今日も続きの話ですが、今日からカモ類になります。
白鳥飛来地には今のところ、白鳥たちの他に
渡りのオナガガモと留鳥のカルガモがいます。
こちらに近づいてきたカルガモが数組いました。
どうやらオスとメスのペアのようです。
1組目のペアの行動から。
交尾行動に入る前に、お互いに首を上下させて
求愛行動を始めました。
あっ!これは来るかな!と思い、慌ててカメラを向けました。
やはり交尾動作に入りました。
一瞬、メスが沈み込み、苦しそう!と思ったら、
カモは当然、潜水が上手なんですよね。
心配は必要ないです。笑
そして、メスから離れたオスは、メスの周囲を1周回り、
戻って来た頃には。。。
メスがまん中で羽ばたきを始めました。
これらが、カモ類の交尾の一連の動作です。
他の方のブログでよく交尾シーンは見ていたものの、
目撃は初めてでしたから、びっくり&感動でした。
ただし、交尾行動と言っても、この時期は産卵しないので、
疑似交尾となるそうですね。
春に産卵期に入る頃までの訓練(?)なのでしょうかね?
そうしていると、今度は別の方向から、
カルガモのペアが1組やってきました。
この2羽は求愛行動で首を上げ下げした後。
あら、こちらもかしら。笑
後ろにはコハクチョウがいたのですが、
全然気にしていないようですよ。
あっという間の出来事でしたが。。。
この同じペアが、なんと、なんと、
数分後にまた同じ行動をしました。
このペアは、すぐに飛んでいってしまいましたが、
これもまた疑似交尾だと思います。
面白いのは、オスがメスの周囲を回る事ですね。
「この子は自分のモノだ!」という宣言?
なわばりの宣言?
それとも、彼女を守りたい、という表現?
それと、メスの事後の羽ばたきも不思議ですね。
実質が伴ったペアの勝利宣言?
うれしさの表現?
とにかく一度に3回もこんなシーンに遭遇できたのも
ラッキーでした。
***
寒波襲来の年末年始のようですが、
昨日は束の間の晴れでしたので、公園に行ってみました。
でも、鳥影はほとんどなく、代わりに雪道を歩いて、
かなりの運動になりましたよ。
長靴で雪の上を歩くと、時にはズボッと抜かる事があって、
よろけそうになります。
それで、体を安定させようとして、余計な力が入るのです。
今日もプラス気温ですが、曇天のようです。
明日からまた寒くなります。
新しい年まであと4日です。