ブログ
ランダム
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
風と友達
山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。
もうすぐ咲きます
2007-01-10
|
花日記
ホビット クリームイエロー。今朝水遣りの時の撮影。さすがまだこれは無理に開くのは可哀想なのでツボミの状態。明日は開いてくれるかなあ。。。 ペニーホワイト ジャンプアップは、2株花を付けた。
昨年10月25日のビオラとパンジーの発芽の状態。一ヶ月ぐらい遅れて種蒔きだったので、市販と比べれば随分と成長が遅いけど、案外しっかり育ってくれた。
種袋には写真がなかったので、検索で調べてみたら、この苗を育てて綺麗に仕立てている方がいた。私もいっぱい仕立て花好きの方に分けてあげたいと思っている。何たって150株は育っていると思うので、仕立て甲斐がある。
ブログ友達の、まーにゃさんがいつも見ている有明の月。私は早起きしないのでこれは有明とは言えないかも知れない。7時半頃ゴミを捨てに出たとき見上げた空に綺麗に見えていた。
明日はいやでも早起きをしてゴミ当番。有明の月を眺めてみよう。
コメント (9)
«
ヤブムラサキ
|
トップ
|
ゴミ当番
»
このブログの人気記事
酔ってくださいウチョウラン
桜の下に咲く花
スダレギボウシなど
年末年始
ノウゼンカズラ
9月の終わりに
エゴノキとミツバチ
いつの間にかタチアオイ
神戸からの写真
サトイモ科の花達
最新の画像
[
もっと見る
]
年末年始
2週間前
年末年始
2週間前
年末年始
2週間前
年末年始
2週間前
メジロの話
1ヶ月前
メジロの話
1ヶ月前
メジロの話
1ヶ月前
メジロの話
1ヶ月前
メジロの話
1ヶ月前
メジロの話
1ヶ月前
9 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
綺麗な月ね
(
まーにゃ
)
2007-01-10 23:41:06
お株を取られたみたい、今朝はカメラ忘れて半分欠けているのをみました。有明の月の呼び方 あまりしませんが、いい感じ、朝焼けも”曙”とか、
ホビット クリームイエロー葉がカランコエのようですね、150株とは凄い楽しみですね。
返信する
ホビット・クリームイエロー
(
ohisama
)
2007-01-11 09:12:16
風さんおはようございます。
色や姿がとてもかわいいですね。
種から育てると成長が遅いけど、数多く丈夫に育ちますね。
前の記事忘れてしまったけど(苦笑)この花プリムラでしたっけ? こちらでも戸外で育つかしら。
goo事務局からフィルターを解除してもらい、ようやく正常に働きました。短時間にたくさんのTBやコメントを投稿すると機械的にスバムと判定するのだそうです。
そういえば、都合で溜めてしまったコメントの返事を、一気に投稿した日があったわ。
いろいろ心配かけて、ごめんね。
返信する
Unknown
(
ohisama
)
2007-01-11 09:14:26
なんというおまぬけなんでしょ。ホビットという花で、色がクリームイエローなんですね
返信する
咲くまでの
(
箱庭
)
2007-01-11 09:52:49
お楽しみが倍増ですね!
今時は涼風が吹くと同時にパンジーも花付きのポットが店頭に並ぶので、春本番までに見飽きてしまいますものね。
その点、種まきからだと発芽の喜び、移植の楽しみ、そして開花のワクワクと何度も楽しめて、もうけものですね。
イラレの風さん、花びら剥いちゃあいけませんよ(笑)
私も横着しないで今度は種まきから挑戦してみることにします。春撒きは何があったかねぇ?
