がんになってもぽじぽじいこか

2012年6月食道がん発見、53歳でした。始めての体験で体当たりの治療とリハビリ。見つけたものも意外にあり!

今日は海のボランティアで1日

2014-11-15 22:01:57 | ヨット
4年続けてきた海洋調査

NPOの協力を続けています。
私がヨットクラブの役員の数年間は賛助会員として協力させてもらいました。

なんか、病気の間にクラブは割れて解体してしまいましたが。

仕方ないよね。
と思っています。

海の環境を守っていくためのデータ作りです、今回も。


こんな感じだよ



なぜ写真がないのかっていうと撮るヒマなんか全くないんだ。
ヨットは仲間と二人で。
NPOのそんなにフネに慣れていない方も乗せています。
神経を使います。

プロのダイバーのカメラは超高価。
重いので、事前に一回潜って確認して手渡し。

また来年ももう少し広げてやりたいとのことです。


きらめく海を見て

元気だった頃、セイルを広げて風を拾いかっ飛んでいた時間が蘇ってきた。
他に何にも趣味ってなかったものね、本当に。

夏休みの島巡り。
それは好きな人にとっては楽しいが、好きじゃない人にはつらいばかりで何が楽しいの?だと思う。
美しく展開されているセイルの下でフネの操船たら、奴隷のようかもしれない。

わたしは小さなヂーゼルエンジンを補機として静かにセールで帆走できるフネで陸を離れてどこまでも行くイメージが大好きだ。
ヨットレースも私は好きだ。

そんな感情が心にいっぱい溢れてきた。

でも、疲れちゃっていますが。

よかった、海に出て。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

ハプニングな週末

2014-11-14 23:53:54 | 日記
わあ、頑張った一週間が終わった~~~

笑顔で(心からの)職場を後に。
明日は海だなあ、とか考えながら帰路を楽しむ。


事故を目撃しちゃって

大したことはなさそうでしたが、びっくりしちゃいますよねえ。
車を止め、はねられた人のそばに。
はねた車は脇道に止め。
もうひとかた、目撃者と警察と救急車を呼ぶ。


警察に話をするまで寒空で1時間

いやあ、寒かった。
私だけがガタガタ震えているから、これが痩せのためなんだと実感。
でも、仕方ないよね。
いやあ、こたえた。


ふと気がつけば、私がはねた犯人みたいな構図に見える

目撃現場に車を止めているのは私。
動かさなかったのは、ここから見た、という証拠のため。
はねた人はさっさと車を路地に。
介護しているのは私。

行き交う車からは私がはねた人に見えると思えそう。


クタクタになって帰宅すれば

鍵を開けるとピーピーという警告音。

冷蔵庫が空いているじゃあありませんか。

えい、ととっての長い鍋ごと冷蔵庫に入れたのがいけなかったみたい。
庫内温度は27℃表示。
電気が加熱させているんだわ。

あれまあ。


使い果たしてしばらくソファ人間となる

今日は気力ゼロ。
こんな日もあるよね。

犬も歩けば棒に当たる
ふーみんも外に行けばいろんなことにひっかっかる、のでした。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

自分が変わっていくということ

2014-11-13 22:19:58 | 楽に生きる
今朝はFM東京でよしもとばななの肉声を聞く

わたし的には本当に嬉しい。
が、聞いたのはほんの少しだけ。
通勤途中だから、ついちゃって仕方ないね。
テレビと違いラジオはおそらく聞き捨てでしょうね~

何をしゃべったんだろうなあ。


時代の動きを感じるときってしばしばある

ニュースで聞く、とかだけじゃなく、空気で変わっていくことを知ることってある。
皮膚感覚で感じることって大事なことだと思う。

まだ年寄りじゃないから、それに「いやだねえ」とか拒否反応を示したくはない。
淡々と受け止めたい。

仙人でも年寄りでもないふーみんですじゃ。


頭柔らかく生きることが求められてるのかな

良い、悪いという判断基準を持たず、
あるがまま受け入れないといけないと思うこの頃。

実は、私の祖母はそういう人だった。
明治生まれの祖母は、戦争を知り、戦後おおきく社会が変わったことを知り、
時代の激動期を生きたので頭が柔らかかった。

いい、悪いという基準だけじゃなく、グレーだろうがなんだろうが受け入れて生きていく力を持っていた。

そういうのが大事なんだなあ。
迎合とは違う。


時代は動く、いつも




でしょ?

