更新もしないままにもう9月も半分過ぎようとしている。
超大型台風と言われた11号が通り過ぎたら、少しは涼しくなるかと思ったが、朝晩はともかくまだまだ昼間は暑い。
朝の涼しいうちに、庭の片づけをしていたら、キンカンに花が咲いていた。小さな実もなっているのに また花が咲いている。
撮影したり、眺めたりではかどらない。
キンカンって、こんな時期に花が咲くんだったろうか。ハウスキンカンほど美味しくない気がするが、花や実を楽しめるので
もう少し大事にしてやろうと、周りをきれいにしてやった。
毎年、よそでは終わる頃に、我が家のキツネノカミソリが咲き始める。あまりにも遅いので、もう消えてしまったろうかと思っていたら
9月4日頃つぼみを抱えた茎が見え始め。全部で5本の茎がったって、徐々に咲き始めたが、咲き揃って撮影しようと思っていたら
花の寿命は短く、もう傷み始めていた。
梶ヶ森のすそ野で見たのは8月19日。場所により満開有り、つぼみの多い所もあったけどもう終わっているかなと思いながら、眺めている。
8日、風の山に行ってきたが、肝心のレンズを忘れて、マクロレンズだけしかなく、撮影にも気合が入らない。元々草刈りがメインなので撮影に時間も掛けられない。山の上の日は荒く刺されるように熱く、汗が噴き出る。それでも、リンドウや、オトギリソウが育っていることを確かめられ覆いかぶさる、草木を除けてきたが、リンドウや、オトギリソウの成長以上に強いものが多いのがつらい。子どもの頃のように、リンドウやセンブリ、オトギリソウがいっぱい咲く風景にしたいのだけど。
チャノキも切り詰めようと思ったが、ホドイモが絡みついていたので、もう少し残しておくことにした。
マクロレンズでこれは正解だったけど、撮影はいまいちでした。白い中にほんのりピンクが、おしゃれですよね。
マメ科と言うだけに、豆の鞘も出来ていました。↓鞘はたくさんできていました。右の方に見えているのわかりますか。
鞘は出来ても実ができにくいと書かれている方もいました。果たしてこれはどうなるでしょう。
↑↓トラノオスズカケ、風の山ではあちこちで見られる。トラノオと言うより、猫の尾でもよいような小さな花の塊。
日があまり当たらないような場所に、ツル状に伸ばして、土に付いた所からまた根をを出していた。
超大型台風と言われた11号が通り過ぎたら、少しは涼しくなるかと思ったが、朝晩はともかくまだまだ昼間は暑い。
朝の涼しいうちに、庭の片づけをしていたら、キンカンに花が咲いていた。小さな実もなっているのに また花が咲いている。
撮影したり、眺めたりではかどらない。
キンカンって、こんな時期に花が咲くんだったろうか。ハウスキンカンほど美味しくない気がするが、花や実を楽しめるので
もう少し大事にしてやろうと、周りをきれいにしてやった。
毎年、よそでは終わる頃に、我が家のキツネノカミソリが咲き始める。あまりにも遅いので、もう消えてしまったろうかと思っていたら
9月4日頃つぼみを抱えた茎が見え始め。全部で5本の茎がったって、徐々に咲き始めたが、咲き揃って撮影しようと思っていたら
花の寿命は短く、もう傷み始めていた。
梶ヶ森のすそ野で見たのは8月19日。場所により満開有り、つぼみの多い所もあったけどもう終わっているかなと思いながら、眺めている。
8日、風の山に行ってきたが、肝心のレンズを忘れて、マクロレンズだけしかなく、撮影にも気合が入らない。元々草刈りがメインなので撮影に時間も掛けられない。山の上の日は荒く刺されるように熱く、汗が噴き出る。それでも、リンドウや、オトギリソウが育っていることを確かめられ覆いかぶさる、草木を除けてきたが、リンドウや、オトギリソウの成長以上に強いものが多いのがつらい。子どもの頃のように、リンドウやセンブリ、オトギリソウがいっぱい咲く風景にしたいのだけど。
チャノキも切り詰めようと思ったが、ホドイモが絡みついていたので、もう少し残しておくことにした。
マクロレンズでこれは正解だったけど、撮影はいまいちでした。白い中にほんのりピンクが、おしゃれですよね。
マメ科と言うだけに、豆の鞘も出来ていました。↓鞘はたくさんできていました。右の方に見えているのわかりますか。
鞘は出来ても実ができにくいと書かれている方もいました。果たしてこれはどうなるでしょう。
↑↓トラノオスズカケ、風の山ではあちこちで見られる。トラノオと言うより、猫の尾でもよいような小さな花の塊。
日があまり当たらないような場所に、ツル状に伸ばして、土に付いた所からまた根をを出していた。
風の山維持するの大変やね。
Yは家周りの棚下に追いやられた草花がジャングルの様に雑草に覆いかぶさられてます。
誰か欲しい方がいればええんやけど、山草会も無い土地柄やから枯れるの待つだけに成ってる(苦笑)
トラノオスズカケ
見た事無いけど気配りしたらこちらでも有るんやろか?
