What A Wonderful World

毎日の暮らしの中で、心惹かれたことを語ります。

「読み方を勘違いしていた漢字7つ」 あるよねぇ。

2014年05月28日 15時48分40秒 | 日常
 あぁ、間違えて覚えている漢字ってあるなぁと思った記事です。記事内で挙げられている失敗談もあるある(笑)

いつだったか相手の人に「忌引」を「やくび」とかなんとか言われて、さっぱり話が通じなくて???となっていたら、話の流れで親戚の人が亡くなったと判って、ああ「きびき」のことか!と、どっと疲れてしまった覚えがあります。


★「MSN /お役立ちコラム コレは恥ずかしい! 読み方を勘違いしていた漢字7つ「『きぜみ』と読んで後輩女子に爆笑された」
( http://lifestyle.jp.msn.com/life/valuable/ )より引用

■定款 ■定礎 ■蒸留 ■忌憚 ■五月雨 ■遵守 ■頻繁

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 私は、家にある大人向けの本ばっかり読んでる変な小学生~中学生だったんで、ここに挙がっている漢字はもう読めていました。というのも、当時(昭和ね)読んでいた小説は、こんな漢字がばんばん使われていたから。(横溝 正史や山岡 荘八とか)いま出回っている小説なら、同じ意味を持つもっと優しい字面の文字を使っていますよね。漢字の読みテストは百点中満点でも、書きテストは4点だったりする、困った子どもでした(遠い目)

しかし、今の方が更にあほが進んで、もっと漢字が書けないです。伝説のCMに「漢字でばらって書ける?おしょうゆって書ける?」というものがありましたが、まったく書けないです・・・読む方はまだ良いですけど、脳みそって使わないと簡単に退化しますね~。

六法全書が欠かせないお仕事とか、冠婚葬祭のお仕事とか、絶対に間違えられない書類の読み書きを毎日担当されている方は、そりゃストレス半端ないだろうなぁと思います。いくらパソコン入力が主だとしても、そもそもが間違って覚えていたら使えないですものね。


ちなみに、↑の読み方の正解は「ていかん ていそ じょうりゅう きたん さみだれ じゅんしゅ ひんぱん」です。


↓どこの業界のお話なのか私には判りませんが、こういう趣のある言葉の使い方って、面白いし和みますね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■五月雨

「納品の話をしているときに、『サツキアメでください!』と言ってしまった。相手がやさしい人だったので『サミダレ、ですね。わかりました』とさりげなく訂正してくれたけど、いっそのことビシッと指摘してもらえたほうがよかった……」(29歳/IT)

ちなみに「五月雨でください」は断続的にください(できたものからください)と言う意味です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天 星野監督、どうかお大事になさって下さい。

2014年05月28日 15時48分27秒 | スポーツ
 (阪神ファンの方には申し訳ないんですが)以前、阪神の岡田監督が、リーグ優勝したけれど日本シリーズで負けて、その後優勝はできなくて辞任したじゃないですか?あの頃の監督の顔色って、酷いものでしたよね。素人心にも、さぞかしストレスが半端ないんだろうなァと、お気の毒に思っていたんですが、最近の星野監督がどうにもその頃の岡田監督にだぶって見えてしかたなかったんです。

なので、ニュースで腰痛が悪化して、しかも難病だと言う事が発表されたのを読んだ時は、やっぱり楽天が勝てないストレスが、悪化の要因なんだろうと思いました。

星野監督には、どうかお体大事を一番に考えて、じっくり治療に専念して頂きたいです。確かに、星野監督の最大のストレスにはなるけれど、楽天には星野監督の激が必要なんです。楽天ファンはお帰りを待っています。「その時」を待つのは、得意ですから(笑)


楽天・星野監督、難病だった「俺は復帰してやる!見とけ!!」(サンケイスポーツ) - goo ニュース
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする