What A Wonderful World

毎日の暮らしの中で、心惹かれたことを語ります。

「好きなお寿司屋さんのネタはなんですか?」gooお題

2007年02月03日 16時27分46秒 | 日常
 私、イワユル高級食材なウニやアワビやマグロが好きではありません。ウニに至っては、食べたいとも思いません。お好きな方から「ダマされたと思って食べてみな」とか「こんなに美味しいのに」とか切々と語られても、美味しいと思わないんだからいいじゃん!と心の中で叫んでおります(笑)
 仙台でも「フカヒレ」をお寿司のネタに使うのは当たり前になって来ましたが、合わないよな~と思います。あのトロトロ感はスープやあんかけチャーハンにこそピッタリですよ。「牛タン」もお寿司には合わないと思うけど、お店に出るようになりましたけどね~、馬刺しなどのお肉系は白いご飯で食べたいなぁ。

 なのでお寿司のネタは、カレイやタイなどの白身のお魚や、ハマチやサーモンや甘エビを食べれれば満足です。でも「カルフォルニア・ロール」は食べてみたいな♪

 ところで、私が子供の頃は「巻物」と言えば「かんぴょう」でした。でも今は人気がないんですね~。お店に行くと、納豆巻きが良く注文されているように思います。



 今日は節分の日ですから、夜は豆まきをします。ですがこちらでも「恵方巻き」が大々的に宣伝されて、あちこちのお店に並んでいました。関西の方の風習なんですよね?東北にはなかった風習ですが、二・三年前から全国チェーン店やコンビニの影響で、今ではだいぶ広まって来ているようです。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「少女漫画の半世紀」豪華な... | トップ | 人の悩みは様々なれど »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
恵方巻き (京都出身の伊丹市民)
2007-02-03 22:03:47
こんばんは。

恵方巻きって全国的なものだとばかり思っていました。関西人は自分達の風習=全国区と思い込んで
いる部分が少なからずあるので注意しないといけ
ませんね。

今日は寒かったのですが、すずさんリクエストの
「伊丹市 鋳物師」を「取材」してきました。

ご期待に沿えるような内容にできるか、少々
プレッシャーを感じますが、今日から数回
シリーズで記事にしますので、お時間あるときに
お越し下さいね。


返信する
カリフォルニアロール (水瀬 涼)
2007-02-04 01:28:06
美味しいですよ!!
アボガドのとろとろ感がたまりませんvv

このお題面白いですねっ。
色々と好みが分かれそうで、読んでいて楽しいですー!
私も使わせてもらおうかしら。gooお題ってなんですか???

恵方巻き、東北にまで行ってるんですか~!
うちの母は、東京からこちらに来てびっくりしてました。包丁入れないで丸かじりって何!?と。その頃から早ウン十年。最早全国区になっているんですね・・・
ちなみに一本食べちゃうと本当にお腹いっぱいなので、私は切ってますv←意味なし。
返信する
有難うございました♪ (すず)
2007-02-04 08:53:27
>京都市民様

 いや~関西が日本の中枢というのは、あながち間違いじゃないです(笑)でも普段「巻物」が主役になる風習がこちらにはないので、目新しい感じがして広まっているんだと思います。

 ニュースで観ましたが、そちらも寒そうでしたね~、仙台も雪降りです。では、お散歩シリーズ拝見に伺います♪
返信する
あれ、切ってもダメなんだ(笑) (すず)
2007-02-04 08:57:07
>水瀬さん

 ちゃんと書くと「goo・TB練習のお題」なんですが、TBがめんどくさいので話題だけ借りました(笑)よし、カルフォルニア・ロールは絶対に食べてみよう。

 一本はいっき食い無理ですよね~、食べている間はしゃべっちゃいけないとか、めでたい方角を向いてとかお約束もありますよね。たぶん東北人は、その辺は無視して食べてると思います(笑)
返信する

コメントを投稿

日常」カテゴリの最新記事