風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

鳥形山 山頂

2006-10-24 | 花日記
展望台から切り取られた鳥形山の石灰がむき出しになっている姿。


こんな林の中を30分ぐらい歩くと展望台に到着する。水源を守るための林そんな看板が立っていた。海を綺麗にするには森からと言うという話しは有名だ。


クロモジの木が目立つ。小枝を折って噛んでみると昔祖父が作っていた爪楊枝の香りが口の中に広がった。


私は初めて出会うブナの実。姪っ子は何処かで見ていたらしくブナだと教えてくれる。ブナ林とは良く聞くけど、風の山にはブナ林はない。動物達の食料今年は豊作だろうか。


ツルシキミの赤い実も沢山目立っていた。中には白い蕾をつけたのもあった。四国の樹木図鑑には果実は12月頃から翌年2月頃に真っ赤に熟し、4.5月頃香気のある白色の小花を多数つけると書かれている「ミカン科ミヤマシキミ属」葉を揉むと柑橘系の香りがすると書かれているが残念揉んでこなかった。葉や果実はアルカロイドを含み有毒なので鹿などの食害を受けない。山に住む動物は本能で毒を嗅ぎ分けるのだろうか。



此処のアザミは妙に元気がなく色が悪いねえと言いながら撮影。帰ってから調べてみると「ギョウジャアザミ(行者薊)」らしい。これも風の山にはない。
ナガバノコウヤボウキはもう綿毛になっていた。今年はコウヤボウキの花を見てない。
進歩していくBLOG少しこの辺で勉強しないとダメだなあと思った朝じゃない、もうお昼だった。
10月19日撮影
コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鳥形山まで2 | トップ | 鳥形山帰り道 »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとう・・・ (arfa)
2006-10-24 12:25:28
自然を愛する気持ち等々含めて 楽しませてもらいました。

このままでも 十分満足してます。手法もある程度は大事ですが 結局は「内容」ですから 自信を持ってお続けください。
返信する
arfaさん ()
2006-10-24 13:27:14
ありがとうござます。あまり内容も自信はないですが、そう言って頂ければ嬉しく思います。

アサマリンドウは此処より大分下の方でしたが、盗掘の跡がありとても残念に思いました。それでも全部盗らないところに、花盗人の良心をみました。

たまに山野草の店で買っている私も同罪かと思いながらちょっと複雑な心境でした。

返信する
風の山 (まーにゃ)
2006-10-24 19:28:14
風の又三郎を連想して都会で味わえない自然の情景楽しみに来ています、充分自信を持って続けてください。

このままで良いです。内容の無い私は仕方なく無理しています(苦笑)

返信する
ブナは (scops)
2006-10-24 21:11:48
少しは実が入っているようですね。

私がいつも行く山にもたくさんのブナがあるんですが、大豊作の去年とうってかわって、全く実が見つからなかったので、今年の冬の動物のえさが心配です。



またたくさんのクマが里にエサを求めに来ては撃たれるのだと思うと、たくさんの実がなるように祈るばかりです。



風さんのブログにはいつも癒されてます。

このままでお願いします。
返信する
こんばんは ()
2006-10-24 21:26:53
>まーにゃさん、ありがとう。私は都会を知らないけど随分都会にも自然があるなというのが実感です。やはり人間コンクリートに囲まれただけの生活は息苦しいですよね。

まーにゃさんみたいに写真をクリックして拡大にした方が良いなあと思っています。そのうちまーにゃさんに教えを請いたいと思います。まーにゃさんのBLOGで私の知らない世界を楽しませて貰っています。



>scopsさん、ありがとうございます。ブナの実は初めて見たのですが、あの日は一箇所でしたがかなり落ちていました。実家の方ではカシやシイの実がいつもより多いように思いました。今年ももう何頭か熊が射殺されたとか、そこに住む人達の危険を考えればやむをえないのかも知れませんが、人里に熊が降りてこなくても良い環境を整えてやりたいですね。
返信する
こんな林の中で (hanafumi)
2006-10-24 23:38:48
落ち葉でふかふかの布団で大の字になって澄み切った秋の空を仰ぎたい



風さんは植物のこと詳しい、私はお花でも通称しかわからなくて、お花の名前を調べるのに苦労しています。風さんのを拝見して参考になります。

それと、今ブログがいろんなことが出来るみたいですがシンプルな方が見やすいですね。
返信する
Unknown (金星)
2006-10-25 09:28:09
1番上の写真なんか四国らしさを感じますね。もっとでかい写真が見たいです。・・が、重くなるんでしょうかね。

少し前まで暑いといっていましたが涼しそうに見えてきましたよ。
返信する
hanafumiさん ()
2006-10-25 09:30:36
ちょっと遅いおはようございます。本当にそうですよね。少し葉を落とした木々を透かして見える青空。小鳥のさえずりを聞きながら枯れ葉の匂いと共に寝ころべば別世界のように思えます。

植物詳しくないのですが、生まれ育った山で何時も見ているきれいな花や実のなる植物の名前は知っていても、目立たないものは草で一纏め。個々に名前があるのだから名前で呼んでやろうと思うのですが、なかなか次々と知らない植物が出てきて紹介できないのもいっぱいあります。



BLOG開きにくいのが困るのですが、時間帯では軽いときもあるし、もう少しこのままで様子を見てみようと思っています。
返信する
金星さん ()
2006-10-25 14:04:27
何時もありがとうございます。金星さんが高知に来るときこの四国の山を仰ぎ見る事は有るでしょうか。写真の掲載方法工夫して皆さんに見て頂き安いようにしたいと思っています。ちょっと待って下さいね。
昼間少し動けば暑いなと思う事もありますが、徐々に秋らしくなってはいます。
返信する

コメントを投稿

花日記」カテゴリの最新記事