What A Wonderful World

毎日の暮らしの中で、心惹かれたことを語ります。

寒い!

2010年12月16日 09時01分10秒 | 日常
  凍った~凍った~、雪が真っ白に凍った~♪

もう、がっちがちでございます(笑)前日から天気予報でこうなると判ってはいたんですが、それにしても寒い~!いま、ようやく青空が見えてきたんで、洗濯開始したところです。わが家の洗濯機は外の物置にあるので、マイナス5度くらいまで冷えると、中に残っている水滴が凍ってしまってタイマーや何かが動かなくなるんです、やれやれ。

でも車のタイヤは、わが家にしては画期的に(笑)もうスタッドレスに交換済みなんですが、これまたオチがつきました。

運転すると、どうもハンドルがとられておかしいなぁと思っていたので、早めにタイヤ交換するついでに見て貰おうと思って、お店のスタッフにチェックをお願いしたら、「ノーマルタイヤの溝が、すっかり磨り減っていたせいでしょう」と言われたんですね。なるほど、と思いつつ、じゃあ来春は新しいタイヤを買わなきゃなんないじゃん(涙)と胸算用していたら、タイヤ交換の際に、ドライビングシャフトが折れていた事が判明しました。

「部品代と作業代あわせて、37800円です」

・・・うん、もうボーナスの使い道が決まってしまいました・・・ いろんな意味で、寒い!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ 「ナインティナイン矢部浩之の決断」

2010年12月15日 11時40分51秒 | ブログ
 ナイナイの岡村さんが復帰されて、本当に良かったなぁと思います。そして相方の矢部さんが決断して、岡村さんを休ませたと後に知って、しんどい思いはしたけれども(もちろん、矢部さんは自分の保身も考えたんだろうけど)親身に心配してくれる他人が傍に居る幸運を、岡村さんは感じられて良かったなぁと思いました。

楽天の渡辺直人選手の移籍を惜しんで泣いた選手の皆さん同様に、矢部さんの岡村さんに対する想いにも、泣かされました。ぜひ、ご一読下さい。

2010-12-11 - てれびのスキマ#p1 「ナインティナイン矢部浩之の決断」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無料webコミックサイト 「クラブサンデー」 荒川 弘さんの作品が読める!

2010年12月15日 10時59分38秒 | 漫画
 随分前に雑誌に掲載された読みきりを、こうやって無料公開してくれるのは嬉しいですね~♪続編の新作が掲載される宣伝なんでしょうけれども、読み逃した方は是非!

作品詳細 RAIDEN-18より引用

 あの『鋼の錬金術師』の荒川弘先生がクラブサンデーに電撃参戦!! 「サンデーGX」2005年8月号、2006年1月号に創刊5周年記念として掲載された『RAIDEN-18』第1話、第2話を2週連続で大公開!! ファンの間でも幻の名作として名高い『RAIDEN』、GX2011年1月号の完全新作続編とともに要チェックだ!!

○エピソード1(配信第1回) 掲載期間:2010年12月14日~2011年2月14日

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天 渡辺直人選手を惜しんで泣く仲間。

2010年12月15日 09時48分52秒 | スポーツ
 職場でも学校でも、何でもいいんですが、あなたが長年居た場所から去る時に、涙を流して惜しんでくれる仲間は居ますか?

楽天から横浜に移籍が決まった渡辺直人選手を惜しんで、公の場所で涙する楽天選手の皆さんを観て、とても尊いモノを見せて貰ったなぁと思いました。

楽天はまだ歴史の浅いチームです。阪神や広島その他の歴史あるチームは、こうやって良い事も悪い事も乗り越えて来たんだなぁと思うと、その深さに頭が下がる思いがします。ひとつのチームをず~っと応援し続けるってのは、根性が必要ってことですね!(苦笑)さぁ、来年も楽天の選手&スタッフの為に、手を叩こう!!


