ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

ヒシクイの群れ&鶴の舞橋カレー

2020-12-18 06:19:41 | 

昨日の続きです。

オオハクチョウの羽ばたきを見た同じエリアには、

ヒシクイの群れもいました。

 

 

今年も多くのヒシクイがこの湖に訪れています。

普段は田んぼを餌場にしています。

 

 

湖では陸地に居ることが多く、

藻などを食べていると思います。

 

体はマガンとそっくりですが、

くちばしは黒く、先端がオレンジです。

 

 

 

 

ハクチョウより敏感で、すぐに飛び立ちます。

そばでハクチョウの群れは悠々としていました。

 

 

豆粒ですが、かなり遠くにはマガンの群れも。

他にもオナガガモやマガモの群れがいました。

 

 

**

 

 

ここ津軽富士見湖には「ここにもあるじゃ」という

産直品やお土産品、食事処が一つになった館ができました。

 

館内はクリスマスツリーが飾られています。

全体がゴールドでまとめられていますね。

 

そこに新しいメニューとして

「鶴の舞橋カレー」が登場して数ヶ月。

ようやく食べられました。

 

ビーフカレーは「津軽富士見湖」をイメージ、

メンチカツとトンカツは「鶴の舞橋」、ブロッコリーは舞橋の「踊り場」、

山型のご飯は「岩木山」、福神漬けは「タンチョウ」の赤、

野菜は富士見湖周辺の「森」をイメージ。

そして、富士見湖の中に浮かぶのは「魚」ですが、

スナック菓子の「おっとっと」ですよ。笑

 

カレーはおいしく、辛さもちょうど良く、

お子さんでも食べられそうです。

野菜には、鶴田町の名産、ぶどうの「スチューベン」の入った

ドレッシングがかけられています。

値段は950円。

 

このお店のメニューはあまり多くありません。

他にはラーメン、おそば、焼きそば、鶏の唐揚げなど。

 

 

これでハクガン、オオハクチョウ、ヒシクイのシリーズはおしまいです。

雪が積もり、しばらく公園も入れそうにないので、

鳥撮りもできそうにありません。涙

 

去年の今頃、ヒレンジャクの群れに会ったのですが、

今年はいつ会えるかな~?

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする