What A Wonderful World

毎日の暮らしの中で、心惹かれたことを語ります。

峰倉かずや 『最遊記 外伝』 完結。

2009年05月19日 08時48分54秒 | 漫画
 悟空が独りで500年間過ごした”四季”を、丸々2P×4使ったのには驚きました。これが最終回の醍醐味ですよね~(笑)観音様のおちからは深いなァと思いつつ、三人が転生して再び悟空に会えたのは、おちらかのせいではないのかしら?別の、なにかの大きな思惑の一部なのかな。

でも本当に、彼らに出会えて幸せでした。素晴らしいお話をありがとうございました&長期連載お疲れさまでした!


 そして、先日話していた例の『異聞』の内容は、もしかして『最遊記』で一番謎な御人(笑)光明法師のお話だそうです。峰倉さんの日記を拝見すると、う~ん、美味しそうなお話のようですな(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

nitro diary :   散  華。より引用

とりあえず、次々号のWARD no,011からの新連載は『最遊記異聞』とゆう漫画です。最遊人をご覧の方はご存知かと思いますが光明の若い頃の物語です。男臭い派手なバトル漫画です。世間一般的な萌えとか流行をどれだけ逆行しようとも、峰倉個人的には久々に自信作です(笑)のでお楽しみに〜。

…さて、お問い合わせも多く頂いている、捲簾天蓬率いる第一小隊の物語は、『天上の蟻-最遊記外伝-』というタイトルで(ゼロサム本誌またはWARDにて)不定期に読み切りを描かせて頂きます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前のは、地上で焼肉50人分を天蓬元帥が部下に奢るはめになったお話でしたよね。この時どうやって天界人ってバレずにお店に行ったんでしょうか?(笑)わざわざ着替えたりしたのかな♪でもこれで、不定期だけど『外伝』のお話が読めると判って、めっちゃ嬉しいです。勿論『本編』もいいけど、『外伝』の彼らの方が魅力的だと思いません?(あ、コアなファンの方に怒られそうだ)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

税込12万3900円の「1/32 L.E.D.ミラージュ 胸像」

2009年05月18日 10時25分05秒 | 漫画
「1/32L.E.D.ミラージュ胸像」お披露目展示会 12万円以上の組み立てモデル - アキバBlogより引用

 ボークスの「1/32L.E.D.ミラージュ胸像」のお披露目展示会が16日~24日の予定でボークス秋葉原SRで始まった。FSS(ファイブスター物語)のモーターヘッドの組み立てモデルで、製品情報では『純粋たる造形の魂』・『異次元のハイスペックガレージキット』などなど。完成時の高さ約70センチ・税込12万3900円。

*リンク先の「アキバBlog」さんですが、うん、ちょっと/えっ/ちい画像があちこちにあるので、飛んで見る時は背後確認されてからどうぞ(笑)

★「永野護コレクション ファイブスター物語 ボークスウェブサイト」( http://www.volks.co.jp/jp/fss/index_fss.aspx )

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 これは萌える!凄いです。とにかく画像を観ていただきたいんですが、まったくフィギュアやプラモを作れない私でさえ、これが家にあって毎日眺めて暮らせるなら、どれだけ幸せなんだろうと思いました。

なんと言ってもL.E.Dミラージュですよ、最強の幻像ですよ!F.S.Sのファンなら、単語を見るだけでぞくぞくしてきますよね(笑)

>予約特典はなんと!The BANGに決定!!(チラシより引用)

7月発売予定のプラモデル「S.S.I.KUBALKANS the BANG 破裂の人形」が予約特典ってなんだそれ(汗)こちらは1/100サイズのプラモデルなんで、まだしも組み立てられそうな感じがありますけど(笑)

いや~、朝から好いもん見れました。今週かに座の運勢いまいちですけど、負けないっ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新作アニメ映画 『宇宙戦艦ヤマト・復活篇』 今度のヤマトは凄いらしいです。

2009年05月18日 09時40分29秒 | アニメ
新ヤマトはパワーアップ「波動砲」6連発OK | エキサイトニュースより引用

 “新ヤマト”の雄姿がついにベールを脱いだ。最後の劇場公開から26年、東宝の正月作品として12月に公開が決まった「宇宙戦艦ヤマト・復活篇」の製作が佳境に突入。フルCGでよみがえったヤマトはシャープになり、内蔵メカもグ~ンとバージョンアップ。破壊力十分の武器「波動砲」は6連発が可能となり、大きな見どころになる。