人気と戦力以外に必要なことがある!楽天が渡辺直人と共に放出したもの。(1/3) - Number Web : ナンバー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いうろこの「鎧貝」、インド洋海底で発見

2010年12月15日 09時48分42秒 | 日常
 生きてま~す。頭痛が続いて、しかも目にくるやつだったんで、まったくPC触る気がおきませんでした~。でも、DS「どう森」の花の水やりはやってたんだな




 この発見は、生きる為に硫化鉄を含んだ熱水に適応して、鋼のウロコを持った巻貝「スケーリーフット」の仲間が、何か別の方法で適応したって事ですよね。JAMSTECのプレスリリースを読むと、”白いスケーリーフットの「群集」を発見”したそうなので、突然変異ではないようです。あ~、まさに生命の神秘!地球上の命たちは、まだ進化し続けているんですよ、感動しますね~。


白いうろこの「鎧貝」、インド洋海底で発見 (読売新聞) - Yahoo!ニュースより引用

 体の表面に魚のような白いうろこを持つ巻き貝を、海洋研究開発機構などの研究チームがインド洋の水深約2600メートルの深海底で発見した。

 米国のチームは2001年に、鎧(よろい)のような、硫化鉄を含む黒いうろこで体の表面が覆われた巻き貝「スケーリーフット」を発見している。今回見つかった貝のうろこは硫化鉄を含まず白いが、遺伝情報の分析から、「スケーリーフット」と同種とみられる。

 体長は3~4センチで、うろこの数は約350枚。黒いうろこに比べれば硬くないが、それでも人間の歯と同じくらいの硬さがあり、外敵から身を守っているらしい。貝殻も、硫化鉄を含んでおらず茶色をしている。海洋機構の高井研プログラムディレクターは「白い貝と黒い貝を比べることで、硫化鉄を取り込む仕組みなど、詳しい生態がわかるかもしれない」と話している。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★JAMSTEC(独立行政法人海洋研究開発機構)のHP→http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20101213/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一路 晃司 『お初の繭』 (角川書店)

2010年12月10日 14時37分12秒 | 図書館で借りた本
 第17回ホラー大賞受賞作ですが、巻末の高橋克彦さんの選評が、とても良くこの小説を表しています。

>書評 「王道」 高橋克彦 より引用

 この作品には「斬新な発想」や「新しき恐怖の発見」も認められない。ばかりか十分の一も読み進めないうちに、待ち受けている結末まで予測できてしまう。なのに頁を捲る手が止まらない。(中略)その正体をこちらが知っているだけにさらに恐い。人は知らないものより、知っているもののほうこそ怯える。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ホラー大賞に応募された時は、この作品『あゝ人不着紬(あぁひときぬつむぎ)』というタイトルでした。読者が、あえて『あぁ野麦峠』の原作や映画を、存分に思い出して読んで欲しいという作者さんの思惑が伺えます。

実際、女優・大竹しのぶが、恐いほどの演技で観る者を圧倒した映画版を思い浮かべながら読んだのですが、やばい。本当にね、そんなに恐くないんですよ(苦笑)ただ、口の内が嫌な味がしてくるっていうか、酸っぱい胃液が湧いてくる感じ。

特に作品内に登場する「蚕の中身」ですが、私は中学の修学旅行で、会津若松にある某所の庭の鯉のエサとして撒いているのに遭遇して、現物を触った体験があるんですわ~(ご存知無い方は、セミの抜け殻に中身が詰まっているのをイメージすると近いと思います)あれをああするのは・・・想像するとやっぱり・・・ゲロい。

デビュー作を、きっちり王道で書いただけに、二作目以降どう進まれるのか楽しみな作家さんです。

[object HTMLCollection]←webカドカワの特設ページです。あの短いアニメは、私のイメージじゃなかったです(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「○○という単語を使った例文を作りなさい。」 その画期的な解答。

2010年12月09日 18時34分16秒 | 日常
2010-11-20 - 登 大遊@筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻の SoftEther VPN 日記より引用

 昔、小学校や中学校の国語のテスト問題などで、「○○という単語を使った例文を作りなさい。」という問題がよく出ていたのだが (今でも出ていると思われるが)、これは、単語の意味と適切な使い方を知らないとうまく答えることができない問題である。

ところで、小学校の頃、自分たちの仲間のうちの 1 人が、上記のような問題について、○○ の部分にどのような単語が出題されても、必ず解答することができるという画期的な手法を思いついたと主張していた。その手法とは、このような問題が出題されたときは、以下のように、

問題:「○○という単語を使った例文を作りなさい。」

答え:「私は、○○という単語の意味を知らない。」 ← これが解答する例文

というように答えれば良い、ということであった。


なお、無論、そいつはテストでそのようなことを解答したら、ことごとく× (不正解) として採点されてしまったようである。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 恐らく小学校の高学年の話しなんでしょうが、この解答の発想が生まれること自体、まず素晴らしい。子供の柔軟な脳のひらめきって、どきどきさせられますね。この発想が何故不正解になるのか?と逆に子供達に質問して考えさせる授業があったら好いな。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天 うわ~ん、渡辺直人選手が横浜に!