返信する
遅くなりました
(
風
)
2007-01-11 15:37:29
>まーにゃさん、今朝6時頑張って当番に行きました。
6時と言えばまだ真っ暗、まーにゃさんはこんな時間に起きて歩いているのかしらと思いながら空を見たら、ちょっとふくらみかけた月が輝いていました。
今日は特別冷え込んだような気がします。
>ohisamaさん、種から育てる名人はご主人様ですね。こぼれ種から勝手に生えてくれるのは育てるけど、種を買ってまくと言事は沢山生えるので、植える場所もないしやらないんですが、姪っ子の頼みと有ればねえ(笑)どんどん間引いて捨てればいいのですが、それも何だか可哀想というか、ケチなんでしょうか結局育てています(笑)
此処では外でそのままですが、北海道ではどうでしょうね。もっと早く種蒔きをして雪の季節まで楽しむか、春温かくなってから播いて夏まで楽しむと言うのが一般的かも知れません。北海道は涼しいのでどちらも出来ると思います。
ブログ問題解決して良かったですね。セキュリティーの問題でしょうか。いろいろ対策をしても、悪いことを考える人は減りませんね。オマヌケではありません私も良く分からないのですが、サカタのタネさんが開発した、ビオラの品種名だと思います。
>箱庭さん、楽しみはあるのですが、数が多いので困ります。花卉園芸も、季節先取り感はありますね。確かにいち早く季節の花に出会えると嬉しいというか懐かしく感じますが、暑い時期に苦手なものを、涼しくしてと言うか涼しい場所で育てて、暑い街に出荷しても管理も気遣わなければいけないし、あまり丈夫には育たないような気がする私です。
ホビット今日は開くかと思ったけど、まだ、無理に咲かせるのは可哀想な状態だったので、あきらめました。明日は狙っています(笑)
春まきは、沢山あると思いますが、種からより、見捨てられそうなのを育てるのが良いような気がします(笑)
返信する
Unknown
(
ohisama
)
2007-01-11 18:51:48
ホホホ、お言葉ですが、野菜の種まきとシクラメンの種まきは家人ですが、花の種まきは全部私がするのですよ(笑)
ほんとに本葉がたくさん出てくると捨てる気にはなりませんね。ケチじゃなくて花がいとおしいのですね。
こぼれダネで増えるのが一番楽ですね。
投稿してから前の記事を読んだらビオラでしたね。もっと長い時間記憶に残ればよいのですがねえ、困ったものです。
返信する
ohisamaさん
(
風
)
2007-01-11 21:01:04
ハハハ。。それは失礼しました。ごめんぜ。野菜とシクラメンは花より難しいでしょうか、等と意地悪なことを言ってはいけませんね(笑)
ohisamaさん所の植物を拝見していると、どれもこれも愛情いっぱい大切に育てていることが伝わってくるぞね。
やっぱり、捨てれんぜねえ。容器がないと間隔を詰めすぎたき、間引いて植え替えんといかんと思いもって、1日延ばしになちゅう。(容器がないと間隔を詰めすぎて、間引いて植え替えなければいけないと思いながら、1日延ばしになっています)
長く記憶にとどまらなくて良いことはとどまって、忘れたらいかん事を忘れて困る私です(涙)
返信する
風さんへ
(
シュエット
)
2007-01-12 21:06:11
ビオラが、可愛い蕾をつけていますネ。
蕾が開くのは、自然に開くのを待ちましょうね、
人工交配をする時は、自然受粉しないようにこじ開けて受粉させますが、見て楽しむ分は、可愛く開くまでまってあげましょうね。
種まきして150株も出来れば、沢山のハンギングが、出来ますよ。スリット型のハンギングなら植え込みも簡単なので、作ってみてくださいね。
返信する
シュエットさん
(
風
)
2007-01-12 22:43:52
ご忠告頂く前にやってしまいまいました。すみません(涙)
今日行ったところにそのハンギングがなかったので、普通の壁掛けを買ってきました。本当は全体に花のボールを作りたかったけど、取りあえず垂れ下がる植物(名前を忘れました)を植えてその上にこんもりとビオラを咲かせようかなともくろんでいます。植え込んだらまた見て下さいね。
娘から毎週西宮に通っているが、凄い人の流れなので辿ってみれば10日恵比寿だったとか昨夜メールが来ていました。
屋台も沢山並んでいたけど、高知とはまた違った屋台だったと書いてありました。朝から晩までにぎやかなんですね。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
花日記
」カテゴリの最新記事
年末年始
メジロの話
2024年 ありがとうございました
ご無沙汰しました
ノギクなど秋の花
夏から秋へ
パソコンの調子が悪い
どこから来たの
徐々に秋
台風10号は
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
ヤブムラサキ
ゴミ当番
»
文字サイズ変更
小
