風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

サラセニア(食虫植物)

2022-09-19 | 花日記
台風14号が、西日本に影響を及ぼしている。高知県内でも昨日ぐらいから影響が出ているが、高知市内はそれほどでもなかったが、今日は、公共交通機関はずべて運転見合わせ。スーパー等休みとは聞かないが、「高知大丸」「ひろめ市場」は早々に休業とテロップが流れていた。  テレビではいろんな警報が出ていると放送して、注意喚起を呼び掛けている。
此処は、今は風雨とも大したことはなく、このまま通り過ぎてくれればと思うが、10時現在山口県当たりなので、これからひどくなると、ニュースのお兄さんが言っている。
飛びそうなものは片づけ、棚の上で不安定な鉢は地面におろしそこそこ準備はした。


↑一体この果実は、いつになったら弾けるのだろうか、もう何ヶ月にもなるけど、変化もなく、1本折れていたので、剪定ばさみで切ってみた。まだ種は完熟してないような感じですねえ。

特別な世話もしなく、水切れをしないようにするだけ。鉢皿ではすぐ水切れするので、洗面器をすけてある。
すけると書いたら、北海道出身のぽん助さんに、すける?ってと聞かれ土佐弁やったろうかと、その時気づいた。下に敷く?と言うのがいいでしょうかねえ。
薄っぺらな葉の先端が膨らんで・・

いつの間にか開いていました。この中に虫を呼び込み、それを吸収して栄養にしているので、特別に肥料などやらなくても良いと書かれているが
時々覗いてみるが、虫がいる所は見たことがない。虫を入れてやりたいけど、無理に入れるのは、良くないとも書かれているし、我慢してそのままにしている。

特別大事にもしない、斑入りのツユクサ、全然植えてもなかった場所にも芽生え、たくましく咲いている。


食べ物の撮影は苦手と言うか、食べたいが勝って何度も撮影したくない。ここ数年、美味しそうだと結構お値段のする桃を買っても、全然と言うほど美味しくなかったりしていたが、お店で糖度表示もして、これはおすすめですと書かれていたので、あまり期待しないで買ったら、想定外の美味しさに、もうちょっと買えばよかったと思ったが、桃の時期は短いですね。8月27日、北山の帰りに寄ったお店で

エリザベス女王の国葬のことが連日放送されている。女王の国葬と比べられるものではないが、元首相安倍さんの国葬なんだかねえと思う。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キンカンの花他 | トップ | 彼岸花の里へ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (多摩NTの住人)
2022-09-19 17:51:41
食虫植物は不思議な生態ですね。台風は各地で猛威を奮っていますね。関東は明日早朝がピークのようです。
返信する
サラセニア (fukurou)
2022-09-19 18:41:35
風様
こんばんは。
大昔に育てたことがありますが、2年ほどで枯らしてしまいました。
結構食虫植物好きです。
エリザベス女王さんのが本当の国葬ですよね!
押し付けで国民の半分以上が反対しているのは国葬と言いません。
押しつ葬です!
返信する
食虫植物 (おみや)
2022-09-19 19:58:21
こんばんわ
食虫植物、興味あります。夫がいた時栽培していたことがありました。
返信する
多摩NTの住人さんへ ()
2022-09-19 19:59:47
触れると閉じるものとか、粘液を出してくっつけるとか、色々ありますよね。
台風14号、大型で強い勢力とか言われていましたが
此処は大したこともなく、通り過ぎてくれたようです。
東京は、明日でしょうか。
大分勢力も衰えていると思いますが、お気を付けくださいね。
ありがとうございました。
返信する
fukurouさんへ ()
2022-09-19 21:06:03
こんばんは。
私は、この食虫植物は初めてでしたが、案外うまく育っているように思います。冬は枯れて、春とともに芽吹いて増えて行きます。

日本は、どんな国葬をするというのでしょう。
凶弾に倒れたことは、気の毒に思いますが、だから国葬とは違うと思いますし、反対デモまでされて、国葬して貰っても、安倍さんも嬉しくないと私は思うんですけどねえ。
毎日毎日値上げのニュースばかり、国葬どころではない国民が大半だと思います。
ありがとうございました。
返信する
おみやさんへ ()
2022-09-19 21:10:19
こんばんは。
ご主人様、食虫植物も育てられていたんですね。
おみやさん所、広いお庭ですので、大きなスイレン鉢のようなものに植えて置けば、世話なく育ってくれると思います。

花も咲くし、膨らんだ姿も可愛いし、楽しめますよ。

ありがとうございました。
返信する
サラセニア (ohisama)
2022-09-19 21:17:20
こんばんは、食虫植物って不思議ですね。
無理に虫を入れるなと書いてあったんですって?
笑っちゃいましたよ。
風さんのように好奇心あふれる方が多いのですね。
風が弱い一日中の雨ですが、今頃になって強く降ってきました、増水した川の映像は怖いですね。
返信する
ohisamaさんへ ()
2022-09-20 10:42:13
おはよう♪

書いてありましたぞね。
なんかストレスになるらしい。
まあ、人間でも食べたくもないのに
食べなさいと強いられてもねえ。
虫を入れたとしても、ゆっくり消化するので
見ていても、変化は感じられんらしい。
二枚貝が口明けたような、ハエトリソウ?
あれも面白がって、再々触ると弱るらしい。

何も考えてないような(失礼)植物でも
それなりに大変やと思うて、今朝も眺めてきました。
ゲツキツも、何度も倒れたり、水切れさせたり
根元むき出しだったのを
植え替えてやって、心なしか喜んでいるようです。
もうちょっと、見栄えが良くなったら
写真アップするね
これからしばらく、草取り植え替えに
励みます・・励もうと思いよります。

台風そちらに向いているようですが、大丈夫ですか
此処はこと無く、過ぎてくれました。
有りがとう。
返信する

コメントを投稿

花日記」カテゴリの最新記事