What A Wonderful World

毎日の暮らしの中で、心惹かれたことを語ります。

「第89回全日本フィギュアスケート選手権大会」エントリー発表

2020年11月25日 16時33分44秒 | スポーツ

 いきなりクライマックスだー!

羽生選手も宇野選手も、佐藤選手も鍵山選手も、そのほか参加選手の皆さん、どうかお身体大事にお過ごし下さい。

☆「日本スケート連盟 / 第89回全日本フィギュアスケート選手権大会」

( https://www.jsfresults.com/non_responsive_toppage.htm?figure_top.htm%2CNational/2020-2021/fs_j/nationalsenior/index.htm )より引用

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「全国ご当地お餅人気投票」

2020年11月25日 14時58分39秒 | 日常

 録画していた『ケンミンショー』のお餅の回を観たんですが、宮城県はあそこまで「ずんだ餅」は作って食べないよなぁと思っていたら、この全国ご当地お餅人気投票でも、宮城県がずんだ餅熱愛になっていてびっくりしました。私の実家の母が山形県出身で枝豆熱愛な人なので、ずんだ餅を作って食べていたのかなと長年思っていたんですが、違ったみたいです。

 

☆「レシーボ / 全国ご当地お餅人気投票」( https://receipo.com/livelog/36490 )より画像引用

 

これ、お餅が「お正月にしか食べない」な地域なのか、お客さんが来られた時やおめでたい時の「おもてなしのご馳走」な地域なのか、「小腹がすいた時やおやつに食べる」地域なのかで違うと思うんです。

私の実家では、お餅はお正月にしか食べないものでした。その頃も、袋に入ったお餅は売っていたんでしょうけれども、それを買ってまで食べるという感じでは無かったです。

私が子供の頃は、年末に餅つきをしてお供えとお正月用に食べる餅をこさえてました。食べる餅は、つきたてのお餅を粉を振った専用の長四角の木箱に入れて固めて、ほどよい硬さになったら包丁で切り分けて、それをお正月に焼いて食べていました。

近年有名になった、ハゼ出汁の醤油味のお雑煮がメインで、そこに入れて柔らかくなったお餅を、納豆に絡めて食べていました。それとあんこ餅。我が家は水分多めのとろとろしたあんこだったので、焼いたお餅を入れても、すんなり食べられていました。

なので、母の山形の実家に遊びに行った時に、大皿に溢れんばかりに入れられた、あんこ餅やずんだ餅がずらりとテーブルに並んだのを見た時は驚きましたね~。確か夏だったように思うんですが、今思えば叔母さんが私たち家族の為に、手間かけて作ってくれたんだなぁと、ありがたい気持ちになります。

随分前に岩手で食べた「一関の餅膳」も、いろんな種類の味を食べる事ができてすっごく愉快でした。きな粉やクルミなど、保存のきく加工した食材と、大根おろしやずんだなどの採れたての食材を合わせたどちらの味もひとつのお膳に盛ってあって、ご当地のおもてなし料理なんだというのが体感できました。

 

ところで、きな粉って「黄色いきな粉」と「緑色の青ばた豆のきな粉」の二つがありますよね?でもTVなどできな粉が登場する時って、ほぼ「黄色いきな粉」なように思うのですが、青ばた豆のきな粉ってマイナーなんでしょうか?

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする