
ゴーヤの果実が大きくなってきた。風もあまり当たらないので傷むこともなかった。ゴーヤ苗ついこの間買って植えたように思っていたが、家計簿を見てみると5月18日購入。2カ月も経っている。
最近は、ついこの間が随分前のことが多くなった。もうそろそろ食べられるだろうか。シーチキン炒め試してみよう。

台風6号、我が家に被害はなかったが、北川村は強い雨が降り続き、あちこちで被害が有ったらしい。新聞には150メートルにわたって道路が崩れたと報道されていた。魚梁瀬は馬路村だが、梁瀬に降った雨は北川村を流れる奈半利川に流れ込む。
台風の去った21日、風の山に行ってくる。台風も去ったばかりだしもうちょっとしてからと思ったが、いられの植物仲間20日の話で即明日行こうと決まりいってくる。今回は急なことだしごめん・なはり線で行って田野駅で合流して実家まで行くことにする。
途中汽車(列車)から見る、ものべ川や伊尾木(いおき)川安田川等は茶色く濁った水が流れ、海も濁ってまだ波も高かった。

それでも実家に上がっていく道は、朝家を出る前に母に電話して確かめて大丈夫とのことだったので心配はしてなかったが、奈半利川のひどさと比べたら、拍子抜けするくらい台風の跡はなかった。
昨日辺りから庭でもセミの鳴き声が賑やかになってきた。でも、前から比べると少ないような気がする。

庭のナツエビネ蕾をつけてもいつも暑さで花咲かせることなく終わっていたが、今年はちょっと期待できるかなと言う雰囲気。今朝見たら花茎がもう1本出ていた。2本も咲かせると堪えそうだけど切りとりたくないし様子を見ることにする。

ムカゴを頂いて蒔いた山芋、変わりものムカゴからは、やっぱり変わりものがはえてくるんだと納得(笑)

蔓性のミニバラ『グリーンアイス』春先は白い花が多く咲いていたが、気温が高いとこんな色になる。
ちょっとピンぼけですね(汗)

稲藁を餌にした牛の肉から高い数値のセシウムが検出されたとのニュース。その稲藁が宮城県産と言うことは、福島から宮城県まで流れて行ったということだろうと思うけど、政府はあまりそういうことは問題にしてない。と言うかもう問題にしていたら収拾がつかなくなるってこと?
脱原発、だれも危ないものはない方が良いに決まっているけど、急にそういうことになってそれで成り立って行くのだろうか。
今日ぐらいの気温なら窓を開け放して大丈夫だけど、都会では窓を開け放すと言っても用心も悪いだろうし、いろんな問題が起きるよねえ。
あれやこれや思いながら7月ももう終わりに近づいた。
最近は、ついこの間が随分前のことが多くなった。もうそろそろ食べられるだろうか。シーチキン炒め試してみよう。

台風6号、我が家に被害はなかったが、北川村は強い雨が降り続き、あちこちで被害が有ったらしい。新聞には150メートルにわたって道路が崩れたと報道されていた。魚梁瀬は馬路村だが、梁瀬に降った雨は北川村を流れる奈半利川に流れ込む。
台風の去った21日、風の山に行ってくる。台風も去ったばかりだしもうちょっとしてからと思ったが、いられの植物仲間20日の話で即明日行こうと決まりいってくる。今回は急なことだしごめん・なはり線で行って田野駅で合流して実家まで行くことにする。
途中汽車(列車)から見る、ものべ川や伊尾木(いおき)川安田川等は茶色く濁った水が流れ、海も濁ってまだ波も高かった。

それでも実家に上がっていく道は、朝家を出る前に母に電話して確かめて大丈夫とのことだったので心配はしてなかったが、奈半利川のひどさと比べたら、拍子抜けするくらい台風の跡はなかった。
昨日辺りから庭でもセミの鳴き声が賑やかになってきた。でも、前から比べると少ないような気がする。

庭のナツエビネ蕾をつけてもいつも暑さで花咲かせることなく終わっていたが、今年はちょっと期待できるかなと言う雰囲気。今朝見たら花茎がもう1本出ていた。2本も咲かせると堪えそうだけど切りとりたくないし様子を見ることにする。

ムカゴを頂いて蒔いた山芋、変わりものムカゴからは、やっぱり変わりものがはえてくるんだと納得(笑)

蔓性のミニバラ『グリーンアイス』春先は白い花が多く咲いていたが、気温が高いとこんな色になる。
ちょっとピンぼけですね(汗)

