障子なんて何十年も張ったことがなかったが、たった二枚何とかなるだろうと洗ったのは、22日お天気も良くすぐ乾いたが、今日まで張らずに置いた(汗)
廊下に面した障子だし、桟だけの障子でもことは足りる。それにこの頃気温も高く、開けっ放しでも寒くない。
↓問題は、このガラス外せるはずなのに、外れそうで外れない。無理して外して入らなくなっても困る…もういいわ後から切りぬこうと全面張ってみたが、丁度の所を見極めるのが難しい。
失敗してたら、目も当てられない。まあこのガラスから外の景色が見られるわけじゃないし・・ということで全面障子紙です。でも、枠の上は糊付けはしてないので、冷静に考えてやってみようと思っている。
↓寄せ植えの中に、植えた覚えもないアサガオ?が咲いていた。21日撮影
↑↓あんな見事なジョウロウホトトギスを見てきたら、我が家のジョウロウホトトギスは貧弱です。でも暑い夏を乗り切って咲いてくれたと思うと愛しいです。
↓お隣のキンモクセイ、最近ちょっと匂うときがあります。このあたりにキンモクセイを植えているお庭はあるけど、深く剪定するせいか花付は良くありません。これは出かけたとき見つけ、2・3日後から撮影に行ってきた。咲き始めたばかりのような花、あまり匂いもしてなかった。15日撮影
台風27号、そろそろ四国にも影響が強くなると言うニュースだが、雨は降っていてもそれほど強くない。
かなり沖の方を通るようになっているが、雨の量は凄いので土砂崩れには注意するようにと、ニュースで言っていた。
寒くなる前にと、ホットカーペットに変えた。
一日降り続いた雨で、フジバカマもうなだれてしまった。
廊下に面した障子だし、桟だけの障子でもことは足りる。それにこの頃気温も高く、開けっ放しでも寒くない。
↓問題は、このガラス外せるはずなのに、外れそうで外れない。無理して外して入らなくなっても困る…もういいわ後から切りぬこうと全面張ってみたが、丁度の所を見極めるのが難しい。
失敗してたら、目も当てられない。まあこのガラスから外の景色が見られるわけじゃないし・・ということで全面障子紙です。でも、枠の上は糊付けはしてないので、冷静に考えてやってみようと思っている。
↓寄せ植えの中に、植えた覚えもないアサガオ?が咲いていた。21日撮影
↑↓あんな見事なジョウロウホトトギスを見てきたら、我が家のジョウロウホトトギスは貧弱です。でも暑い夏を乗り切って咲いてくれたと思うと愛しいです。
↓お隣のキンモクセイ、最近ちょっと匂うときがあります。このあたりにキンモクセイを植えているお庭はあるけど、深く剪定するせいか花付は良くありません。これは出かけたとき見つけ、2・3日後から撮影に行ってきた。咲き始めたばかりのような花、あまり匂いもしてなかった。15日撮影
台風27号、そろそろ四国にも影響が強くなると言うニュースだが、雨は降っていてもそれほど強くない。
かなり沖の方を通るようになっているが、雨の量は凄いので土砂崩れには注意するようにと、ニュースで言っていた。
寒くなる前にと、ホットカーペットに変えた。
一日降り続いた雨で、フジバカマもうなだれてしまった。
自分のパソコン周りを見回して 恥じ入っている私です(汗)。
キンモクセイは 隣家と そのお向かいの他に ご近所に増えたらしく、
むせ返るような匂いがしていました。
ようやく風さんとこより早く花が咲く時節になったジョルジュ地方です(笑)。
こちらのジョウロウホトトギスは 花の内側の色が薄いのでしょうか、
華やかな感じがして いいですね。
今年の夏を乗り切って 花を咲かせてくれた、
それだけでエライ! と言ってあげたいと思います。
もちろん、咲かせた風さんもエライ、夏の暑さに負けませんでした!
