今朝は蝉より早く起きて(4時過ぎ)窓を開け放すと、風は涼しく気持ちよかったが、日の出5時過ぎ6時ごろになるともう蝉が暑苦しく鳴き始める。今、扇風機だけの部屋29度65%。この暑さでも涼しげに咲いてくれるルリマツリ。あんまり大事にしてあげなかったのに咲いてくれてありがとう♪
挿し木で増やしたのを、実家にももって行き庭のすぐ見える場所に植えてある。『暑いので熱中症にならんように、水分摂って、暑いときは外に出られんぜ』と電話した時『あれ何やったかねえ。』ルリマツリよと言うと、外国名?で何とか言いよったろう?と言うので、『ブルーバーゴ』『そうそうテレビでそう言いよったなかなかえい色や「花畑・庭に作った花壇を子供の頃からこう呼んでいた」でこの花が一番目立つちゅう。』と言っていた(笑)
もう少し薄い瑠璃色のと、白い花もあったけど。。
↓我が家のホテイアオイがやっと咲いた。冬もそのまま、池に入れてあるので寒さでダメージを受け、回復に時間かかる。これは咲き始め7時撮影
↓1時間後、もう花がだいぶ開いていた。これも、邪魔になるほど増える花だけど、これぐらいだと可愛いよね。明治中期に観賞用として渡来。熱帯アメリカ原産の帰化植物と、図鑑に書かれている。
↓ギボウシ、これは園芸種?カピタンと聞いたような。。。本当は葉もきれいなんですが、写真「せんばん・いまいち」ですねえ。我が家に数ある?中では3番目に開花するギボウシ。ホテイアオイの花に似てなくもないけど。。どこが?しべが(汗)こちらはユリ科ギボウシ属
↓キキョウも花柄を摘んでやると、次々と咲いてくれる。ルリマツリも、花が終わったのを切り戻してやると、次々と咲くよと母に電話してやると、『あんたがミリオンベル切り過ぎて枯れた』と私の切り戻し説に不安を唱えるので「あれはもう雨にやられて回復不能になっちょったがよね」と言っても納得しない風なので、『まあ、花柄がついちょっても次々咲いてくれるき、私が今度行った時切るわ』と伝える。
ミリオンベルは、冬越しして春に一度きれいに咲いていたけど、長雨で腐りかけていたのを留守番に行った時(6月21日から26日)切ったのだけど、母にしてみれば雨が上がればまた復活すると思っていたらしい。まあ復活しないこともない感じではあったけど。。
妹にもち米を貰ったので、赤飯を炊いてみた。今回は割合上手く出来たので、妹に『食べるやったら、入れ物持参で取りにきい』と言ったら、こんなでかいのを持ってきた。
息子は食べないし、まあ貰ってもらって良かったけどね。
ごそごそ書いている間に、ぴたりと蝉の鳴き声が止んでいる。部屋の温度は30度。
これから掃除して汗をかいてシャワー浴びてクーラーにして寝ころんで新聞を読むと言う予定。
挿し木で増やしたのを、実家にももって行き庭のすぐ見える場所に植えてある。『暑いので熱中症にならんように、水分摂って、暑いときは外に出られんぜ』と電話した時『あれ何やったかねえ。』ルリマツリよと言うと、外国名?で何とか言いよったろう?と言うので、『ブルーバーゴ』『そうそうテレビでそう言いよったなかなかえい色や「花畑・庭に作った花壇を子供の頃からこう呼んでいた」でこの花が一番目立つちゅう。』と言っていた(笑)
もう少し薄い瑠璃色のと、白い花もあったけど。。
↓我が家のホテイアオイがやっと咲いた。冬もそのまま、池に入れてあるので寒さでダメージを受け、回復に時間かかる。これは咲き始め7時撮影
↓1時間後、もう花がだいぶ開いていた。これも、邪魔になるほど増える花だけど、これぐらいだと可愛いよね。明治中期に観賞用として渡来。熱帯アメリカ原産の帰化植物と、図鑑に書かれている。
↓ギボウシ、これは園芸種?カピタンと聞いたような。。。本当は葉もきれいなんですが、写真「せんばん・いまいち」ですねえ。我が家に数ある?中では3番目に開花するギボウシ。ホテイアオイの花に似てなくもないけど。。どこが?しべが(汗)こちらはユリ科ギボウシ属
↓キキョウも花柄を摘んでやると、次々と咲いてくれる。ルリマツリも、花が終わったのを切り戻してやると、次々と咲くよと母に電話してやると、『あんたがミリオンベル切り過ぎて枯れた』と私の切り戻し説に不安を唱えるので「あれはもう雨にやられて回復不能になっちょったがよね」と言っても納得しない風なので、『まあ、花柄がついちょっても次々咲いてくれるき、私が今度行った時切るわ』と伝える。
ミリオンベルは、冬越しして春に一度きれいに咲いていたけど、長雨で腐りかけていたのを留守番に行った時(6月21日から26日)切ったのだけど、母にしてみれば雨が上がればまた復活すると思っていたらしい。まあ復活しないこともない感じではあったけど。。
妹にもち米を貰ったので、赤飯を炊いてみた。今回は割合上手く出来たので、妹に『食べるやったら、入れ物持参で取りにきい』と言ったら、こんなでかいのを持ってきた。
息子は食べないし、まあ貰ってもらって良かったけどね。
ごそごそ書いている間に、ぴたりと蝉の鳴き声が止んでいる。部屋の温度は30度。
これから掃除して汗をかいてシャワー浴びてクーラーにして寝ころんで新聞を読むと言う予定。
見ているだけで涼しそう^^
我が家では火鉢を利用してホテイアオイを楽しむのですが、一度も年を越したことがありません~
管理が悪いのかいつもぬるぬるでとけて?しまうんです
風さん早起きですね。
私は週末のほうが早起きで~す^^
お赤飯美味しそう!