 前作「完結編」でヤマトが水の惑星アクエリアスの海に沈んでから17年後の西暦2220年が舞台。直径32万キロの移動性ブラックホールが地球に迫り、2万7000光年離れたアマールを目指して3億人の移民作戦が展開される。そのさなかに移送船団が敵から攻撃を受け、護衛艦隊として新ヤマトが発進するという展開。艦長として乗り込むのが38歳になった古代進で、前作で結ばれた森雪との間に美雪という娘がいる設定だ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

>「波動砲」は6連発が可能となり~

 あははは・・・はぁ。最初にこの見だしを読んだ時は、パチンコの台の話かと思いましたよ。いくら技術が進んだって言われても、どかんどかんと波動砲打たれちゃったら、まったくロマンを感じ無いですよね~。あの、エネルギーをチャージするまでの、どうなるの?間に合うの?!というハラハラした感じがあってこそ、波動砲って凄い兵器なんだ~となってたのに。

しかし私ってば、映画版の「さらば」「新たなる旅立ち」「永遠に」「完結」と、全作劇場に観に行ってたんですよ。”ビデオレンタル店”が、ぼちぼち開始された頃でしたけどお高くて、劇場に観に行くのが当然みたいに思っていたんですね(苦笑)

西崎監督の「ヤマト」への思い入れは重々承知してますけど、地球が危機に遭うたびに、毎回「ヤマト」しかないんかいっ!他のテクノロジーはどうした!?といい加減思ってしまいますね。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばし、お酒と共に愉しい時間を。

2009年05月15日 15時41分26秒 | 日常
お酒に弱いのに飲酒・喫煙…食道がんリスク190倍に(読売新聞) - Yahoo!ニュースより引用

 顔がすぐに赤くなるお酒に弱い体質の人が飲酒と喫煙をすると、食道がんになるリスクが、飲酒も喫煙もしない人に比べ、最大190倍も高くなることが、東京大学の中村祐輔教授と松田浩一助教の研究でわかった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 うん、リスクに自信はあるよ(真顔)

長年胃が弱くて胃痛で転げたり、貧血で何度も倒れたりしている身なので、なんというか、こうするとこうなるというパターンを外すことの無い、正直な私の身体であります。

なので、飲みすぎれば吐くし、胃がやられるので舌先や腰が痛くなるし(最近二日酔いが午後に来るんですが・・・午前中はなんともなくて、午後になると頭痛がしたり眩暈がするのは、筋肉痛が三日後くらいにくるのと同じ老化現象なんですかね?)常に、飲んだ後は胃薬が欠かせない私を見て、家族はそこまでして飲まなきゃいいじゃん!と、心の内で思ってるに違いないです(苦笑)

でも、美味しいんだもん!マイペース守ってるもん!

「何が良くてお酒を飲むのか判らない」と書かれているのを見るたびに(体質的に受け付けない人は別として)こればっかりは、ある程度歳を重ねた社会人になれば判るって!と突っ込みたくてしょうがないです(笑)読書に熱中した時の、時間が飛ぶ感覚って判りますか?その後って、ストレスがまったく無くなっているんですよ。人によってはゲームだったり、スポーツだったりするんでしょうけど、お酒を飲んでる最中って、その感覚に近いです。

おばあさんを見ていて、まったくもって因果応報だなぁと思ったもんです。だから、愉しい時間の「等価」は、いつの日かこの身で払うことに必ずなるでしょう。それを踏まえるから、お酒の味も深くなる訳で。


この間、白ワインの「アイアンストーン オブセッション・シンフォニー」を飲んだんですが、どんな料理に合わせたら美味しいかなぁと思いまして、

1. トマトの角切り+水菜のざく切り+ピンクグレープフルーツ(以下PG)の果肉をちぎったの+唐辛子入りサラダパスタを、オリーブオイルと塩こしょうにPGの果汁を少々入れてあえたサラダ。

2. ぶたロース肉で、エリンギと茹でたアスパラをくるくる巻いて、フライパンで焦げ目をつけて焼いて、塩コショウ+ケチャップで味付けしたもの。

3. ミスドのフロッキーシュー/ダブルショコラ

を用意して、実験してみたんですよ。そうしたら、「1」は確かにコース料理の前菜してる~♪という感じになるんですが、「2」はお肉の味が勝ってしまい、ワインがすっぱく感じちゃいました。で、一番どんぴしゃだったのが「3」だったんです。

シンフォニーというのは、アメリカ固有のブドウなんですが、なんとうかブドウで作られてるみたいじゃないワインでした(笑)とても甘い!という訳じゃないし、強烈に個性を主張する訳じゃないので、前菜と一緒に胃をほぐすか、食後のデザートと一緒におしゃべりの友とするのがピッタリだと思いました。

街中のワインバーに気安く行ける方なら、お店でもっと高級なワインと美味しいお料理で実験できるとは思いますが、家でデイリーワインと好き勝手な取り合わせを実験するのは、ほんと愉しくて堪らんです。


ちなみに今夜は、赤ワインの「カスティーリョ・デ・ラ・ベレーダ」というスペインワインに、

1. 豚挽き肉の手作りコロッケ

2. タコとトマトとベーコンをオリーブオイルで炒めて、白ワインビネガーと胡椒で味付けしたサラダ

3. バターたっぷりクロワッサン

この3つのどれが一番美味しい取り合わせか実験しようと思っています。(Kスタ宮城での、楽天対ソフトバンクの試合をNHKで観ながらね!)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『十の罪業 Black /Red 』 エド マクベイン 編

2009年05月14日 15時22分44秒 | 図書館で借りた本
 先日までの反動で、借りて直ぐに読み終わってしまった二冊です(笑)だって、おさめられているお話全部が面白かったんですもの。ご自分のお好みな作家さんを探すのに最良な二冊ですよ♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

○『十の罪業 Black 』 (創元推理文庫)

 ジェフリー・ディーヴァー 「永遠」
 スティーヴン・キング 「彼らが残したもの」
 ジョイス・キャロル・オーツ 「玉蜀黍の乙女(コーンメイデン)-ある愛の物語」
 ウォルター・モズリィ 「アーチボルトー線上を歩く者」
 アン・ペリー 「人質」

○『十の罪業 Red 』

 エド・マクベイン 「憎悪」
 ドナルド・E・ウェストレイク 「金は金なり」
 ジョン・ファリス 「ランサムの女たち」
 シャーリン・マクラム 「復活」
 ローレンス・ブロック 「ケラーの適応力」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 巻頭にある「実力派作家たちの書き下ろし中篇小説アンソロジーを編むという、巨匠エド・マクベインの依頼に、現代を代表する人気作家が応えたミステリーアンソロジー」という説明が、まさに全てを表している二冊でした。

中学生くらいの頃から、古本屋さんを巡っては、内外のミステリーやSFのアンソロジーを買い集めて読むのが大好きだった私には、嬉しい二冊でした。古今東西、有名な作家さんの小説をたくさん読むには、アンソロジーは最適です。こんな作家さんが居るんだ、こんな作風があるんだと知るも好し、好きだと思った作家さんの他の作品を読むのも好し、美味しくて堪らんと思いませんか?(笑)

 オススメをつけた三作品の中で、だんとつに面白かったのが「復活」。アメリカに奴隷制度が整然と存在していた時代、「生きるため」という名目の為に行われる多くの作業、ただただ静かに長い人生を生き伸びていく主人公の造形が圧巻です。

あの9.11事件を、こんな風な語り口で書ける作家さんは他にはいないだろう思うのが「彼らが残したもの」。哀しいかな、今となってはよくあるタイプの事件(たぶん、本当は大昔からあったんだろうと思われる事件)に遭遇した人たちの、みなが血を流して過ごした毎日とそれからを書いた「「玉蜀黍の乙女(コーンメイデン)-ある愛の物語」の二作も読み応えがありました。

それとオススメはつけませんでしたが、作者のアン・ペリーの過去を知っていて読むと、この家族内の猛烈な息苦しさ、男性と女性を越えた人としての在り方を、妻が夫へ伝えようとする葛藤が、よりいっそう肌にびりびりするくらい伝わってくる「人質」も秀逸でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 「スター・トレック」 5月29日公開

2009年05月13日 16時00分50秒 | 映画
Yahoo!映画 - スター・トレック←「宇宙飛行士検定」に落第しちゃいました


 ジェイムズ・T・カークは素晴らしかった。宇宙最高の船長だった。例え誰が演じようとも、どんな表現であろうとも、彼の素晴らしさを描いてくれるなら、どんなものでもかまわない。


