がんになってもぽじぽじいこか

2012年6月食道がん発見、53歳でした。始めての体験で体当たりの治療とリハビリ。見つけたものも意外にあり!

雨に安らぐ(だって雨なんだもんねえ、そうします)

2015-02-26 22:17:24 | 楽に生きる
1日雨

豪雨じゃなくてしとしとと降り続く。

今日は雨なんだなあ。

もう、雨を楽しむしかない。


晴耕雨読という言葉は好き

天気次第での生活が素敵に思った。
実家にいた頃、家の近くの本屋のブックカバーには晴耕雨読の文字がデザインされていた。

晴航雨読なんて言いかえてみたりして。


雨の日を感じられる幸せ

入院中は雨も違う世界のもののように見ていた。
でも今はカサを忘れれば濡れることもできるほど自由な外界に居れる。

雨をじっと見ていると色々イメージが膨らんでくる。

地球の水分量は基本不変。
水分は保存されてる、とか考えていると楽しくなってくる。




明日頑張れば週末だ

よかったなあ。
なんとか今週も過ごせちゃった!

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (トリテン)
2015-02-27 00:19:59
晴耕雨読の人は、賢い人ですよ。
晴耕は当たり前でも、雨読にはなかなかならないもの。
雨の日は何をする?
昔の人は藁を打って、草鞋を編むくらいしかないですね。
文字が読めるというのは素晴らしいことです。

私も最近読書から遠のいているな~
読むのは簡単なエッセイのみです。(^^ゞ

雨の日は、煮込み料理、編み物、洋裁、手芸、家の片づけ、衣替え・・・・・
女性はいろいろしたいことがありますね。

晴耕雨読は男性向けのことなんだと、改めて思いましたわ~ (笑)
返信する
Unknown (Unknown)
2015-02-27 12:36:35
私も電車から雨を見てると、自然がじっとしながら空からのエネルギーを吸い込んでいるように見える時があります。

また、会社の若者には晴耕雨読を奨めています。
その主旨は、サッカー、テニス、ゴルフなどの趣味に打ち込むことはいい事だけど、それだけではなく読書や絵画、音楽鑑賞などの文化的な活動もするように。

そして、結果として左脳と右脳をバランス良く使える人間なるようにと言ってます。

という私は最近ゴルフばかりで創作活動が出来てません。
ふーみんさんのように上手かったらもっと創作意欲が出ると思うのですが。
返信する
晴耕雨読 (ふーみん)
2015-02-27 22:29:39
トリテン様

若い頃のように好きなだけ本がなかなか読めないです~ね。
大人こそ、本離れですか?

私は仕事関連の本、雑誌は読みますが、そうじゃない本が復職後、ちっとも読めてない気がします。
ま、映画よく観るようになったかな?(ブルーレイとか、テレビとか)

私は独り身なので自分に時間を使える部分が多いはずです。
ところが忙しかった時代、子どもと好きな本を貸しあったりしてました。
彼らは通学時間が長かった。よく読んでいました。
子どもの心の中を知りたかったからかも。
借りるばかりなので昔買ったばななを息子が
「お母さんに似ているから大好き」と言ってくれた時には母親冥利につき、
さらに、未読の本もいっぱい買ってきてよかったです~

トリテンさんはちゃんと主婦をしてるんですよ~

わたしもそんなのが好きで好きでいましたが、人生の変わり目なんかでは
やっぱ本が救ってくれる言葉に出会いますね!

その程度でもいいのかな?と思っています。
返信する
自然のエネルギー (ふーみん)
2015-02-27 22:46:06
Golferさま

Mさんかな?

私もよく空を見ています。
そしてわたしもふっと自分を超える大きな感動が心に入ってきたりします。

ゴルフが出来る体力、スポーツの楽しさ!
いいですね!

私の落書きは創作活動というほどのものではなくて
いたずらがきですよん!!

ゴルフでも家庭菜園でも料理でも仕事でもなんでも、
自分ができること、自分に向かい合えることがたくさんあることは幸せな人だと、私は思うのです~

返信する

コメントを投稿