今季11戦目。
ひさびさに早起き出来、夜明けから開始です。
底が黒っぽいエリアもだいぶ広がり、かなり強いところにもハミアトが見られるようになってきました。
やっぱりまだ浅場主体ですが…
でも先週よりはだいぶ良くなってるんじゃないかと
やる気スイッチ入りました〜
で、第1号はこの子。
上の淵でした。
その後、ボトムで何度か違和感らしきものがあった程度。
今日の活性はかなり高いはずなので、移動。
瀬肩の黒くなってるところも狙いましたが浅過ぎて上手く誘えませんでした。
諦めて下の淵。
柳の前で9時半頃「ガッ」と強いアタリがあり、「これは行けそう!」と気合いを入れて臨みました。
そして、いい感じの引きで慎重にタモ入れしたのは…
やっぱりコイツでしたか。
そして、次も同型のウグイでした。
日中、日が照ってからは常連さんが泳がせで掛けてました。
やっぱり、掛かるのはヘチ寄りが多かったですね。
瀬の芯にはまだ入っていない様子でした。
風があるので極細糸、目印もごく小さくしてやってましたね。
あ、ちなみに釣れてるのはこのエリアだけでした。
鮎の絶対数が少ないんでしょうかね。
現状、定員3名ってところでしょうか。笑
まあ、オイラは、泳がせは、当分ギャラリーでいいかな。
結局、鮎のハネは早朝の対岸浅場(小石底)だけでした。
ポイントが広過ぎるんで、狙い撃ちするのは結構厳しいんだよなあ。
[日時]2021年09月16日(木)
[天候]曇り一時晴れ
[水温]?°C、笹濁り、やや増水
[時間]5時半〜19時
[釣果]ウグイ他
[バラシ]1
[アタリ]_
[誘い方]_
[竿]旧オリムピック インストラクタードブ100(10mで使用)
[毛鉤]上針:暗烏、他
下針:あみだ、他
[天秤]北陸式
[道糸]ルミナシャイン0.6号
[オモリ]ナス型6号
[中通し玉ウキ]ハヤブサ発泡シモリ4号
[小遣い]2千円(タバコ、コーヒー、おにぎり他)
[感想]常連さんは1本揚げた後クルマで移動してました。道糸にアジング用のエステルラインを使ってみたら底の状態がよく分かりました。でも、穂先に糸が絡むトラブルが多発しましたね。太めのナイロンの方が取り扱いはラクですね。
ひさびさに早起き出来、夜明けから開始です。
底が黒っぽいエリアもだいぶ広がり、かなり強いところにもハミアトが見られるようになってきました。
やっぱりまだ浅場主体ですが…
でも先週よりはだいぶ良くなってるんじゃないかと
やる気スイッチ入りました〜
で、第1号はこの子。
上の淵でした。
その後、ボトムで何度か違和感らしきものがあった程度。
今日の活性はかなり高いはずなので、移動。
瀬肩の黒くなってるところも狙いましたが浅過ぎて上手く誘えませんでした。
諦めて下の淵。
柳の前で9時半頃「ガッ」と強いアタリがあり、「これは行けそう!」と気合いを入れて臨みました。
そして、いい感じの引きで慎重にタモ入れしたのは…
やっぱりコイツでしたか。
そして、次も同型のウグイでした。
日中、日が照ってからは常連さんが泳がせで掛けてました。
やっぱり、掛かるのはヘチ寄りが多かったですね。
瀬の芯にはまだ入っていない様子でした。
風があるので極細糸、目印もごく小さくしてやってましたね。
あ、ちなみに釣れてるのはこのエリアだけでした。
鮎の絶対数が少ないんでしょうかね。
現状、定員3名ってところでしょうか。笑
まあ、オイラは、泳がせは、当分ギャラリーでいいかな。
結局、鮎のハネは早朝の対岸浅場(小石底)だけでした。
ポイントが広過ぎるんで、狙い撃ちするのは結構厳しいんだよなあ。
[日時]2021年09月16日(木)
[天候]曇り一時晴れ
[水温]?°C、笹濁り、やや増水
[時間]5時半〜19時
[釣果]ウグイ他
[バラシ]1
[アタリ]_
[誘い方]_
[竿]旧オリムピック インストラクタードブ100(10mで使用)
[毛鉤]上針:暗烏、他
下針:あみだ、他
[天秤]北陸式
[道糸]ルミナシャイン0.6号
[オモリ]ナス型6号
[中通し玉ウキ]ハヤブサ発泡シモリ4号
[小遣い]2千円(タバコ、コーヒー、おにぎり他)
[感想]常連さんは1本揚げた後クルマで移動してました。道糸にアジング用のエステルラインを使ってみたら底の状態がよく分かりました。でも、穂先に糸が絡むトラブルが多発しましたね。太めのナイロンの方が取り扱いはラクですね。