風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

久しぶりの雨

2018-04-24 | 花日記
予報通り、昨夜から雨になって今も降り続いている。たっぷり水を受けて喜んでいるのは植物たち。

↓イワチドリ、今年は植え替えの時期に体調崩して、なかなか植え替えることが出来なかったので、だめな芋が多かった中綺麗に咲いてくれた。
これらは、軒下の朝日の当たる場所で、腰水栽培。お天気が続くと、水がすぐなくなる。元気でないと、草花の世話もできないと
思うこの頃。さっき、92歳の先輩から電話があり、あれこれ忘れたり、植え替えも長時間は出来ないわという話に。20歳も下の私があるあると共感して、相槌を打っているってどうよねえ。






↓切り詰めていじめたので、花が咲かないかもしれないと思っていた、バイカウツギが咲き始めていた。咲き始めは花粉もきれいですよね。

↓ルリハコベの生えることを忘れ、良く踏んづけていたので、今年は見られないかとあきらめていたら、数日前にアカバナルリハコベが咲いているのを見つけた。
青はどうも消えたらしい。

↓ナツトウダイ、普通種で上等だと思う私ですが、育て上手増やし上手なtakuさんのお陰で、山野草ちょっと上級者気分です(笑)


昨日、雨が降らない間に、近くで見つけた、メリケントキンソウを、全部抜いたほうが良いということで、抜きに行って来た。
嫌われる原因、増えすぎて他の植物が育たないというのが良くわかる。地面を覆うように密生しているし、小さな株とは言えないような苗にもつぼみを付けている。
暇人の私が、土を振るって数えてみたら、143株。
高知市内では、はりまや橋付近、高知城付近などでも見つかっている。
コメント (17)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 18日外来植物等 | トップ | 北川村外来植物 18日 »
最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
バイカウツギ (おみや)
2018-04-24 19:20:25
こんばんは
バイカウツギの素晴らしいこと、本当に綺麗ですね。見たことないと思います。写真が綺麗だから余計に素晴らしいです。
これからこちらは雨になるそうです。
暑くなったり肌寒かったリ体調が狂ってしまいそうです。
返信する
 (おみやさんへ)
2018-04-24 19:52:00
こんばんは。

バイカウツギ、挿し木でいくらでも増えますよ。私は手にするとき(小さな植物の支柱)丁度いいので切って使っているのですが、それが根付いて主より強くなることがあります。

こちらの雨が、これからおみやさん所に行くがですねえ。

寒暖の差が大きいと、体調が狂いますよね。お互い風邪引かないように気を付けましょうね。
返信する
上天気 (karina)
2018-04-25 07:06:17
風さん おはようございます~♪

今日は天気の回復が早くて上天気になったねえ。
我が家も今年は脊柱管狭窄症になってイワチドリやウチョウランの植え替えは全くできだったけんど綺麗に咲いてくれてほっとしちゅう。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2018-04-25 08:14:21
東京も久し振りの雨で、植物たちは喜んでいると思います。イワチドリが綺麗に咲いて良かったですね。
返信する
メリケントキンソウ (mari)
2018-04-25 08:31:30
メリケントキンソウってどんな植物か検索してみました。
たぶん東京には生えていないと思います。
トゲのある帰化植物なんですね。
退治している風さんに怪我はありませんでしたか?

イワチドリがきれいですね。
返信する
イワチドリの花 (3100吉)
2018-04-25 08:39:06
風さん、おはようございます。
雨ももうすぐあがりそうです。

きれいに咲きましたねぇ。
私はなかなかお世話が行き届かず、
腐葉土になってばかり。
でも、その残りからけなげに花が咲いてくれると、嬉しいものです。
もう満開に近いイワチドリですが、
これから花を写真に収めるつもりです。
手持ちで写すのもいいですが、面倒ながらも三脚で写せば、何となくきれいに見えるものです。
返信する
 (karinaさんへ)
2018-04-26 09:38:34
karinaさん、おはようございます♪

日程を決めたとき、昨日は雨の予報も、見え隠れしていたので、心配していましたが、昨日は北川村の外来植物が、はかどりました。

今日のシダはよう参加せず、もう退学願を出さんといかんと思いよります(汗)
返信する
 (多摩NTの住人さんへ)
2018-04-26 09:41:51
こんにちは。
此処ではあまり多く降ったように感じられませんでしたが、北川村に向かう途中の川は、茶色く濁った水が、いつもより多く、雨量の多さを実感したことです。

植物たちには、嬉しい雨だったでしょうね。
返信する
 (mariさんへ)
2018-04-26 10:03:27
メリケントキンソウ、東京にないというのは素晴らしいことだと思います。

見た目からはあまり伝わらないと思いますが、とにかく種子のとげが鋭く、一瞬何かに刺されたかと思う痛さです。
芝生や、砂浜など素足で歩いたりする場所に蔓延ると、とても危険だと思います。

もうそろそろ種ができ始めると思いますが、今はまだ種で怪我をするということはなかったです。
近所、全部抜いたつもりですが
暫くは様子を見て、根絶したいと思っています。出来るかなあ・・
返信する
 (3100吉さんへ)
2018-04-26 10:15:45
1日遅れですみません。
昨日は故郷、北川村に出かけていました。
おはようございます。

イワチドリ、3100吉さんにもいただいて、皆さんのおかげで随分増えていましたが、お世話が足りなく減らしてしまい、申し訳なく思っています。

お世話が足りなくても健気に咲いてくれた、これらの花に癒されています。

3100吉さんの、お世話が行き届かないと比べ物にならない私の怠慢です。
新宮の、最後のイワチドリ展に、お出かけしていたんですね。

素晴らしい盆景というか、あの風景は、新宮に出かけられないと見られませんよね。

3100吉さんに、撮影して貰ったら、イワチドリも、より美しく見栄えがすると思います。

三脚面倒臭がらずに、使うべきですよね。特に家での撮影ならと思うのですが、実行していません
返信する

コメントを投稿

花日記」カテゴリの最新記事