2010年12月09日 14時45分52秒 | スポーツ
 「岩村明憲選手と松井稼頭央選手が入団したって事は、今までそこを守っていた選手が出されるって事だよね~」と家族で話していたら、案の定ですよ とあるスポーツニュースで、横浜が渡辺直人選手を欲しがっていると書かれているのを読んで、あるかもしれないなぁと思ってはいたんですが・・・しょんぼりです。

横浜は、あの寺原投手(甲子園での活躍、いまでも覚えてます)もトレードに出してチームを大改革中ですから、新しいチームの中で渡辺選手のようなきっちり仕事のできる人は、きっと活躍されると信じてます。横浜ファンの皆さん、どうぞ渡辺直人選手を応援よろしくお願いします!


岩隈残留“余波”…楽天、契約更改済みの生え抜き放出 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュースより引用

 「岩隈資金」を念頭に渡辺と同じ遊撃手の松井と岩村の元メジャーコンビを獲得。外国人選手獲得も進行中だったが、岩隈残留で補強費の予算編成が一変した。苦しい台所事情から、1日に契約更改し来季年俸が5300万となった渡辺の金銭トレード放出を決断。細かな野球とセンターライン強化を目指す横浜と思惑が合致した。

渡辺は入団から4年連続100試合以上に出場、08年にはリーグ2位の34盗塁など通算97盗塁をマーク。田中、嶋、永井と同期入団で今オフ、選手会副会長に就任したばかり。大型補強が生え抜き放出という苦しい選択につながった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハレルヤ!

2010年12月08日 14時43分03秒 | 日常
Christmas Food Court Flash Mob, Hallelujah Chorus - Must See!



★「らばQ」( http://labaq.com/archives/51530729.html )2010/12/7の記事より引用


 ハレルヤコーラスを一度歌われた方なら判って頂けると思うんですが、絶対にコンサートなどで聴く側よりも、自分で歌う側になった方が何倍も感動します。このホールのような場所も音響効果ばっちりだし、歌っている皆さんがほぼ円を描いて立っているので、声が更に響きあって好い感じです。ソプラノパートのお姉さん、惚れぼれするわ~


学生の頃に五年間も毎年歌っていた懐かしいハレルヤ。メゾのパートがまだ歌えました♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”世界で最も長生きした人物トップ10と1人の伝説的人物”

2010年12月08日 09時50分48秒 | 日常
海外ネタつれずれ:世界で最も長生きした人物トップ10と1人の伝説的人物より引用

 このリストに載るのは、セントネリアン(100歳以上生きた人たち)ではない。スーパーセントネリアン(110歳以上生きた人たち)である。110歳以上長生きできるのは、100歳に達した人たちの中でも1000人に1人でしかなく、ごく一部なのだ。さらに110歳に達した人が115歳まで生きる割合はわずか2%である。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 日本人の泉 重千代さんの事は覚えています。しかし120歳+237日の長命を永らえるって、その時間の長さに圧倒されますね。私まだ、泉さんの過ごされた人生の約三分の一しか生きてないですよ(苦笑)リンク先で紹介されている皆さん、素晴らしい人生の重みを感じさせてくれる方ばかりなんですが、なかでも「ゴッホに会ったアルルの女」ことジャンヌ・カルマンさんのお話に感動しました。アパルトマンの話しなんて、まさに事実は小説より奇なりです。

>ジャンヌ・カルマン(1875年2月21日~1997年8月4日、年齢:122歳164日)

 カルマンは1888年に、彼女の父親の店に絵の具と鉛筆を買いに来たヴィンセント・ヴァン・ゴッホに出合った。彼女はゴッホを「汚く、みずぼらしい姿で、不愉快な人だった」と語っている。彼女はエッフェル塔が建設される様子と共に、この出来事をしっかり記憶している。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冲方 丁 『天地明察』 映画化決定。

2010年12月08日 09時25分05秒 | 
 12月4日の朝日新聞に掲載されていたそうなんですが、うちでは取っていないので(笑)冲方さんのブログを読んで、初めて知りました。

★冲方 丁さんのブログ ぶらりずむ黙契録2010/12/5より引用

○『天地明察』 映画化決定!