稲藁を餌にした牛の肉から高い数値のセシウムが検出されたとのニュース。その稲藁が宮城県産と言うことは、福島から宮城県まで流れて行ったということだろうと思うけど、政府はあまりそういうことは問題にしてない。と言うかもう問題にしていたら収拾がつかなくなるってこと?
脱原発、だれも危ないものはない方が良いに決まっているけど、急にそういうことになってそれで成り立って行くのだろうか。
今日ぐらいの気温なら窓を開け放して大丈夫だけど、都会では窓を開け放すと言っても用心も悪いだろうし、いろんな問題が起きるよねえ。
あれやこれや思いながら7月ももう終わりに近づいた。
久しぶりの快晴、夏空です、
ガ、北からの空気が来ているのか、まだ蒸し暑くありません。
梁瀬は、寒蘭の里でもあります。
実家に被害がなかったのは何よりでした。
このあたりの位置関係をGoogleの地図と画像で見てみました。山間の道路、いつかドライブしてみたいものです。
今日も蘭小屋で過ごすことになりそうです。
こちらも快晴です。湿度が75%もあるけど、気温が低いので、と、行っても27℃有りますけどね。
北川村唯一の国道493号割合景色は良いですよ。魚梁瀬ダムを作る時は、北川村経由の魚梁瀬行きバスでした。今は安田町経由です。
今は北川村を通っていたバスは廃止、村営バスが細々走っています。
是非一度ドライブにお出で下さい。
地元の人間なのに魚梁瀬の魚忘れていました(大汗)
今日の蘭小屋は快適ですか。
明日あたりから暑さが戻りそうで、一時の避暑地気分です。
ナツエビネ、楽しみですね。
素晴らしい花が咲くのですよね。
こちらもニイニイゼミが鳴き出しました。
アブラゼミは未だ聞こえてきません。
家計簿をつけていらっしゃるのですか?
尊敬です。私は出るものは仕方ないと言う
理由で付けたことありません。と言うよりも
3日坊主で続かないのです。
台風の被害、風の山にも無くて良かったですね。山芋の斑入り羨ましい~
むかごを蒔いて育てたところに意味が有るよね
ゴーヤいくつもなっていますね。
昨日、ゴーヤが100円で特売だったので娘にメールしたら5本買ってきてというので、いくらなんでも多いんじゃないかと3本にしました。我が家は2本。夏野菜が安い時期かもしれないけれど、安いと産地が気になってしまいます。
肉も国産がいいのか悪いのか。。?
ここ3日ほど、千葉も涼しくて過ごしやすいですよ。
今頃眠くなってきた。
ゴーヤ食べ頃に見えるけれど2人分には少ないかしら、ツナと炒めてカレー味だったかしら??直ぐ忘れる
斑入りのムカゴね。
ナツエビネ、ここではなかなか花を咲かせてくれません。つぼみのまま茶色くなってしまいますが、今年は少し涼しいので1,2輪でも咲いてくれるかなと楽しみにしています。咲いたらまた見て下さいね。
家計簿一時はもっときちんとつけていたのですが、最近は集計もしない付けっ放しです(汗)
放射線問題、特別神経質になってしまうのもどうかとは思うけど、後になって汚染されていたと発表されると、どの食べ物を見ても疑心暗鬼になりますよね。
私は、もう食べてもどうってことはないと思っているけど、環ちゃん達には絶対食べさせたくないですよね。
ゴーヤもうこれくらいで食べごろながですね。
2本大きいのが有ったと思うので、明日にでも収穫します。ツナと炒めるだけでもよいと思うけど、カレー粉がポイントやろうかねえ。
一見何の変哲もないムカゴですが、斑入りから採れたムカゴはちゃんと斑入りになるがですねえ。
マユハケオモト、一株ずつ植えて水控え目に育てていたら、新しい葉が見えてきました。
今年は花を見られるかなと今から楽しみにしています。ダイヤモンドリリーはまだ休眠中?です。
京都に比べたら、高知は涼しいなあと思ったら、今日は特別なんですね。
風さんに紹介していただいたお店で、大満足の夕食。さすが、本場の味は違いますねえ。
明日、お会いできるのを楽しみにしています。
ホテルの近くのお店良かったですか?私はあまりと言うか、殆ど食べ歩かないのでお店は知らないんです。
息子に聞いたら割合評判がいと言うことでしたが、満足していただいて良かったです♪
明日私も楽しみにしています
写真ではわかりませんが何センチくらいになっているのでしょうか。我が家では、先週末にスーパーで買い求めて私がチャンプルを作りました。夏はあの苦味が良いですね。
ゴーヤ早速収穫してきました。大きさなどはブログに写真付きでご報告しますね。勿体つける程のもんじゃないですけどねえ(大汗)
多摩NTの住人さんも、お料理もするがですねえ。
美味しく出来たことでしょうね。私も今夜作る予定ですが、うまくいくでしょうか(笑)