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

まだ水曜日だよ

2014-11-12 22:19:22 | 復職
あっという間に過ぎることも、こんなに長いことも

それが体調の差なのかなあ。
一週間があ~っという間のこともある。
今週は長い、長い。


私だけじゃないよん



なるべくゆっくりと接して大事に思っています。


家ではあっという間に時間が過ぎちゃう

ちょっと休むと時間はどんどん過ぎてしまう~
よっこいしょって起き上がるのでした。

週末はパンジーの苗を植えたいなあ。
庭で過ごしたいなあ。


明日はもっと元気だろうなあ

今日はしょぼかったが、いつまでも続いたりしませんわ!


PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

寝坊、寝坊ですよ~~

2014-11-11 23:16:10 | 復職
やっちゃった、今日も

妙に寝たり足り感。
でも、きゃあです。


ご飯焦って食べたら大逆流

まだまだ寝坊の項目、学習が足らんかった。

頑張って食べた時間が無駄に!

そうだ、車の中で食べればよかったんだなあ。

逆流後はなんだか逆流癖がついちゃうようでお昼の給食はうぷ、が来て
ほとんど食べられない。
でも、大丈夫。
飢えて死んだりしないよ。


帰宅後、漬け置いたチキンをオーブンに

何も考えず。
安くて美味しい手羽先です。
娘がくれたジャークチキンスパイスと塩と酒に漬けておいた。

疲れちゃって(食べてないからかな)感じる心さえ鈍る感じ。
あたしは食べて、休まんと。

チキン焼ける間にだらりんとして、いっぱいいただけました。


寝坊考



寝坊したことのない人はいない。
ね~~~~~

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

もう少しだけ頑張ろう

2014-11-10 21:43:36 | 復職
今はもう少し頑張ってみよう

一つには、生活費のために。
それ言うならもっと体力的に楽な仕事もあるし、
この仕事のように帰宅後も仕事が続く職種じゃなくてもいいことになる


もう一つは、自分のために。
今、なんとなくヤダ、きつい、と投げてしまったら後悔が残る。


辞める理由はいくらだって言えることを私は知っている

続かない人たちはこう言う。
「環境が悪い」
「理想と違う」

何を言ってるの、と思ってきた。
仕事だもん、厳しい部分もある、どんな職場でも。
理想と違うからこそ、自分で努力しなくてはならない、
ほんの小さな提案でもできるし、
職場の掃除を黙ってして心地よい環境を作ることは、自分の気持ちのお掃除になる。
続かない人は文句ばかり言う。
続いても文句の多い人もいるけど、それは置いておいて。

あたくしはそうはなりたくないんだ。

まだやれる。
もう少しは頑張れる。

ああ、よくやったね、と自分に言えるまでもう少し頑張れるはず。


こんな志とは裏腹に体調ワル!

たまにこういうことあるんだ。
もう、不安にはならないけど、疼痛もあるし、
なかなか万全には参りませぬ。



でもね、寝れば治るよって程度のことを繰り返しながら少しずつ良くなってるんだ。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

等身大に戻れる休日

2014-11-09 22:11:06 | 楽に生きる
仕事にえらく疲れているのです

体力より、気持ちかな。
やめよっかなと思うこともあるよ。
この仕事はいつもそう思うことはある、厳しい


恋人宅の花(山茶花)を我が家に

恋人は、娘が海外土産を持ってきてくれたと喜んでいた。
が、ますます老いている。
老いない人と思ってたし、気力は老いていないが90だものね。




スカート履いて気分転換か

なんかやっと突破したよ。
療養生活中はどうせ一人だし、パジャマが脱げなかった。
何もかもが大変で、食べること、飲むことの練習で、咳も出て
おしゃれなんて音楽なんて積極的には考えられなかった。



PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

休みが余暇っぽくなってきました、やっと!