キツネノカミソリ
2鉢共に花が付かなかった。
風さん上手に咲かせてますね ♪
更新を待ってました。トラノオスズカケ、初めて見ました。キツネノカミソリが今頃みられるのですね。
おはようございます。
トラノオスズカケ、珍しいお花ですね。
見たことありません。
つる植物ですか?
スズカケと言うのは何となくイメージできますが、トラノオは少し無理がありそうですね!?(笑)
なんか夏の最後の悪あがきみたいな、暑い日が続くねえ。
厚くても、毎日汗だくになりながら、掃除をしている様子、感心しながら読ませて貰っています。
風の山、家から見られる場所だけでも、山に戻したくないと思っていますが、草木の勢いには驚かされます。子どもの頃は、牛の餌として草を刈らなければいけなかったので、近辺の畑や、田んぼの周りは整然としていましたが、今は木が生えたり、ウラジロシダなどが、勢力を広げて、下草に影響を及ぼしています。
トラノオスズカケ、分布は四国九州と、山渓さんの図鑑に書かれているけど、気候的に和歌山にもありそうなけんどねえ。
斑入りでもあったら、プレゼントしたいけど、今の所見当たりません。
キツネノカミソリは地植えで、全然世話もしませんが、忘れた頃出てきます。
もうそろそろヒガンバナの咲くころですが
今年は球根は沢山あるけど、花はあまり期待できそうにないです。
まだ暑さは続くろうかねえ。膝痛そうですが、あんまり無理はせられんぞね。
いつも気にかけていただきありがとうございます。
トラノオスズカケは、そちらにはないかもしれませんが、スズカケソウ等、仲間はあるかもしれませんね。
キツネノカミソリ、今頃と思いますよね。
我が家のが特別遅い気もします。
同じ高知市内、山のすそ野に住む幼馴染が、借りていた段々畑に、沢山あったようで分けて貰いましたが、ここ数年耕作放棄地となり、キツネノカミソリも見られないようです。
トラノオスズカケ、分布はあまり広くないかと書いていますが、もっと広く分布しているような気もします。
古い山渓さんの図鑑では、クガイソウ属ゴマノハグサ科となっています。
ツルではないですが、上向きに伸びるというより斜面から、垂れ下がるように伸びて、地面に接するところから根を出したりしています。
スズカケソウの仲間も、何種類か牧野植物園にも植えられていますが、トラノオが一番小さいように思いました。
ありがとうございます。
ゲツキツの花は今年もたくさん咲きました。実がならないままです、寒いのかしらね。
ご実家の管理も大変ですね、雑草もあっという間に増えていきますものね。
夏バテしないようにお気をつけくださいね。
丁度咲き始めてまだ花弁も全部開ききってない所だったので、汚れなき?蕊と花びらで、思わず撮影してしまいました。
我が家のゲツキツ、植え替えてやらなければと思いつつ、もう枯れてもいいわと思って放ってあったけど、又元気そうになってきたので、今度こそ植え替えようと思っています。
ゲツキツは、沖縄などで垣根にしていると、沖縄に行った人から聞きましたが、北海道では寒いろうかねえ。元々はミニ観葉として、手の平に乗るぐらいの小さな鉢で、室内で楽しみよったけんど、外で日に当てて育てたら、葉の色はちょっと悪くなったけど、ある日匂いの良い花が咲いてびっくり!
青い実迄なり、やがて赤く色づき2度ビックリ!
25年ばあ、いやもっと我が家にいる。
今日こそ植え替えてやろうと思っています。
実家のことは、もう仕方がないと思いゆうけんど、帰れる間は、目に付く場所だけでも何とかしたいと思いよります。
有りがとう。
ありがとうございます。