標準
大
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
年末年始
メジロの話
2024年 ありがとうございました
ご無沙汰しました
2024年ユズ& お知らせ
ノギクなど秋の花
夏から秋へ
パソコンの調子が悪い
どこから来たの
徐々に秋
>> もっと見る
カテゴリー
小さな旅
(10)
植物散策
(49)
高知城
(2)
お城
(0)
食べ物
(2)
植物園
(19)
ア行
(22)
花日記
(1662)
旅
(11)
山歩き
(31)
カ行
(19)
サ行
(12)
タ行
(11)
ナ行
(8)
ハ行
(16)
マ行
(11)
ヤ行
(18)
ラ行
(1)
ワ行
(0)
チビ風から
(12)
風の山から
(268)
最新コメント
風/
年末年始
多摩NTの住人/
年末年始
風/
年末年始
ohisama/
年末年始
風/
年末年始
風/
年末年始
やく/
年末年始
おみやおみや/
年末年始
風/
メジロの話
taku/
メジロの話
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
バックナンバー
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2005年10月
2005年05月
2005年04月
2004年11月
2004年05月
ブックマーク
goo
花咲かおやぢ♪の掲示板
植物を愛する? takuさん
フローリスト シュエット
プロのお花屋さん。沢山のバラの写真に詳しい説明。園芸に関する役立ち情報もいっぱいです
小さな蘭の世界
天地不仁さん 私のこと小鳥を食べる野蛮人だと思っています。
ジョルジュの窓
ジョルジュさん 美人秘書(お会いしたことはございません) 大学生2人のお母さんはもう卒業しました
仁淀川日記
aigenさんの、素敵な写真で仁淀川などをメインに高知を紹介されています
幸せの雲と整体師
金星さん ブログランキングでも頑張っています。
虫愛でる主婦の日記
虫主婦さん、箱根駅伝コース近くに住んでいるのが羨ましいと正月が来たら思う。
うつをしまって
ステイゴさん、始めたころからのお付き合いです
ーーわすれられた春ーー
みどりさんのこと忘れてないです
ひとやすみ
ぱぷりこさん、優しい白衣の天使、趣味もプロ級です。
風そよぐ丘の上から。。。ばぁのひとりごと
akiさん、可愛いお孫さん三人。退職後もなお忙しいデパート勤務。
mission6:赤いひまわり
ゆ~さん、パールちゃんとナナちゃんのお話もいっぱい
風の向くまま 気の向くまま
tea☆timeさん、沢山の植物の写真と、時々ウサギちゃん
蘭と旅の物語
蘭と旅、陶芸もされている3100吉さん
タムタムボーイの小さな棚
タムタムボーイさん、古都奈良からです。
紋やのつぶやきPart2
紋章上絵師さん 紋ちゃんの家紋の話は面白いです
雨の魚のスペース
雨の魚さん、まだ私にはよく理解できてない不思議な魚さん
風に誘われて
箱庭さんのお住まいの九州の風景、花が沢山見られます。旦那様のキャンプも本格的です。
花酔いの語り部のblog
あかちょうちんさん。ウチョウランは勿論、サボテンまで、語りは光っています
路地裏のギボウシコレクション
ギボウシだけじゃない、路地裏のギボウシさんの世界 カエル飼っているんですよ
ひととき
mm5ss9kkさん。植物や鳥の写真は素敵です。人と繋がる時間、ひとときさんです。
アーバンライフの愉しみ
札幌から、エゾフクロウさん
多摩ニュータウン植物記Part 6
沢山の植物の話が書かれています。マラソンも
アクセス状況
トータル
閲覧
2,438,293
PV
訪問者
720,812
IP
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
ホビット クリームイエロー葉がカランコエのようですね、150株とは凄い楽しみですね。
色や姿がとてもかわいいですね。
種から育てると成長が遅いけど、数多く丈夫に育ちますね。
前の記事忘れてしまったけど(苦笑)この花プリムラでしたっけ? こちらでも戸外で育つかしら。
goo事務局からフィルターを解除してもらい、ようやく正常に働きました。短時間にたくさんのTBやコメントを投稿すると機械的にスバムと判定するのだそうです。
そういえば、都合で溜めてしまったコメントの返事を、一気に投稿した日があったわ。
いろいろ心配かけて、ごめんね。
今時は涼風が吹くと同時にパンジーも花付きのポットが店頭に並ぶので、春本番までに見飽きてしまいますものね。
その点、種まきからだと発芽の喜び、移植の楽しみ、そして開花のワクワクと何度も楽しめて、もうけものですね。
イラレの風さん、花びら剥いちゃあいけませんよ(笑)
私も横着しないで今度は種まきから挑戦してみることにします。春撒きは何があったかねぇ?
