ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

オオハクチョウ、お食事中

2020-12-10 06:16:44 | 

車で通った田んぼに、久しぶりにハクチョウが来ていました。

 

よく見ると、オオハクチョウの群れでした。

 

 

この田んぼだけ雪がうっすらと残っていました。

どの子も採餌中でしたが、雪がある方がいいのでしょうか??

 

 

田んぼはグチョグチョのどろんこなので、

ハクチョウのくちばしは当然真っ黒になってしまいます。

 

 

灰色は幼鳥です。

大人だろうと子供だろうと、食べるときは必死。

汚れる事なんて気にしていられませんよね。

 

何年か前の冬に、ハクチョウの群れがいたので、

種類を確かめようと思いました。

すると、ほとんど黄色い部分が少ないハクチョウがいたので、

アメリカコハクチョウを見つけたと思いましたが、

よく見ると、単に泥でくちばしが黒くなっていたコハクチョウでした。

ぬか喜びに終わったという出来事でした。笑

 

 

頭をつっこんで食べています。

 

ハクチョウたちは、落ちたお米や草などを食べます。

(まだハクチョウの事をあまり知らなかった頃は、

てっきり田んぼの虫やネズミなどを

食べているかと思ってました。)

 

 

 

この幼鳥たちは、羽が少し白くなっていますね。

大きさは成鳥と同じです。

 

車があぜ道を通ったり、隣の田んぼからカラスの大群が

急に飛び立つと、すぐに反応するハクチョウもいて、

のんびりな食事ではなさそうです。

 

私も外に出ず、少し遠くから撮影しました。

少し動くだけで飛び立つので、

オオハクチョウたちの食事の邪魔をしないように

こちらが気を配らないと。

 

今年はハクチョウが少ない事を先日も書きましたが、

やはり川、田んぼ、沼にもハクチョウは少ないです。

こちらに到着したのは例年より早かったんですけどね。

3月までに何度会えるだろうか?

と、思ってしまった今年の冬でした。