キエビネ
2014-04-15 | カ行
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ed/0231b8fb23109971f3d79738c8635f35.jpg)
子どもの頃見たキエビネとは違うような気がするが、50年以上も前のことなので確かではない、どこか違うかと言えば、全体に肥満気味?多分これは培養で作られたものだろうと思う。種苗店で安く売っていたもの。見えている葉はガンゼキラン、ガンゼキランも蕾がついているが、キエビネから比べたら、10日以上は遅れていると思う。
午後から迎えに来てくれると言うので、折角行くのなら高知らしいものを持って行きたいと、昨日からあれこれ探しているが、なかなかこれだと思うものが見つけられない。それでもいろんな商品が多く並べられて見るのも楽しい。
故人となった伯父に今更だけど、久しぶりに高知のお酒でもと、馴染みの土佐鶴、春らしいパッケージの箱が気に入りそれにしてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ac/5dd17ad052564bc3ee615879863e919b.jpg)
従兄の嫁さんは、新居浜の人なので、高知の食文化とは違うだろうが、私の偏見と独断で準備してみた。同じ場所に植えてあるのに、この株はまだ蕾。伝統園芸植物に、シュンランなどは入っているが、エビネはなかったような気がする。でもこんな作法にかなわぬ栽培はないよねと思いながら撮影。葉の先を枯らすなどもっての他?東に面した風通しも良い場所なのだが、これからの日差しはきつくなるので、寒冷紗をかけてやらなければと思いながら、昨年は実行しなかった。ここには雪割草も植えてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bf/c77c1d5953fbcf54996ac0118b63c5b7.jpg)
↑マツモトセンノウ、移植したのがこれだけ育った。もう一回それに似合う鉢に植えてやれば、観賞価値が上がるなと思うが、何事にもエンジンのかかりの悪い私が出来るかどうか。
午後から迎えに来てくれると言うので、折角行くのなら高知らしいものを持って行きたいと、昨日からあれこれ探しているが、なかなかこれだと思うものが見つけられない。それでもいろんな商品が多く並べられて見るのも楽しい。
故人となった伯父に今更だけど、久しぶりに高知のお酒でもと、馴染みの土佐鶴、春らしいパッケージの箱が気に入りそれにしてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ac/5dd17ad052564bc3ee615879863e919b.jpg)
従兄の嫁さんは、新居浜の人なので、高知の食文化とは違うだろうが、私の偏見と独断で準備してみた。同じ場所に植えてあるのに、この株はまだ蕾。伝統園芸植物に、シュンランなどは入っているが、エビネはなかったような気がする。でもこんな作法にかなわぬ栽培はないよねと思いながら撮影。葉の先を枯らすなどもっての他?東に面した風通しも良い場所なのだが、これからの日差しはきつくなるので、寒冷紗をかけてやらなければと思いながら、昨年は実行しなかった。ここには雪割草も植えてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bf/c77c1d5953fbcf54996ac0118b63c5b7.jpg)
↑マツモトセンノウ、移植したのがこれだけ育った。もう一回それに似合う鉢に植えてやれば、観賞価値が上がるなと思うが、何事にもエンジンのかかりの悪い私が出来るかどうか。