いや~、映画の予告編を観ていたら、堪らなくなりました。今回の映画は、TVシリーズの世界観を再構築したリ・イマジネーション作品だそうですよ。世界中のトレッキーたちが、群れを成して観る事でしょう(笑)

とにくかく、ぴちぴちのカークがたまらん!TVシリーズじゃなくて、映画版を記憶されている方には、びっくりするような破天荒な暴れん坊将軍ぶりじゃないでしょうか。映画版の頃は、正直すっかりおっさんになったカークことウイリアム・シャトナーが、滑稽に見えてしまうくらい必死にアクションをしてましたからねぇ(ため息)

小説版には、結構士官学校時代のはちゃめちゃな過去が書かれているんですがねぇ。映画公開をきっかけに、あの素晴らしいSF小説たちに光が当たると良いんだけどなぁ。

映画版のどれかに出てくる、宇宙艦隊員の養成(?)学校の卒業試験の「コバヤシマル」の遭難回避不可能テストに、どうやってカーク船長が合格したかというエピソードが、印象深いです。

まだ学生だった当時は、その方法を聞いてなるほど!と素直に感動しましたね~(笑)カーク船長ならやるだろうな、という納得感と、絶対に失敗すると設定してあるのがしゃくにさわって(ちゃんと一度失敗しているんですよ)やりかえす心意気が魅力的でした。こういうエピソードが積み重なって「この人ならなんとかなるだろう」という確信が、観ている側にばっちり出来上がるんですね。

小説版には、スポックさんも舌を巻く論理を展開して、敵となった人工知能を制御不能に陥れる場面もありましたけど、やっぱり無理だもうダメだと思う局面を切り返す、無敵のボジティブさが一番の魅力ですよね。(このへんは、漫画「ワンピース」の主人公・ルフィに重なる部分があります)

観たい映画がどんどん増えて、嬉しい限りです♪

「ともやの映画大好きっ!」( http://blog.goo.ne.jp/tomoyaharada )の、ともや様も記事になさっておいでです。

*追記

 上記の「小説版」とは、ハヤカワSF文庫の『宇宙大作戦』シリーズの事。古本屋で探し集めたもの、新刊として買ったものを合わせて、たぶん、TVシリーズ+映画のノベライズは全冊揃っているはず(本棚を掘らないと確かめられません・汗)「スタトレ」の載っているSF雑誌『スターログ』も、結構冊数持っているんですが、これまた掘らないと確認出来ないです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「海堂尊 仙台デ語ル!」 講演会のお知らせ

2009年05月13日 13時18分32秒 | 日常
 作家の海堂尊さんが、5月16日(土)の午後4時から、 勝山館(ショウザンカン/仙台市青葉区上杉)にて一般参加自由・入場無料の講演会を開かれます。

*「男の魂に火をつけろ」( http://d.hatena.ne.jp/washburn1975/20090422#c )様より情報を引用させて頂きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最初に、このお知らせを新聞で見た時は、あの多忙な海堂さんが仙台くんだりまでいらっしゃっるとは凄いな~、作品のファンで混雑するんだろうな~と、ごく単純に思ったんですが・・・執筆された作品の講演じゃなくて、お医者様としての海堂さんが普及に努めておられる「Ai(オートプシー・イメージング)」のお話だそうです。

きっと医療関係者の皆さんで満員御礼になるんでしょうね。なにせ仙台にある東北大は、加齢医学や脳科学の国内屈指の研究機関ですから。(調べたら、やっぱりこの講演会は、東北大学医学部の同窓会が開催している行事でした)

下のリンクは、海堂尊さんのお写真付きの、「Ai」の発想が如何にして産まれたか?というインタビューです。興味のある方はどうぞ♪

「Ai」が生まれた日 ? 海堂尊 ? EDGE Sensor エッジなセンサーで流行を追う|輸入車・外車の中古車情報ならカーセンサーエッジnet
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009 「日本ホラー小説大賞」 決定

2009年05月13日 09時56分24秒 | 
日本ホラー小説大賞

◇gooニュースより引用

  第16回日本ホラー小説大賞(角川書店主催)は8日、大賞(賞金500万円)が茨城県石岡市在住の自営業、宮ノ川顕氏(46)の「ヤゴ」、長編賞(同300万円)が千葉県東金市在住の大学生、てえし氏(21)の「嘘神」、短編賞(同200万円)が滋賀県長浜市在住の大学教員、朱雀門出氏(41)の「寅淡語怪録」にそれぞれ決まった。

* お名前ですが、宮ノ川顕 (ミヤノガワ ケン)、朱雀門出 (スザクモン イズル)とお読みするそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 あ、やばい。第15回ホラー大賞の真藤順丈さんの『庵堂三兄弟の聖職』をまだ読んでなかった(汗)この人の『地図男』も読んでないんだよね~。次に図書館に行ったら借りなくちゃ。

しかし、自営業に学生に大学教員。40代と20代。受賞された方々は、面白いくらいに、ふり幅がありますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2次元キャラクター結婚認定協会」より、メールを頂きました(汗)

2009年05月13日 09時34分27秒 | 日常
*注意 4月20日の拙宅の記事「2次元キャラクター結婚認定協会」&コメント欄をご一読頂いてからこの記事を読んで頂くと、いかに私が挙動不審に落ちいり、滝汗をかきつつ応対させて頂いたか、よ~く判っていただけるんじゃないかと思います。



さて、先日 2.D.C.M.A の会長 小田桐 圭様から、それは丁寧なメールを頂きました。

滝汗をかきつつ拝見したらば、

「貴殿のサイトのリンクを貼らして戴きたいのですがよろしいでしょうか? 」

というビックリ!な、お申し出でありました。まさにとりこんでいる最中でしたので、ごく手短なお返事をさしあげたところ、またもや丁寧なお返事を頂きました。

以下、さらに激汗な内容の一部を引用させて頂きます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

貴女のブログのコメントを拝見し、ご意見大変参考にさせていただきました
(一部、コメントをQ&A等にも引用させていただきました)
貴女のブログに訪問される方にも「詐欺臭い」と思われないような
協会運営する事が我々に課せられた使命であると思います
次回更新時にリンクを貼らせていただきますね
これを期に今後ともよろしくお願いいたします
ありがとうございました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

うん、拝見したあと即座にPCの前でつっぷしました。

改めてサイトにお邪魔したら、確かに「Q&A」で拙宅のコメント欄にあった疑問が取り上げられておりましたし(縁永様>良かったですね、会心のギャグが採用されましたよ)「リンク」に拙宅がありました。小田桐様の「ブログ」が出来ていたりと、ちゃくちゃくとサイトも充実しておられるようでした。

・・・でも、超有名サイトさんが連なっているリンクに、拙宅があると違和感ばりばりで、居たたまれないんですが~(涙)

「”2次元キャラクター結婚認定協会”を広く世に知らしめて、応援しちゃうぜ♪=うちのブログ&サイトでも、ネタもとい記事にしよう」と思われた皆さん、小田桐様にメールをお送りして、どんどんリンクなさって下さい。じゃないと、小心者の私には耐えられません~!(心からの叫び)


以上、応援になっているんだかどうだか判りませんが、「2次元キャラクター結婚認定協会」の更なるご発展をお祈りしております。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳優 葛山信吾さん&オダジョー 二人への儚い夢

2009年05月12日 11時01分01秒 | 日常
ディケイド本スレでクウガの一条さんの凄さを語る :Syu's quiz blog

 この間まで、NHK大河ドラマ「天地人」に、葛山さんが出演されていたんですよ(前回で討ち死)それを観ていて、う~ん、さすが「キング・オブ・ちょんまげ男優」とうなずいていたんですが(笑)そのうちオダジョーと時代劇で共演したりして♪と妄想したら、愉しくなりました。

たぶん、普通のドラマや映画じゃ在り得ないんですよ。でも、大河とかの時代劇だったら、オダジョーも嫌とは言わない(あるいは言えない)のじゃないかなァと思うんです。直接二人が並び立たなくとも、同じ画面に居るのを観たんですよ~~~。

もうね、オダジョーが『クウガ』出演を無かった事にしたいのは、重々承知していますから、儚い夢を見させて欲しいんです。大丈夫!ちゃんと脳内でばっちり画像修正するから(キッパリ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンガ家 永久保貴一さん 活躍中!

