
失敗の連続の穂先作りでしたが、暮れに納得のいく1本ができたんで、新春初釣行は何はともあれ公魚。場所はいつものため池。
いきなり魚探をウチに忘れてしまう…
相変わらずこの調子(笑)
受付で聞いてみるといい人で150尾ぐらいとか。おいちゃん相変わらずサバ読んでるね(笑)。まあ竿頭75尾として、アベレージは10~20でしょう。今日の目標20尾!(汗)
8時開始。ポイントは水深6mのカケアガリ。寒くて手が動かない。新作穂先にカラバリをセットして降ろしますが沈黙…。
リール竿をセットしようとしますが万力を止める算木が変な位置にあって竿掛けが取り付けられず。焦る…。
やむなく隣も手バネで行きます。エサを付けて、デカオモリを付けて仕掛けを降ろしておきます。これは魚を足止めさせるためのダミー。
さっそくダミーの竿に魚信が出始めます。合わせたくなる気持ちをグッとこらえて誘い続けます。
ところが魚はいるはずなのに、カラバリには一向にアタリが来ません。
ついに業を煮やして、サシのゴマカットを付けて誘ってみます…。
それでもダメ。アタリが出るのはダミーの穂先ばかり。オモリも1号だし、針もデカい。全くわけが分かりません…。
もうヤメヤメ!新作穂先をダミーにして、出来損ないの穂先の方を手に持って構えます。
穂先は柔らかいのにオモリ1号ですから、完全に穂先が負けちゃってます。そこでオモリを底べったりに着底させてふかせ釣りにします。
するとどうでしょう、アタリの回数が急に増えてパタパタッと釣り上げます。ふかせ釣り、恐るべし。ひょっとするとベテランさん達は密かにこんな風な釣り方をしてるんじゃないかという気がしてきました…。オモリも針も穂先もあんまり関係ない感じ。エダスがチリチリになっても平気でガツガツ食ってくるし。フカセにPEは良くないって聞いてたけど、とりあえずちゃんとアタリが出てます…。
ふかせ釣り、確かに釣れる…けど今日は宙釣りをしに来たんだっけ。
水深4m前後のポイントを探して徘徊…。
けれどもどういうわけかどこへ行ってもアタリはなく、今日の宙釣りは断念。
そこで最初のポイントへ戻るとやはり好ポイントだったようで、すぐさまアタリ。再びふかせ釣りです。
やっぱり1号のオモリでストーンと派手に落とし込んだ方が食いがいいみたいです。パターンをつかんで着実に数を伸ばします。
結局、爆釣はないもののポツリポツリと釣れ続き、結果40尾(ホッ)。早めの納竿でした。
仕掛けはかなりいい加減に作ったんで、やっぱりエダスが長くなってしまった針だけ手繰ってる途中で外れてしまう感じ。30mmまでに抑えたいところ。
今年もマイペースで行きますんで、どうぞよろしくお願いします。
感想:修業にならなかった~!
釣果:6~8cmジャスト40尾。
竿:自作手バネ、手繰り糸:PEライン1lb、幹糸:サンラインSuper渓流0.4号、エダス:約0.2号、針:G社秋田狐胴打2号×5本、オモリ:スカリーミニ1号、エサ:紅サシの通し刺し。
いきなり魚探をウチに忘れてしまう…

相変わらずこの調子(笑)
受付で聞いてみるといい人で150尾ぐらいとか。おいちゃん相変わらずサバ読んでるね(笑)。まあ竿頭75尾として、アベレージは10~20でしょう。今日の目標20尾!(汗)
8時開始。ポイントは水深6mのカケアガリ。寒くて手が動かない。新作穂先にカラバリをセットして降ろしますが沈黙…。
リール竿をセットしようとしますが万力を止める算木が変な位置にあって竿掛けが取り付けられず。焦る…。

やむなく隣も手バネで行きます。エサを付けて、デカオモリを付けて仕掛けを降ろしておきます。これは魚を足止めさせるためのダミー。

さっそくダミーの竿に魚信が出始めます。合わせたくなる気持ちをグッとこらえて誘い続けます。
ところが魚はいるはずなのに、カラバリには一向にアタリが来ません。
ついに業を煮やして、サシのゴマカットを付けて誘ってみます…。
それでもダメ。アタリが出るのはダミーの穂先ばかり。オモリも1号だし、針もデカい。全くわけが分かりません…。
もうヤメヤメ!新作穂先をダミーにして、出来損ないの穂先の方を手に持って構えます。
穂先は柔らかいのにオモリ1号ですから、完全に穂先が負けちゃってます。そこでオモリを底べったりに着底させてふかせ釣りにします。
するとどうでしょう、アタリの回数が急に増えてパタパタッと釣り上げます。ふかせ釣り、恐るべし。ひょっとするとベテランさん達は密かにこんな風な釣り方をしてるんじゃないかという気がしてきました…。オモリも針も穂先もあんまり関係ない感じ。エダスがチリチリになっても平気でガツガツ食ってくるし。フカセにPEは良くないって聞いてたけど、とりあえずちゃんとアタリが出てます…。
ふかせ釣り、確かに釣れる…けど今日は宙釣りをしに来たんだっけ。
水深4m前後のポイントを探して徘徊…。
けれどもどういうわけかどこへ行ってもアタリはなく、今日の宙釣りは断念。
そこで最初のポイントへ戻るとやはり好ポイントだったようで、すぐさまアタリ。再びふかせ釣りです。
やっぱり1号のオモリでストーンと派手に落とし込んだ方が食いがいいみたいです。パターンをつかんで着実に数を伸ばします。
結局、爆釣はないもののポツリポツリと釣れ続き、結果40尾(ホッ)。早めの納竿でした。
仕掛けはかなりいい加減に作ったんで、やっぱりエダスが長くなってしまった針だけ手繰ってる途中で外れてしまう感じ。30mmまでに抑えたいところ。
今年もマイペースで行きますんで、どうぞよろしくお願いします。
感想:修業にならなかった~!
釣果:6~8cmジャスト40尾。
竿:自作手バネ、手繰り糸:PEライン1lb、幹糸:サンラインSuper渓流0.4号、エダス:約0.2号、針:G社秋田狐胴打2号×5本、オモリ:スカリーミニ1号、エサ:紅サシの通し刺し。