風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

日が経ち過ぎましたが

2018-10-20 | 植物散策
急に冷え込んだ12日、馬路村での外来植物調査。山の中だからここよりは寒くなるだろうと思いながらいつものように、6時半過ぎ家を出る。失敗もなく待ち合わせ場所に着き出発。東洋町よりは近いが、馬路村も結構遠い。5月9日以来の馬路村、もう秋の風景に変わりつつあるが、紅葉はまだ見られず。
↓今頃?と思うようなきれいなクサアジサイが、群れて咲いていた。一度刈られて咲いてきたのかもしれない。
画像ではきれいに見えませんが、咲き始めのきれいな花でした。道路の上で近寄れませんでした。


↓シュウカイドウもあちこちで見られました。江戸時代に中国からの渡来植物とのこと。我が家でも大事にしてないというか、抜いているけどどこかで生き残っている。




あれ見て!というのでのぞき込んでみると、セッコク?近寄れないので、アップにしてみると、どうも園芸種のような感じ。デンドロビウム?
それにしても沢山育っているということは、環境が気に入っているがやろうねえと言いながら、見入ってしまいました。
下は側溝で適当に湿気もあり、壁面は苔が生えていて培養土の役割❓風通しは抜群だしいいよね。

我が家の鉢植えのテンナンショウ関係は、夏暑くなればすぐ葉が枯れてしまい、翌年芽が出ても益々貧弱な姿になり消えてしまうのが多いのに、自然の中ではこんなきれいな姿。
自然にはかなわないと思いながら撮影。↓風の山でも沢山見られるユキモチソウ。


日暮れが早くなったので、あまり遅くならないうちにと、3時過ぎ切り上げたら、途中交通規制に出くわし、今止めたばかりなので、4時まで待ってくださいとのこと。
30分ぐらい待ち時間があるので、馬路村は過ぎていたが、安田町の未採取植物を探そうと、付近をうろうろするが、3種類ぐらいしか探せなかった。
利きアユ日本一にもなった安田川。(遠くに釣り人が一人いましたが写っていませんねえ。)

トップ馬路村の杉の植林。手前に少し見えるのはユズですが、まだあまり色づいてはなく、ユズ畑の下草刈り作業をしている方を見かけました。
そろそろ収穫時期じゃないでしょうか。


忙しい日が続き、咲いていることに気づかなかった小さな花。モチモチさん達に、いただいた『ヤンバルガンピ』可愛い花が咲いてくれました。
初めての植物。検索で調べてみたら、赤い果実も結構かわいく長く楽しめそう。
植え替えしないままにしていたら、鉢の中にオダマキやエイザンスミレらしき苗が・・

あちこちで、秋も深まったとのニュースを聞くが、此処はそれほどのことはなく、寒いのも暑いのも好きでない私が、ホットカーペットをまだ敷いてない。
10月も終わりますねえ・・今月2度目の更新情けない


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もう8日 | トップ | 牧野植物園で »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おみやさんへ ()
2018-10-22 23:14:16
こんばんは。
こちらも気持ちよい秋晴れが続いていましたが、明日からまたお天気悪くなる感じです。

丁度人がいて起こして貰えれば、家まで帰り着くことができて良かったですが、寝起きがつらいということや、口が開かないというのは、問題ありですよ。

おみやさんのブログにも書きましたが、思わしくないと思えば、躊躇わず、病院に行ってくださいね。

動けなくなるのは、最悪ですからお気を付けくださいね。
私も他人事でなく失敗ばかりしていますけど(涙)
返信する
快晴 (おみや)
2018-10-22 20:37:00
こんばんわ
昨日からきょうと快晴のお天気が続いています。今まで雨ばかりだったので晴れるとうれしいです。
昨日片倉城址公園に行って山のくだりを降りてるとき転んで一人では起き上がれず
助けを呼びました。今日になったら寝起きもつらく腕にはあざができるし口もよく赤られずひどい目にあいました。花もほとんどなくけがをしに行ってだけでした。
返信する
多摩NTの住人さんへ ()
2018-10-22 18:04:20
こんにちは。
ありがとうございます。外来調査も11月いっぱいで終わりになります。

道路の上から見下ろした、結構高い壁面です。
学校に連なる敷地だったように思いますが、入って行ける状態ではなく
手に取って確かめられる状態ではなかったです。
これはデンドロビウムですね。
未採取の外来植物なら、無理して入らせてもらったかもしれません。

セッコクも自然の中では、種が飛んでこんなふうに増えるんですが、どこから飛んできたのでしょうねえ。
多摩NTの住人さんは、植物への目の付け所が、とってもいいなあと拝見しています。

返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2018-10-22 08:33:04
こんにちは。いつも外来種調査はお疲れ様です。側溝の花はセッコク?それともデンドロビウム?花が楽しみになりますね。
私は先日、側溝に降りてアカバナを撮りました。側溝と言っても深さは1メートルでしたが。
返信する
忘れちょった ()
2018-10-20 18:08:45
そうやねえ。デンドロビウムやと思うねえ。けんど、種でこんなに増えるがやねえ。

もう外来植物で、行くことはないけんど、咲くころ個人的に行ってみたいと思いゆう。
返信する
ohisamaさんへ ()
2018-10-20 18:05:04
安田川は、ダムがないので水もきれいながです。
上流の馬路村には梁瀬ダムがありますが、その影響は北川村を流れる『奈半利川』似及び、昔のように川魚は獲れんようになりました。(殆ど北川村を流れ、奈半利町を流れるのは、10分の1もないばあやけんど奈半利川とはねえ)

そちらではもう霜が降りる季節やねえ。
高知は今がちょうどばあですが、開け放した窓は、徐々に閉めたほうがようなりました。

メールしようと思いゆうけんど、そのうちにね。
返信する
安田川 (ohisama)
2018-10-20 16:18:18
さすがきき鮎で有名な安田川ですね、水が青く澄んできれいですねえ。
数日前から早朝は霜が降りて冷えたようですが、それほど寒くありません、後でブログに載せますが(いつになるやら)河川敷や芝生が一面に白くなっているのはとてもきれいです。
ガンや白鳥の渡りも見られるようになりましたよ。
今年の紅葉は台風などの影響で遠目にはきれいですが、葉が早くからしぼんだところもあり例年のようにはよくありません。
どうやらデンドロビウムに似ていますね。
返信する

コメントを投稿

植物散策」カテゴリの最新記事