7年前抗がん治療中だった
これだけ時間が経つと大きな目で見ることができるようになってきた。
その時、その時のあきらめ感や受け入れ感の積み重ねでだんだんに強くなれるものだと思う。
辛くないわけではないが自分なりに納得がいくと我慢できる
痛かったり、苦しかったりも突然降って湧いたそれじゃないからさるのを待つことができる。
体力以上に働くしかないから(仕事は仲良しサークルじゃないから)帰宅後何もできないほど疲れているのもしばしば。
でも仕事に不満はないし、自分に不満を言う気にもならない。
休めばいい、それしかない。
術後の変化もこんなもんか止まり
だいぶ良くなってきたが、やはり生活の質は低止まりだ。
それより慣れが貴重な武器になっていて、ダンピングなんかも減ったのは体と上手に付き合えるようになったんだと思う。
淡々とそう感じる。
素直に体の声が聞けてよかったなあ。
心の強さはがんがくれた副産物
がんにかかった多くの人がそうであると思う。
生きるということに心はどっかり依拠し、生きようとする。
以前の私と大きく変わった。
それを大事にしていきたいものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/66/d75c77917371f74de8d146d4be899640.jpg)
連休は自分モード
iPhoneを替えようかな、と真剣に調べたが、今のもので別に不自由はないのでもう少し我慢することにする。
これで1日を費やす。
何か買いたかったのかもしれない。
銀座のApple Storeに行きたかったのかもしれない。
退屈だったのかも。
何もない休日を過ごす。
すごく疲れていて、朝寝坊し、それでもだるくてソファーで本を読んだりして過ごす。
退職したら私、引きこもりになるのかしら、と一瞬思いがよぎる。
夕方、全部の刃物を研ぎ、ハマってしまう。
かなり怖い感じだと自覚はしている。
普段できない家のことを色々するうちに気分が晴れ晴れしてくる。
やはり休みっていいな。
全然聖人じゃないからよく怒り狂う
健康人の中には失礼なことを言う奴がいて、毎回本気で腹が立ってしまう。
がん後のフォローアップなのに病院通いをがんの再発のように決め付けられたり、
おまけに黙ってりゃいいのに「あなたの生命力に祈ります」なんて言いやがって!
もう、そんなことはしょっちゅうでフォローアップだけでも色々言いたい人はいっぱいいる。
よくない友人が多い。
職場の人はそんな非礼なことは言わない。
自営業や家庭の主婦は案外世間が狭い傾向があるのかなあ。
仕事で気を使うのも無駄なことばかりじゃないのかもしれない。
ま、気持ちの持ちよう、そう思えることが助けてくれた
先を考えても仕方ないや。
今があることが全てだと思って何かと比較しないで腐らないで行こう。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
これだけ時間が経つと大きな目で見ることができるようになってきた。
その時、その時のあきらめ感や受け入れ感の積み重ねでだんだんに強くなれるものだと思う。
辛くないわけではないが自分なりに納得がいくと我慢できる
痛かったり、苦しかったりも突然降って湧いたそれじゃないからさるのを待つことができる。
体力以上に働くしかないから(仕事は仲良しサークルじゃないから)帰宅後何もできないほど疲れているのもしばしば。
でも仕事に不満はないし、自分に不満を言う気にもならない。
休めばいい、それしかない。
術後の変化もこんなもんか止まり
だいぶ良くなってきたが、やはり生活の質は低止まりだ。
それより慣れが貴重な武器になっていて、ダンピングなんかも減ったのは体と上手に付き合えるようになったんだと思う。
淡々とそう感じる。
素直に体の声が聞けてよかったなあ。
心の強さはがんがくれた副産物
がんにかかった多くの人がそうであると思う。
生きるということに心はどっかり依拠し、生きようとする。
以前の私と大きく変わった。
それを大事にしていきたいものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/66/d75c77917371f74de8d146d4be899640.jpg)
連休は自分モード
iPhoneを替えようかな、と真剣に調べたが、今のもので別に不自由はないのでもう少し我慢することにする。
これで1日を費やす。
何か買いたかったのかもしれない。
銀座のApple Storeに行きたかったのかもしれない。
退屈だったのかも。
何もない休日を過ごす。
すごく疲れていて、朝寝坊し、それでもだるくてソファーで本を読んだりして過ごす。
退職したら私、引きこもりになるのかしら、と一瞬思いがよぎる。
夕方、全部の刃物を研ぎ、ハマってしまう。
かなり怖い感じだと自覚はしている。
普段できない家のことを色々するうちに気分が晴れ晴れしてくる。
やはり休みっていいな。
全然聖人じゃないからよく怒り狂う
健康人の中には失礼なことを言う奴がいて、毎回本気で腹が立ってしまう。
がん後のフォローアップなのに病院通いをがんの再発のように決め付けられたり、
おまけに黙ってりゃいいのに「あなたの生命力に祈ります」なんて言いやがって!
