風薫る道

Who never feels lonely at all under this endless sky...?

今日は澤瀉屋の日!

2013-10-22 12:27:01 | 歌舞伎

本日10月22日の誕生花は、オモダカでございます
なので今日は澤瀉屋の日!と勝手に命名。

澤瀉の花言葉は、「信頼」「高潔」。
素敵ですね。
wikipediaによりますと、‘澤瀉屋’の名前は、初代市川猿之助(二代目市川段四郎)の生家が副業として薬草の澤瀉を扱う薬屋を商なっていたといわれることに由来するそうです。

さて、来年1月の新春浅草歌舞伎は、猿之助&愛之助ですね。
会社の共済会から割引券の案内が届きましたが、私は2500円席狙いなのであまり関係ありません^^;
新春浅草歌舞伎は私を歌舞伎に引き戻してくれた記念すべき公演なので、来年もまいります!
今年の海老蔵&愛之助の『勧進帳』、よかったなぁ。
でも今になって、あの公演中の團十郎さんのご容態、そして当時の海老蔵の気持ちを思うと、切ないです。
あの公演でにらみを急に全日程に変更したのは、やはり團十郎さんの回復を強く願う海老蔵の思いの表れだったのではないかな。。

話を戻しまして、来年正月の浅草。
猿之助&愛之助はプライベートでも親友同士のようですので、どんな舞台を魅せてくれるか楽しみです♪
澤瀉屋!松嶋屋!


追記:
歌舞伎美人に演目の詳細が発表されておりましたね。
・・・って、猿之助&愛之助が同じ演目に出演しないって何ごと!?
今年の海老蔵&愛之助は、昼も夜も共演していたというのに!!
うぅむ。。。
そして今思い出したのですが、考えてみたら来年正月は歌舞伎座があるのですね!今年正月にはなかったということが、今ではなんだか夢のようですが。となると・・・、ちょっと歌舞伎座の方に・・・惹かれる・・・かも。。
ところで竹三郎さんの会で猿之助のファンになった私は(四の切に対して色々書いてはおりますが私は好きですよ、猿之助)、猿之助の女方が観たくてたまらないのですが、もうやらないのだろうか。。。