畑に行った帰り(11/22)、田んぼの方を眺めると、
少ないながらもオオハクチョウの2組の群れがいました。
(前回は同じような場所にコハクチョウの群れでした。)
国道が近い田んぼです。
1組目は7、8羽ほど。落ち穂を食べていました。
パクパク、パクパク
時には田んぼの刈り株に足を取られて、
ガクッ!とよろける子たちも。こける姿も愛らしいです。
あら、もう少しでハート型だったのに。笑
こちらは別の群れです。
泥だらけになって食べていました。
マガンの群れも一緒です。
いきなり2羽だけが飛び出しました。
スマホでご覧の方は、右にスクロールして下さいね。
風力発電機が写っています。
マガンは今季初の写真でした。
もっと近くで撮りたかったですが、
白鳥より敏感で、警戒心が強いです。
白鳥たちは、車がスピード出して進むと驚かず、
ゆっくり近づくと、かえってソワソワして
飛ばれてしまいます。不思議ですよ。
***
昨日は結局ほとんど雪が降りませんでした。
アラレが時々降ったり、淡雪のようなものが見えたりした程度。
肩透かしでしたが、それで良かったと思いました。
これから長い間の除雪作業を思うと、
今のうちに少しでも楽をしていたいですからね。笑
昨日はクリスマスリースを作りました。
去年まで赤などカラフルな色合いのリースでしたが、
今年はシンプルに作りました。
クランツはこれからですが、
両方完成したらアップしたいと思います。^^