6時と言えばまだ真っ暗、まーにゃさんはこんな時間に起きて歩いているのかしらと思いながら空を見たら、ちょっとふくらみかけた月が輝いていました。
今日は特別冷え込んだような気がします。
>ohisamaさん、種から育てる名人はご主人様ですね。こぼれ種から勝手に生えてくれるのは育てるけど、種を買ってまくと言事は沢山生えるので、植える場所もないしやらないんですが、姪っ子の頼みと有ればねえ(笑)どんどん間引いて捨てればいいのですが、それも何だか可哀想というか、ケチなんでしょうか結局育てています(笑)
此処では外でそのままですが、北海道ではどうでしょうね。もっと早く種蒔きをして雪の季節まで楽しむか、春温かくなってから播いて夏まで楽しむと言うのが一般的かも知れません。北海道は涼しいのでどちらも出来ると思います。
ブログ問題解決して良かったですね。セキュリティーの問題でしょうか。いろいろ対策をしても、悪いことを考える人は減りませんね。オマヌケではありません私も良く分からないのですが、サカタのタネさんが開発した、ビオラの品種名だと思います。
>箱庭さん、楽しみはあるのですが、数が多いので困ります。花卉園芸も、季節先取り感はありますね。確かにいち早く季節の花に出会えると嬉しいというか懐かしく感じますが、暑い時期に苦手なものを、涼しくしてと言うか涼しい場所で育てて、暑い街に出荷しても管理も気遣わなければいけないし、あまり丈夫には育たないような気がする私です。
ホビット今日は開くかと思ったけど、まだ、無理に咲かせるのは可哀想な状態だったので、あきらめました。明日は狙っています(笑)
春まきは、沢山あると思いますが、種からより、見捨てられそうなのを育てるのが良いような気がします(笑)
ほんとに本葉がたくさん出てくると捨てる気にはなりませんね。ケチじゃなくて花がいとおしいのですね。
こぼれダネで増えるのが一番楽ですね。
投稿してから前の記事を読んだらビオラでしたね。もっと長い時間記憶に残ればよいのですがねえ、困ったものです。
ohisamaさん所の植物を拝見していると、どれもこれも愛情いっぱい大切に育てていることが伝わってくるぞね。
やっぱり、捨てれんぜねえ。容器がないと間隔を詰めすぎたき、間引いて植え替えんといかんと思いもって、1日延ばしになちゅう。(容器がないと間隔を詰めすぎて、間引いて植え替えなければいけないと思いながら、1日延ばしになっています)
長く記憶にとどまらなくて良いことはとどまって、忘れたらいかん事を忘れて困る私です(涙)
蕾が開くのは、自然に開くのを待ちましょうね、
人工交配をする時は、自然受粉しないようにこじ開けて受粉させますが、見て楽しむ分は、可愛く開くまでまってあげましょうね。
種まきして150株も出来れば、沢山のハンギングが、出来ますよ。スリット型のハンギングなら植え込みも簡単なので、作ってみてくださいね。
今日行ったところにそのハンギングがなかったので、普通の壁掛けを買ってきました。本当は全体に花のボールを作りたかったけど、取りあえず垂れ下がる植物(名前を忘れました)を植えてその上にこんもりとビオラを咲かせようかなともくろんでいます。植え込んだらまた見て下さいね。
娘から毎週西宮に通っているが、凄い人の流れなので辿ってみれば10日恵比寿だったとか昨夜メールが来ていました。
屋台も沢山並んでいたけど、高知とはまた違った屋台だったと書いてありました。朝から晩までにぎやかなんですね。