2014-11-08 19:36:20 | 休日
強がりでやってきましたが、少し楽に

術後、強がっていたんですね。
goo blogは1年前のブログをメールで知らせてくれます。

読むたびに、ずいぶん無理して突っ張って、疲れ果てていたんだなあ、と思います。
なんとか復帰しようと無理しすぎていたようです。

でも、ムリクリでもだいぶ良くなってきたように感じています。
術後2年!


友人来りて田舎風パテを喰ふ

この友人パリに長くいたことのある人。
「パテ食べる?」と聞くと興味あるお顔。
評価は「フランスの味」だそう!
やった~~~

イベリコ豚と、背脂と鳥レバーをミックスし(大雑把に言えば)香辛料を適当に投入。
型に今回はロース肉を風呂敷に包んでみた。
低温でじっくり焼くだけ。

これでパテは一部冷凍を除き食い終わった。
すご~~
食パン型一個!!

今日はミートソース作った。
冷凍してこういうの使いまわしたり、子どもに送ったりしている。


家にいる、家で過ごす。

寝たり、仕事したばかりいたんですが(あと、ゲームも)
このごろはいい感じで過ごそうという気運が高まって音楽を。
と思ったら、オーディオが接触ワル。

オーディオも時代と共に進化し、メディアも変わり、
この頃は昔のような音楽ききながら家事なんかしてませんわ。

でも、いいね。



心もだいぶ自由になってきたのかも。
やっぱ、慣れるのも治るのも時間かなあ。

自分を嫌にならないことが戦ってきたことかな。
こんな体になっちゃって、そう思わない。
冷静に受け入れて生きていく。

そういう自分探しに焦っていたのかなあ。
でも、疲れたかも?
もう少しゆっくり行きたいな。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

再び一人暮らし再開

2014-11-07 23:53:08 | 家族、友人
元気に帰っていくこどもにばいばいする

私が見送るのではなくこどもが仕事に行く私を見送る。
慌ただしい。

夏休みとか、朝ごはんの後でかけると、台所の窓から洗い物に立ったこどもがばいばいと手を振ってくれた。
あの頃は少しならず後ろ髪を引かれながら家を出たものだ。

今日はそんなことないよ。


週末だね!

台風の余波で海が荒れ、明日予定していた、海洋調査協力でフネは出せない。
明日は何をしようかな。
そりゃあ勉強でしょうが
カフェで勉強しよっかな。

一人は自分を大事にしないとな。


娘は可愛い

私はものすごく赤毛です。
元夫は真っ黒ないい毛でしたが、子供二人は赤毛でした。
劣性遺伝なのに。
私はくせ毛です。
こどもはストレートヘアです。
癖毛は劣性遺伝ですから。
エンドウ豆のメンデルの法則だっけ。

娘が赤毛を愛して、くせ毛を羨ましがってわざわざパーミングしていた。

彼女が働く中でそんな休日をしてるのが可愛いい。


一人暮らしは楽しく



元気に自己完結、まだまだがんばるから!

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

こどもは食い扶持を持って生まれ、親を越えていく

2014-11-06 23:46:51 | 家族、友人
こどもは食い扶持を持って生まれる

私はこの言葉を、母に聞いた。
だから自分で頑張れ、というニュアンスでしたがいい言葉だと思った。

私の子育ては孤立無援の極みでした。
娘産んですぐに東京を離れ、元夫の希望でしたが、元夫は夢を見て何も田舎暮らしはできない人なのでした。

初めて授かった子だったので産みたかったのです、当時の思いはそれだけでした。
生まれ育った東京を離れ、本当にワクワクする発見もありましたが、ホームシックに泣きたいこともありました。

