風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

クレロデンドルムウォリキー

2007-07-05 | 花日記
これは何だろうと芽が出たときからず~っと考えていた。今日多分これじゃないかと思った。
05年の秋に買ったクレロデンドルムウォリキーと、絵札に書いてあった「クラリンドウ」という名前で売られているのを見かける。クサギに似た花を垂れるように付けて香りも良い。花が終わると羽根突きの羽根のような実を付ける。今年は花付きが悪く花穂は短かったが、種が3個ぐらい付いていた。

これは立派に垂れて咲いたもの。05年11月10日撮影









これは06年10月16日撮影
萼?苞?が開いて中に蕾が見える。

今年は元気に育っているので冬には沢山の花が咲いてくれると思う。この子どもも元気で育ってくれたらいつ頃花が見られるかなあ。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初めての携帯電話 | トップ | 雨で中止 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
風さん、こんにちは! (keiko)
2007-07-06 14:44:53
お久しぶりです。ネット生活から離れて怠惰に、のんびり暮らしています(笑)。休業中のブログコメント見てびっくりするやら嬉しいやら・・・ありがとうございました。gooメールに後ほどメルアド入れておきますので宜しくお願いします。

風さん、とうとう携帯買われたのですね。まだまだ使い慣れないうちはメンドウかもしれませんが、咄嗟の時は、やはり便利かなあと思います。

「クラリンドウ」初冬に咲くなんていいですね、カタログやネットで見かけたら手に入れたいと思います。この葉っぱだけの姿からは想像できない美しい花をつけるのですね。
返信する
keikoさん ()
2007-07-06 17:05:27
本当にお久しぶりです。時々覗いてもやっぱり更新してないとすごすご引き返していました。gooメールのことすみません。先ほどメール送らせて貰いました。私のこと一度で届くというのは珍しいのですが、横文字だらけの届きませんよと言うメールが帰ってこないので多分届いたと思います。
携帯遅ればせながら持ちましたが、まだまだ使いこなせなくて、持っていると教えたのは子どもと妹家族だけです。BLOGでは写真付きで発表してしまいましたのにね(笑)

クラリンドウ05年頃は高知ではあまり見かけなかったのですが昨年の日曜市(街路市)などでもシーズンには良く出ていました。これは挿し木でも簡単に増やせそうだし、成長も早いです。この芽生えがそうだったら種からも結構簡単に増えると言うことですよね。
返信する

コメントを投稿

花日記」カテゴリの最新記事