった気がするけど、私が見ないだけ?
お豆さんは、植物仲間がうまく炊けたからと、30日にわざわざ持ってきてくださった。艶々としていたが、冷蔵庫に入れたら少ししわが出来た。
柔らかく美味しかったです。茹で卵の入ったかまぼこ❓大丸と言います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bd/0c26d6761d4a946f9d1eb88419e23580.jpg)
↓娘が送ってきたうちの一つ和菓子、この小さな箱の中に(富士山の写真のやつ)予想してないものが入っていました。そら豆のようなもの1粒まだ食べてない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8e/16374832b99d472a794eb039cccb14e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/79/c3d28d526fee31580c826d8c88716da9.jpg)
今日の青空↑少しは歩かないとと思い、買い物もあまりなかったが出かけて見る。カメラを持ってちょっと遠回り↓ツバキもちらほら咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bc/e41abf8f8ebcdcc77f97658c42b96760.jpg)
今年もよろしくお願いします。
今年もよろしくお願いします。穏やかな三が日がすぎて今日から仕事始めです。
今年もお互いに頑張りましょうね。
こうしていろいろ角度を変えて見るのも面白いですね。
ニッキ味の羊羹やゆで卵入りのかまぼこ(大丸というのですか)はじめて見た気がします。かまぼこ大好きです、これもおいしそうですね。
椿の花がきれいですね。
神戸の和菓子もいかにも日本的で素敵ですね。
クリスマスからお正月にかけてはどうしても体重増えるばかりです、気をつけなくては。
今年もどうぞよろしくお願いしますね。
鳥が来るからミカンでも置いておくと以前に書かれていましたが、ミカンの色と緑のメジロの色合いがとても素敵です♪
いっぱいやって来るかもしれませんね(^^
山に餌がないのか、公園でメジロの群れを見たところです。
大丸って言うんですか、茹で卵のカマボコがあるなんて知りませんでした。
どちらも大好きです。
お豆さんも美味しそうです。
豆はアズキと金時豆しか煮たことがありません。
白いんげんとお多福豆を煮てみたいと思っている、だけです・笑
赤い椿の花びらに、白いハートの模様のように見えて素敵ですね。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
お正月には、娘さんご家族がおい出て、賑やかなお正月だったようで、良かったですね。
ずっと賑やかなのも、疲れますので、つかず離れずいいですね。
お互いコロナに負けないように、元気でいましょうね。
こちらこそよろしくお願いします。
メジロって、北の方にはおらん(いない)がですねえ。
子どもの頃から馴染みの或る鳥でしたが、まさかこの場所で、メジロに出会えるとは思ってなく、最初見たときは感激でした。
本当は、もう少し隠れられるような場所に、ミカンを置いてやるといいのですが、撮影しやすいようにとの、私の勝手から、こんなむき出しの場所に。それでもいつの間にかきて、食べたあとがあります。
でも撮影したので、これからもう少し隠れた場所に、してやろうと思います。
ohisamaさん所の、綺麗に盛り付けられたお節を拝見して、我が家何も作らず市販品をそれぞれタッパーに入れて、食べる分だけ、お皿に取ってくるという、あきれた私です、
茹で卵の入ったのは、高知では普通ですが、やはりお正月ごろ多く出回るような気がします。
ohisamaさんは、かなりの距離歩いているようなので、摂取したカロリーは、ちゃんと消費されているだろうと思いますが、3日間家にこもっていた私は、体重計に乗るのも怖いです(笑)
今年もよろしくお願いします。
お互い元気でいましょうね。
茹で卵の入ったかまぼこって、高知だけでしょうかねえ。これも切っていると、黄身の多い所と、白身だけの所と有るわけですよね。
当然のごとく私は、黄身を選びます(笑)
ひとときさんは、色んな種類の鳥を撮影されているので、メジロもまた違った角度からの撮影じゃないかと、見せて貰うのを楽しみにしています。
豆を煮るのは、根気ですよね。
子どもの頃、金時豆は、ちらしずし(私は五目ずしと言う)にはなくてはならないものでした。
お多福豆や、白いんげん豆美味しいよね。同じ豆でも微妙に味が違う。良くできていますよね。
今年もいろんな小鳥さん、植物見せていただくのを楽しみにしています。
スズメは時々庭にお米を一握り撒いておきます。
メジロは2日に一回ミカンを半分に切って木に刺しておきます。
シジュウカラは籠にヒマワリの種を入れています。
もうすっかりここに来れば餌があると思って毎日来るようになりました。
karinaさん所、いろんな種類の鳥が来るがやねえ。
メジロの仕草を眺めてやろうと、ちょっと音を立てると、逃げられる。
暮れは留守することが多く、取りに来てと言えんかったけんど、こっちを通るときがあったら、ちらっと寄って貰いたいです。
私たちは二人だけのお正月ですが、緊急事態宣言の言葉が飛び交う中、後ろめたさを感じながら、
ちょっと二人でのドライブで奥琵琶湖で雪を見てきました。
メジロさんが出てきて、新春らしい画像がいいですね。
私も以前はエサを置いていましたが、鳥インフルエンザのこともあり、
もうこの頃はしていません。
外出自粛も叫ばれる中、動けるうちに動きたいなぁ、ドライブしたいなぁ、と心惑うところです。
今年もよろしくお願いします。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。