でもなんとかなっちゃったんですね。
子は食い扶持を持って生まれてくるから安心して育てろ、
私の解釈では「3歳までに恩返しをしている」という言葉と合体し、
3歳まで育てられた時、子供にありがとう~~~と言ってました。
あなたは自分の食い扶持を持って生まれてきたから、
あとはお母さんが働くね~~~
家庭と仕事、本当に大変でした。


大変だったけど自分育てだったんだ

本当に子供に育ててもらったと思います。
当時はそう思ってなかったけど。

今育児が大変な人に、ふとそう言うと、びっくりした顔したあとニッコリされた。


下手な育児でしたが子は自ら生きる力を持っている

いつも子に会うたびにそんなことを思います。
よかったなあ、と思います。

みんな自分の道を歩き旅立ち、本当に嬉しい。
清々しい、一人生活で、目的はほぼ85%くらい達成!

まだ、教えなければならないこともいろいろあるし、
もう少し、頑張って生きていかないとならないなあ。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

元気、です。元気で居たいですね~

2014-11-05 22:14:54 | 家族、友人
娘が帰国し、帰ってきています

久々に帰ってきているのです、
が~、今日も仕事休めません。

子どもって帰ってくるとさっきまでいたように普通に馴染んじゃうものですね。


いろいろ食卓はいっぱい

田舎風パテ



彼女は毎晩これで赤ワインをやってます。
ちゃんとフレンチだよ、とのこと。

後はもう、ぬか漬けキュウリとか普通のものを喜んでいます。


長話して朝はねむねむ

今日は早く寝ます。

やはり、家族と会うと、元気で居たいなあと思うのでした。
親の意地なのかもしれないけど。
もう少し、頑張っておりたいという思いがこみ上げてきます。
子どものおかげかな。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

人の気持ちは変わる~~~~(寝てる間に)

2014-11-04 19:20:29 | 楽に生きる
努力しても変わらないのに、突然変わっている

わたし、頑固!
っつうか、あんまり考え方を変えない方。

ところが朝起きると自分が変わっていて驚くことがたま~~~にある。
今日がそうでした。


こんな感じよ



メルヘンチック大炸裂させておりますが、そうとしか思えないんです。


事態が変わらなくても私が変わると何かは変わる

これは生きる考え方で、経済性や労働状況や古い掟が変わるわけじゃない。
事態は変わらなくても、自分は変えられる。
自分が変わると気持ちは変わる。

それで結構十分いけるのだった。
明日も新しい気持ちで頑張れそうかな

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

この歳で学ぶのは辛い、いや、昔からそうだった?

2014-11-03 19:25:08 | 日記
今日こそレポート作成だ!!

通信教育はなかなか進まないものである。
昨日は遊んじゃったし。
いい天気で、ウキウキする自分を戒め、机に向かう。
できるまで動かない覚悟!


課題は教育制度論から

テキストは「教育制度と教育の経営」あいり出版社

レポートは
「学校、家庭、地域の教育連携に資する制度の中で、連携を通して学校教育の質が高まる可能性のある現行制度のひとつを取り上げて、
1、その制度の概略 2、その制度を取り上げた理由(他の制度よりも有効性の高い理由) 3、その制度の利点と課題について、論じなさい」

テキストはごく斜めに目を通して(読んでいないともいう)
職場体験について論じさせていただきました。

兵庫県の「トライやる」という職場体験の体制が素敵だったのでそれを書いたんだけど、
趣旨自体読み違えていたらアウトかもしれない。
んな気がしなくなくもない


職場体験

私のこどもの頃はなかった制度ですが、うちの子達は中学2年生の時一週間お世話になりました。
保育園でも受け入れているし、知人の商店や会社も受け入れていて、いろいろ話を聞いていました。

私もやってみたかったなあ。
こどもの自分探し、生きる力、世間を肯定的に知ること、役に立っている印象を親としては感じていました。
お世話して受け入れてくれる企業などには大感謝です。
申し訳ないくらい。忙しいのにね。