雨の音がしています。
台風の被害が これ以上拡がりませんように。
自分で障子を貼るとは凄いね~。
我が家はミーコッコが障子を破ったので不織布のような破れぬくいものに張り替えてもろうた。
障子を張り替えると入ってくる光も違って明るくなって気持ちがえいね~。
我が家のジョウロウホトトギスは今年は葉っぱだけやった。
よく思い出したものです。
きれいになって、すがすがしいでしょうね。
我が家は、奥に隠れて、出番がありません。
大雨、気を付けてください。
私の家では夫に頼むとまず職人に頼むことになりますが、私はDIY派なので却って高くつくことになっても自分でやってみたいです。だから、風さんの障子の桟を見た時腕がむずむずしちゃいました~
台風のニュースで高知が出ていました。風さん所は街中で駅近なので大丈夫とは思いますが、気を付けて出歩かないでくださいね。
キンモクセイこちらでもチラホラ香りがするようになってきました。
ホットカーペットですか?早いですねぇ。
でも夜風呂上りで体が冷えた頃は炬燵が恋しくなりました。
私の家の障子はガラスが入っていませんが、6枚あります。
自分では貼りませんが、ふすまは13枚、天袋・地袋は7枚あります。
汚れているけれど、頼むと高いので、我慢です。
台風、高知県で大雨予想されています。用心してください。
でも、片付いた部屋ばかりではなく、なんでも押し込んだ、見るも嫌になる部屋もあります
今朝も雨の中、キンモクセイが僅かに、匂っていましたが、この雨だ花も落ちてしまうのではないかと思います。
今年もと言うべきか、暑い暑い夏、それも遅くまで暑かったですねえ。少し涼しくなったと油断した時に、ぶり返しの暑さで葉が傷んでしまいましたけど、あきらめていた花が少しでも咲いてくれたのは嬉しいです。
台風の影響少し出てきたのか、雨が強く降っていますが、それほどのこともありません。
障子紙も進化したねえ。ペットが居ても大丈夫と書いちゅうだけあって、端切れを破ろうと思うても破れん。
これじゃ我が家、一生破れそうにもないけんど、張り方がいまいちやき、早めに張り替えたいと思いゆう。
karinaさんは、プロに頼んで張り替えるがやねえ。
台風、段々雨が強うなってきたように思うけんど、まさか浸水はないろうとのんびりしちゅう。
スピードあげてさっさと通り抜けて貰いたいねえ。
清々しいと言いたいところですが、初めてのこと要領も悪いし、一人で張れると書いちょっても、誰かに、引っ張って貰うちょったら、もうちょっと上手く張れたかもしれんです。
3100吉さん所は、障子外しても差し支えないがですねえ。我が家これは廊下側なので、やはり障子がないとようないです。
四国も雨が酷いとのニュース、あちこちで避難勧告が出ていますが、ここは今のところ道路も普通だし、心配はないかなと思います(側溝の落ち葉も掃除してきました)
通り抜けてくれるまで、油断はできませんが、お互いことないと良いですね。
私はやって貰いたい派ですが、仕方ないので自分でやっていますでも、途中で嫌になり、やっぱりケチなこと言わんと、プロに頼んだほうが良かったかなと、切った木の始末や障子張りしながら、後悔がちらっと脳裏をかすめますぞね。
台風四国は雨の量がすごいと出ていましたが、ここはそれほどでもなく、強い雨もそれほど長くは降らず、のんびりしたものです。
まだホットカーペット電気を入れることはないですが、畳だと座布団が欲しいですが。カーペット敷いておけば大丈夫です。
寒くなってきたら、こたつ布団をかけて、カーペット炬燵にします(笑)
この台風が抜けたら、寒くなるろうかねえ。寒くならんとユズが色づかん。
天袋、地袋懐かしい言葉です。我が家も襖も汚れていますが、汚れたのだけ張り替えればちぐはぐになるし、全部頼めばかなりの金額になるろうと、躊躇っています。
家の中にいても雨音がやかましいくらいでしたが、今は小休止?このまま勢力を弱めて素早く通り抜けてくれたらと思っています。