ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

文化の日にドライブ③岩木川にいた水鳥たち

2021-11-08 06:12:39 | 

黄葉の山並みを見ながら、ダムを後にし、

市内の大きなモール街からお弁当を買い、

岩木川原でそれを食べながら、

水鳥たちが浮かんでいるのを見ていました。

留鳥のカルガモが大半を占める中、今季初のカワアイサが

2羽だけ入っていました。

 

こちらはメスのカワアイサ。

オスは頭が黒いですが、メスは薄茶色です。

どちらも嘴の先端が鉤状になっています。

 

メスが盛んに羽ばたいていたのですが、

横にいたオス?(繁殖羽に換羽中?)は静かにしていました。

 

カルガモたちが通ってもパタパタパタ。

 

 

カイツブリたちも数組いました。

 

 

別個体です。

 

マガモのペアの姿も。

カルガモの次に多かったです。

 

 

こちらはコガモたち。先頭の子は冠羽中のようです。

 

他にはアオサギ、カワウなどもいました。

よく通る川ですが、こんなに集まっていたとは知りませんでした。

また来てみたいと思いました。

 

 

これで、文化の日のドライブシリーズはおしまいです。

お付き合い頂き、ありがとうございました。

 

こちらの紅葉はもうピークを過ぎていますが、

弘前公園などはまだもう少し楽しめるかもしれません。

(お祭り自体はもう終わりました)

人が居ない公園の方がゆっくりできるし、

鳥たちにも会いたいので、

近いうちに行きたいと思います。

 

県内の紅葉と言えば八甲田方面が有名ですが、

黒石市にある中野もみじ山の紅葉も、

とても美しいですよ。

こちらもまだ楽しめると思います。

 

今日はこれから畑に行きます。

朝は大分寒くなりましたが(5℃前後)、

日中は21℃らしいです。

寒暖差が大きいので、服装に困ります。╮(╯_╰)╭

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする