ダンピングを二個感じる
結構食べられるようになってきて、みんなと同じように食べるのが楽しい。
主食を全く食べないとお昼の後のダンピングは少ないのだが、
食べちゃうと(半膳でも)ドキドキしてくる。
食後ドキドキ。
第一次ダンピング
2~3時間後冷や汗を伴うドキドキがでんぷん質を多くとった時は来るのです。
低血糖の第二次ダンピングはつらい。
嚥下は2年後はほとんど問題ない
ごっくんは大丈夫、逆流も減ってきた。
まだ頭高くして寝ていますが、腰に負担がかかります~~~
やばっと感じることが急に来るから
困っちゃうなあ。
でも学習能力が低いんだなあ。
生まれつきのアレルギーとかの子供はこうするとこうなるがわかっている。
だから、自分だけの食生活に気をつけられる能力を身につけている。
私はなかなか、身につけられてない。
菓子パン頂いちゃったりして食べちゃって後でダンピングに苦しんでも学習してない。
予兆
つまらなくなる。
ひえっと空気を感じる。
ここで糖分を摂るとスッと楽になる。
とれないと冷や汗がいっぱい出て気分が悪くなり動悸が激しくなる。
なんでこんな書いたかというと
ダンピングがひどい日だったからです。
ダンピングは疲れます。
帰宅後は気がついたらソファで爆睡していました~~~(汗)
体を切るって大変なことだね
しっかりケアしないといかんのですねえ

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
結構食べられるようになってきて、みんなと同じように食べるのが楽しい。
主食を全く食べないとお昼の後のダンピングは少ないのだが、
食べちゃうと(半膳でも)ドキドキしてくる。
食後ドキドキ。
第一次ダンピング
2~3時間後冷や汗を伴うドキドキがでんぷん質を多くとった時は来るのです。
低血糖の第二次ダンピングはつらい。
嚥下は2年後はほとんど問題ない
ごっくんは大丈夫、逆流も減ってきた。
まだ頭高くして寝ていますが、腰に負担がかかります~~~
やばっと感じることが急に来るから
困っちゃうなあ。
でも学習能力が低いんだなあ。
生まれつきのアレルギーとかの子供はこうするとこうなるがわかっている。
だから、自分だけの食生活に気をつけられる能力を身につけている。
私はなかなか、身につけられてない。
菓子パン頂いちゃったりして食べちゃって後でダンピングに苦しんでも学習してない。
予兆
つまらなくなる。
ひえっと空気を感じる。
ここで糖分を摂るとスッと楽になる。
とれないと冷や汗がいっぱい出て気分が悪くなり動悸が激しくなる。
なんでこんな書いたかというと
ダンピングがひどい日だったからです。
ダンピングは疲れます。
帰宅後は気がついたらソファで爆睡していました~~~(汗)
体を切るって大変なことだね
しっかりケアしないといかんのですねえ