ずいぶん沢山作ったのですねぇ。。。近ければ、なんていつも思ってしまいます(ずうずうしい)
ホテイアオイ我が家も、もういかんろうかと思うようになっちょったけんど、復活してきました。hanaさんちは、ここよりは気温が低いかもしれんき、復活不能になるがやろうか、冬越しも方法はあるろうけんど、hanaさんちあの立派なホテイ畑から一つ貰うてきたら?
早起きしても、だらだら暮らして意味がないです。
蒸し機一度に5合しか出来んので、5合です。
妹いわく、「1升全部したらよかったに」
盛り盛り入れてやったのに、まだ不満やったろうか(笑)
hanaさんにも食べてもらいたいけどねえ。
私の所も暑くて暑くてたまりません。
今ゴロゴロと鳴っています。
きっちり降ってくれれば良いのですが中途半端に降られると困ります。
先日テレビの食べ物を見ていて日本人は特に
目で食べるねーと話した所でした。
お花も季節に応じて色合いや形が大事になる気がしますね。
お赤飯も葉っぱが添えてありますしね
私もお赤飯大好きです(笑)
私のところのお花はシオシオです
風さん夏ばての無いようにお過ごし下さいましね♪
正職員で忙しくなったろうか、花やパンの写真が減ったブログを見て思いました。
コメントも残さないでごめんぜ。
こう暑いと、ぱぷりこさん達のお仕事、普段以上に気を遣うでしょう。
花どころではないかなとお察しします。
大地を冷やすぐらい夕立が降ってくれると良いけどねえ。こちらもここしばらく雨は降っていません。
確かに見た目で、おいしそうだったり、涼しく感じたり有りますよねえ。
ナンテン厚かましいぐらい葉が茂るので何時も切っているんです。折角有るんだから添えようかと。。ありがとう♪
お赤飯、これはあんまり上手下手関係なく出来るのも好きです(笑)
爽やかな色で、虫にも強く、地植えの大株がご近所にあります。
ホテイアオイこれも好きな色、ギボウシと色が似てますね、この根にメダカが卵を産むそうですね。
本格的に作るんですね、せいろもないので、
手抜きの炊飯器で作るパックです、
何でも手抜き専門よ。
今日で通院卒業、気のせいか、しゃんとして来ました、ボチボチ参ります。
ルリマツリ、まだ日本で珍しいころ、お父様が持ち帰った思い出の花ですよね。枯れてしまったんですか?
ご近所の大株、剪定の時貰って挿し木すればすぐ着くと思いますよ。
赤飯炊飯器でも美味しく出来ますよね。
赤飯の作り方も検索で調べてみたら、もち米を最初少し炊いてから蒸すとか、色々あったのでどれがおいしいか又作ってみたいと思います。
花の色はそれなりに何かの影響を与えてるんでしょうね。
今年のよさこいも暑そうですね。
色や、匂い等が体に及ぼす影響と言うか効果もあるようですから、私みたいに、花の色見ても涼しくならん!などと言うのはダメですねえ(汗)
ことしのよさこいは全て平日になってしまいました。せめてお天気には恵まれたいと思いますが、どうでしょうねえ。
お陰で、日にち薬が効いたのか痛み止めが効いたのか分かりませんが、昨日午後あたりから調子がよくなり、ほっとしています。
と言う訳で、今日は覗き見だけでなく、足跡をぺったんこ。
ところで、某所の掲示板で
>腰痛は背の高い(脚の長いと言うことにしちょこうか)千鳥足さんにはついて回ることかもしれんねえ。
と、お褒め頂きましたが、私は以前から「腰が低いのに頭が高い、要は座高が長いだけ」を売りにしておりまして(ん!?てないか?)、私の身長のほとんどは座高で稼いでいるのです。
つまり、座高が長くても腰痛になる。
というか、腰が長いので確率的に人様より腰痛になりやすいのでござりますよ。アハハ(T▽T)
今日はまたまた猛暑みたい。
目にも涼しげな青い花には、癒されますね。
アースさんが、しっかりやってくれると言うても、言ううに言えれん、伝えきれん技と言うか加減が有るろう?
>腰が低いのに頭が高い
そんなことはないぜ、腰も低いが頭も低いにしたら
熊野も暑いですか?高知も暑いけんど、冷房にしたら動きとうなるき、開け放して扇風機ぶんぶん回しゆう。
私が持って回しゆうがやないぜ(誰がそんなこと思うぜねえ)
脚が長いき、種まきやらの作業は屈まんでえいようにしちゅうろうねえ。痛いがは辛い、人にはわからんき、よけ辛いねえ。お大事にね。