トライやるはすごい

阪神淡路大震災、須磨の児童連続殺傷事件という大きな出来事を経て、
地域の子どもは地域で育てなければ!という強い気運をベースに作られている。
学校主体じゃない職場体験の制度作りがなされていて、
すごくダイナミズムを感じました。

私なりに論じたつもりなんですが、まあ、終わった~~~~


本当に向いてないんですよ~



幼保一元化の過渡期、幼稚園教諭の資格が取れなかったら、
宅配便の運転手かなんかになろうかなあ。
などと本気で思うのだった。

私って本当に勉強しないまま育ったのかもしれない。
そんな弱気でございます。

食欲もないし、かなり堪えた1日でございましたよ。
ふ~~~~

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村


突然のドライブ、楽しく過ごす(2年経つと術後もいいよ)

2014-11-02 19:04:59 | 食道がん術後
蕎麦屋に行く約束

私、好物は蕎麦なんでした。
過去形に言わなければならないのが食道癌で摘出しちゃった生活の質の低下ですね。

でも秋になると新蕎麦食べたいなあと思ってしまうんですね。

「そば食べようね」と約束した


友人は私を引っ張り出してくれた

この前私が言っていた店に行こうと。
急なんでえ~~~~ですが、
遠出しようと!
午前中テリーヌ焼いて(110度で2時間弱)おいたので
断る理由もなく、私元気応援に乗ってしまった。


昨年はイレウスもあったけど、この頃はないよ

野菜を食べられるようになって嬉しい。
これで主食をいっぱい食べられたらもっと嬉しいがまだまだ無理。

柿を食べてみたけど(最もイレウスにいけないフルーツ、タンニンがいけないそうだ)大丈夫だったよ!

消化不良は続くけど、仕方ないね。

飲み込める力が少しづつ回復。


帰ってきたらグダグダ疲れたけどいい感じ

ダンピング起したら運転中どうしようかドキドキしたけど大丈夫でした。
体は疲れても、気持ちい感じがいっぱい。


今日のイラ(イラストの略)

天候により、海洋調査断っても、救う神あり。
いい休日になりました。

反対車線(都会から田舎)は大渋滞もあり。



PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

休むことは大事、自分を取り戻す時間

2014-11-01 20:27:36 | 休日
どうしてだか、心落ち着いている

休みだからかな。
ダラダラして過ごしていることになれたのかな。

以前は何もしないでいることに後ろめたさを感じてしまっていた。

闘病のおかげでしょうか。
自分を許すことが上手になりました。


仕事は当然ながら、ストレスはあります

みんなそうだと思う。
誇りもあれば、やりがいもあったりいい面もあるけれど、辛いなと感じることはある。

逃げ道、言い訳はいっぱい作れるのよ。

でももっといい世界ってそうそうないし、
事態が変わらなくても自分の考え方を変えるだけで風景は変わると思う。

深く考えないでいくことを覚えたのかな。


下のおばさんが訪問

昼前、訪ねたら留守だった。
昼過ぎ、坂を上がって杖をついておばさんが来た。

少し年季の入ったガールズトーク。
お互い一人暮らし、がんばって生活している。
おばさんは理知的で、新しいことをそのまま受け入れることのできる人だ。
田舎には珍しいタイプかもしれない。
既存の考え方ではなく、自分なりに考えているところがすごい。
私の癌発覚の頃、おばさんは足を折って入院した。
お見舞いに行くと松下幸之助の本から自分を励ます言葉を書き写していた。
でもおばさんは理屈っぽいことは何も言わない。

いつも季節のことや、今日あったことを話してくれる。
おばさんはいつもなぜかお礼を言う。
「ありがとう」って。

世の中こんな老い方ができるような生き方をした人ばかりだったらいいなあ。


明日も休みだよ!

天候のため、明日、ヨットで湾内海洋調査協力は日延べさせてもらうことになっていて、
明日は蕎麦食べて、車のオイル交換をして、田舎風パテを焼き、
資格試験のための勉強ができたら理想ですが、半分くらいできればいいほうかな。



こんなでした



心から休めた1日。
よかったな。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村