>作者も「元原作者」として~

この「元原作者」という言葉をどう解釈したら良いのでしょう?すんなり「脚本は別の人が書く」と受け止めて良いのか、それともまるっきりアレンジされても良いくらい、原作を手放すって事でしょうか?


○雑誌「野性時代」にて『光國伝』連載開始!

>今月号・来月号の野性時代誌上にて、ようやくの連載開始となります。連載はいわば最初稿であり、出版時に行わねばならないであろう膨大な加筆修正を思うと気を失いそうです。

冲方さんて、こういうスタンスを押し通すんだ~。ハードカバーになって手に取るまでに、そうとう時間がかかりそうですね(汗)


ところで、今更ですが冲方さんの苗字の話し。

>「冲(うぶ)」は、「沖(サンズイ)」ではなく「冲(ニスイ)」です。

「ニスイ」って言うんだ(滝汗)小学校の頃、国語の授業で漢字のつくりを、まったく覚えられなかった私・・・サンズイとかキヘンとかウカンムリくらいは判りますが、シンニョウやノギヘンあたりから、まるで自信がありません。漢検四級で止めて置いて良かった・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第31回日本SF大賞  森見登美彦  『ペンギン・ハイウェイ』

2010年12月07日 09時30分19秒 | 
 よっしゃあー! 森見さんの『ペンギン・ハイウェイ』が、とうとう賞を獲りましたよ!しかも日本SF大賞という由緒あるでっかい賞!めでたい!! 

アニメのニュースと情報より引用

 日本SF作家クラブと徳間書店は、12月6日に第31回(2010)日本SF大賞の受賞作を発表した。受賞作品は森見登美彦さんの『ペンギン・ハイウェイ』、そして長山靖生さんの『日本SF精神史』の2作品である。

■日本SF大賞
 『ペンギン・ハイウェイ』 森見登美彦  (角川書店)
 『日本SF精神史』 長山靖生  (河出書房新社)

[特別賞]
 柴野拓美
 浅倉久志

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

しかし、五名の選考委員のうちの冲方丁さん、貴志祐介さんって、森見さんと某賞を争った方ですよね(苦笑)なんか微妙な立ち居地。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”暴言や失言の後へ無理矢理いい言葉並べて名言にしようぜ。”

2010年12月07日 09時07分18秒 | 日常
 うっかり感動してしまった(苦笑)ばかとハサミは使いようって言うけど、言葉も使いようだよねぇ。

暴言や失言の後へ無理矢理いい言葉並べて名言にしようぜ。 BIPブログ

↓これなんて、いかにもテニプリの跡部様が言いそうなセリフだわ~。

>70 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/03(金) 15:56:12.80 ID:ZEopCVKcP

誰だよお前

ふ~ん、もっと教えろよ・・・お前の事

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”心が疲れたときに読みたい和むコピペ”より 名文を紹介。

2010年12月06日 10時48分17秒 | 日常
 他にも、これは!というお話がいっぱいあるのですが、以下が本日の名文決定。こういう文章を書ける大人になりたいわぁ。

カオスちゃんねる : 心が疲れたときに読みたい和むコピペより引用

>525 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 20:51:15.20 ID:xgPiHWBj0

786 おさかなくわえた名無しさん 2007/01/29(月) 00:39:04 ID:Qg9+Mz9u

還暦を迎えた母に誕生日おめでとうメールを送った返信。

件名:ありがとう

本文:ついに60代になってしまいました。
思い返せば、30代は小さなあなた方を夢中で見つめていました。
40代は、若々しく成長していくあなた方に見とれていました。
50代は頼もしく輝いていくあなた方に目を奪われていました。
あなた方がみんな素敵な伴侶を見つけ、巣立って行ってから迎えた60代は
20代の頃に戻ってもう一度お父さんと見つめ合おうと思います。


うっかり感動してしまった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010 「書店くじ」 当選番号発表!

2010年12月06日 09時33分50秒 | 
 う~ん、残念!私が持っているくじは、かすりもしませんでした~(笑)皆さんも、お家やお財布の中にある「書店くじ」チェックしてみて下さいね~。

しかし、特等賞の「図書カード五万円分」がもし当たったら、何を買おうか真剣に悩みますね。五万円分も好きな本買い放題なんて・・・想像するだけでトリップしそう

2010年度 読書週間「書店くじ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする