ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

庭のクローバー

2022-06-07 06:16:43 | 植物

庭にクローバーが生えたのは3年前からです。

種が近所から飛んで来たのでしょうね。

クローバーでちょっと遊んでみました。

 

クローバーは背がとても低いので、

ライブビュー(バリアングル)で撮影しました。

腰の悪い私には助かります。^^

 

 

真上から見るのもきれいですね。

 

虫喰いの葉があります。虫のごちそうなんですね。

クローバーは人間も食べられるそうですよ。

四つ葉(3枚が大きく、1枚が小さい)が1枚見つかったのに、

小さい葉を触ったら、切れてしまい、

三つ葉になってしまいました。 あちゃー!

 

花も食べられるそうです。

背景の赤いのは、マンネングサの色です。

 

クローバー(シロツメクサ・白詰草)は、昔、

乾燥させて荷物の詰め物(緩衝材)として使われたので、

このような名前が付けられたそうです。

 

クローバーの香りは優しくて、柔らかな香りです。

この香りに埋もれてみたい。笑

 

 

花もじっくり見る事がありませんでした。

面白い形ですね。

 

 

シロツメクサは幼い頃に編んで

アクセサリー(ネックレス、ブレスレット、指輪)にしたものですよね。

最近は「クローバー」と呼ばれる方が多い気がしますが、

昔を懐かしむ時は、やはり「シロツメクサ」と呼びたくなります。

 

***

 

昨日も15℃以下で肌寒かったです。

ストーブは点けずにがんばりましたが、

夕方には寒すぎて、点けました。

こんな寒い6月は初めてかも。

今夏も猛暑だと言われていますが、

信じがたい気分です。