もう、そんなことはしょっちゅうでフォローアップだけでも色々言いたい人はいっぱいいる。
よくない友人が多い。
職場の人はそんな非礼なことは言わない。
自営業や家庭の主婦は案外世間が狭い傾向があるのかなあ。
仕事で気を使うのも無駄なことばかりじゃないのかもしれない。
ま、気持ちの持ちよう、そう思えることが助けてくれた
先を考えても仕方ないや。
今があることが全てだと思って何かと比較しないで腐らないで行こう。
![にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ](http://sick.blogmura.com/cancer/img/cancer88_31.gif)
![にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへ](http://sick.blogmura.com/esophagealcancer/img/esophagealcancer88_31.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/positivelife/img/positivelife88_31.gif)
最高です、のろってしまう!!
笑っちゃいます、その位しないといけないかもしれませんね。
禁断のぶっかけご飯ですが、
かつお節削り器の刃を取り替えたら、面白いほど削れて、いい香りで。
やっちゃいました、猫まんま。
みょうがの梅酢漬け添えて、うまうま。
こわこわ、ダンピング。
って言ってもそう多くはいただけませんが、それでもやっぱりダンピングは来てくれる〜〜〜
色々ありつつ、今日まで来れて、それって運だけではなく、自分に感謝ってとこもあるよね。
たまには自分に表彰状、もいいかなって思ったりしています。
では、またね
お久しぶりです!!
桃杏様も7年ですね。
よかったお元気で。
色々不安を抱えながらも不安を運だとロシアンルーレットと思い、今日に感謝するうちに幸いにも7年。
今日まで共存できたお互いをありがたく思いながら、大事に今後も生きていきたいですね。
違う立場の方からも共感いただけて、心強く思います。
ざわとも様のブログ見ていて、未知のことが書かれており、コメントができないまま過ごしてきました。
人工鼻(といっても喉につける?)の導入経過を見ながら応援しています。
そういう部分は解り得なくても、どこか共通な大変さを超えているんだと、一緒に頑張りたいと思います。
これからもファイト!で行きたいですね。
その時その時の諦めや受け止め方、周りの声や自分の気持ちの持ち方。
ふーみん様とは同じ7年を過ごして来ましたが、色々あったな~と、懐かしんでみたり、思い出しては腹をたててみたり。
私なんて、心の中で殺した人もいるし、呪いにかけた人もいるわよ。笑
休みの日に刃物を研ぐのがふーみん様らしくて。
私はひたすら遊びにふけます。
今年は涼しくて、夏は来るのでしょうか?
米の成長が悪く、以前タイ米騒動があった年と似ているとか。
お米はさほど食べないから良いけど私たち。
たまにぶっかけご飯とか、お茶漬けとか、食べた後に後悔するやつが食べたくなる。
お休みも今日で終わりですね。
充実した1日となりますように。
私も二つのがんと7年のお付き合いになり、なんとなく共存出来てきている気がします。
お互い、先を考えすぎず、今を生きていきましょう。
ただ私の場合は、いくら回復しても声戻らないって
あからさまにアウト!な部分もあるので、
逆に受け入れ易かったのかも知れませんね。
いろいろ強くなったと思いますが、ある種この世界を
客観的というか、他人事の様に捉えてる時もあって
ハッとすることがあります(笑