2009年05月12日 10時51分31秒 | 漫画
 永久保貴一さん、働いてるなァ。(とっても失礼)


「少年チャンピオン」で、新連載漫画の原作者(『武闘占術伝 ヒイロとナナシ』画/とうじたつや)としてお名前があったので、へぇと思ったら、とっくに「ミステリーボニータ」でも、原作提供されていたんですね。(『鏡の巫女 アヤカ』画/白井幸子)最初は少年誌で連載?!とビックリしたんですが、どちらも秋田書店つながりの雑誌だから、実現したんでしょうね。

現在発売中の「ミステリーボニータ6月号」には『カルラ舞う』の新章を描かれているし、別冊付録に『カルラ舞う/熊野編 第1部』(単行本未収録エピソードが含まれているそうです)を描いておられるし、「ほん恐」でも『永久保怪異談』を描かれてるし・・・ホント働かれてますよねぇ(苦笑)

『カルラ舞う』は、ずっと追いかけて読んでるし、コミックもぼちぼち持っているんですが、なんとういか「これも完結が無い作品」なんだろうなァ思うと、ちょっとため息がでます。山田ミネコさんの『タイムトラベラー』シリーズも、ご本人が描きたいと思われるままに続くと仰っておられたので、同じように『カルラ舞う』も永久保さんが描きたい題材がある限り、「新」とか「改」とか続くんでしょうね。

果てしなく、その作品が続けば良いと願う瞬間もありますが、やっぱり一つの物語として完結するのを観たいと、最近とみに思うようになりました(苦笑)

AKITA Web Station
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇場版 「ワンピース」 第10作は12月公開。

2009年05月12日 09時32分22秒 | 漫画
劇場版ワンピース第10弾! ONE PIECE FILM Strong World

 昨日発売されたWJにも、ラフ画が公開されていたそうですが、見逃しました(汗)でも、サイトの「特報2」で全員のラフ画が観れたので大丈夫。ゾロがバズーカ持ってるし、ロビンも鉄砲らしいのを持ってますよ♪

やっぱり「原作者が、脚本を書き、総指揮となって映画を作る」というのは、その出来上がりに絶大なる信用というか安心感がありますね。これは必ず観たい!と思う作品がひとつ増えましたよ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子たちからの贈り物

2009年05月11日 11時28分24秒 | 日常
 次男が二時間かけた折り紙の黒ばらは、同じく次男が一日かけて作った箱に収められ、長男の描いた絵とお祝いのメッセージと共に、母の日の贈り物となって、私に渡されました。


願わくば、彼らの望むように彼らが人生を過ごせますように。


願わくば、彼らの毎日が幸多いものでありますように。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「戦国BASARA」 7月から舞台化

2009年05月11日 11時28分04秒 | ゲーム
戦国BASARA:7月から舞台化 “テニミュ”のイケメンが政宗に(まんたんウェブ) - 毎日jp(毎日新聞)より引用

 伊達政宗や真田幸村ら戦国時代の武将が登場する人気アクションゲーム「戦国BASARA」が舞台化されることが2日、明らかになった。人気キャラクターの政宗を「テニスの王子様ミュージカル」で跡部景吾を演じた久保田悠来さん、幸村を特撮ドラマ「炎神戦隊ゴーオンジャー」のゴーオンブルー役の片岡信和さんが演じる。

 公演は東京ドームシアターGロッソで、7月3~12日に行われる。チケットは6090円で、5月10日正午からイープラス、11日正午からローソンチケットで販売される。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 うん、「テニプリ」が舞台化されてるんだから「戦国BASARA」も出来るよね。

例え、剣を六本持たなくちゃいけなかろうと、人が爆発しようと、怨霊が飛び交おうと、あれ絶対ガ×ダムだろう!という武将がいようとも、ノープロブレム!

「あり得ねぇ」「無理だ」とは言うものの、まァ、一度は観てみたいかも・・・とチラっと心の内で思っちゃった人は、絶対に大勢いるはずだ~(爆笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『最遊記外伝』 最終回後、『最遊記異聞』 新連載!

2009年05月11日 11時21分03秒 | 漫画
 峰倉さんの日記 nitro diary で、今月16日発売の『WARD NO.009』にて『最遊記外伝』が最終回を迎える事と、素敵な付録がつく事が告知されています。皆さん、買い忘れの無いよう、カレンダーに赤丸つけてますか?(笑)

それよりも、私的には”7月16日発売『WARD NO.010』にて、新連載『最遊記異聞』告知”とあったのが、めっちゃ嬉しかったーー! まだ彼らとお別れじゃないんだぜーー!!さァ皆さん、峰倉さんのご健康を八百万の神さまにお願いして、新連載が始まるのを正座して待とうぜっ



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする