愛馬クッキーとゆかいな動物たち

親バカパパの奮闘記 クレーン買ったけど、新しいのが欲しい^^

必須なら先に言えよ

2014-03-07 | 太陽光発電事業
おはよ。。



今日も藤井^^



L字側溝を。



レベルを出して側溝を据えていく。施工のコツさえ解れば面白い作業だ^^



時間があれば自分でインターロッキングでもしたいものだ。来年以降だな。。

今日の昼休みも時間はない。



マツムラハウス、一山電業とパナソニックスタッフとで現地の立会。

で・・午後は藤井。



今日はこれだけ進んだ。

仕事が5時10分前に終わった!「ここからなら近いから・・」

「すいません、今から行きます!」



クッキーの餌を。5時に閉まってしまうので電話しといてよかった^^普通に昼の仕事してたら買い物する時間すらない。。

で・・まだまだ仕事。



畑の水を。。

ハナはツクシを取ってました

はぁ、いっぱいいっぱいです。。

今日も書類を

2014-02-19 | 太陽光発電事業
朝から藤井。



今日は阿月。



倉庫の横に土間を張る。

金コテで押さえ、次も阿月!



昼休みに銀行へ行き、書類を集める。

午後からは消防機庫。



管制塔あとに土間を張った。今日は枠をばらす。



下の新しい消防機庫。



冊子も入り、壁も。

今日はボチボチ。

家屋調査士の浜田先生から連絡があったので、上関へ。



去年、解体した建物の“滅失登記の書類”も出来た。

一人で行くのもつまんないのでハナッコリーも^^



これで、とりあえず現時点の書類が揃った事になる。

なんか、バタバタ動いてシンドいですが・・・

こりゃ、やべぇ

2014-02-18 | 太陽光発電事業
ん・・天気はイマイチだし、風も強い。畑は出来ないし・・

そうだ、公庫に書類の提出期限を聞いてみようか?

「え?25日?」

こりゃいかん!明日から月内はスケジュールがいっぱいで時間が取れない!

まず、書類を完成させねば。。

印紙をここに・・・って、印紙が2万??おいおい、切手サイズに2万も払うのか??

意味が分からん。。



経済産業省からの許可が下りたのでマツムラハウスへ。

まだ、抵当権設定の書類が出来てないが・・

って思ってたら丁度電話が!!なんてタイミング!



そのまま、岩国に行きたい所だが、“アスパラ講習”が午後から。

ま、だからチーム藤井は休み貰ったんだけどね^^



教習の後は現地視察。平生の大下さん家。



もう出てんじゃん!^^



ここのハウス、お手本レベルにキッチリされてる。

すごいの一言^^



で・・急いで“日本政策金融公庫”



今回おもうのは、今まで色々と動いてきてよかったなと。もともと不動産等には興味があったので勉強してたんでね。

時間的にも今は動きやすいので・・・って、おい!無職って言うな!(怒)

去年は農業に突き進み、今年は太陽光事業をスタート^^

来年くらいは落ち着く?

ってまだ、2月だな^^

本領発揮?

2014-02-10 | 太陽光発電事業
朝からチーム藤井。



今日も型枠を作る。



相変わらずの寒さ。。



と、今日は午前中まで。

と言いつつ、休憩時間に鉄筋で色々と(笑)



作業場にはいろいろと道具が揃ってるので何でも出来る^^

これは畑で使う鉄杭。



午後からは書類を。太陽光発電を着々と進めていく。年度末なので締め切りまでに経済産業省に書類を。

今日は印鑑証明を。



土地の担保設定をするために、司法書士の吉弘先生へ。

この土地で融資が受けられるなら、好きなだけ抵当権を差し上げますよ^^

ふぅ、あとは書類が出来るまで待つのみ。

で、今度は高森へ。



森林組合に“椎茸の木”を買いに。

受付を済ませると“建物の隣にありますから取ってください”と。



わぉ、好きなのを選び放題じゃん!^^

明日はシイタケ菌を打ちましょ!

吹雪が去り

2014-02-08 | 太陽光発電事業
やんだ?

それなら一緒に行こうか?



週末でも遊んでる時間はない。

家屋調査士の浜田先生宅へ。ってことでハナパパは上関へ^^

そうそうママは吹雪の中、岡山へ勉強会。

帰りにテンプラを(笑)



それから、知り合いの司法書士の先生へ連絡。

あとは週明けか・・

さて、ご飯は?今日も寒いから豚汁か?



ならシイタケを^^



一階のこれだけ採れれば十分でしょ!

ご飯の段取りして時間があるから散歩でもするか??



昨日までの悪天候で厩舎から出れなかったので、みんなで行きますか!



今日は風もなくて気持ち良いな^^



途中にメイちゃん達が遊びに来て。。

帰りにクッキーに乗るか?



明日もパパママだな。。

運命は

2014-01-23 | 太陽光発電事業
クッキーを放牧し急いで岩国市へ。



数年ぶりに188号を岩国方面へ行った。こんなに時間が掛かったっけ??



1時間後に到着したのは“日本政策金融公庫”

ブログカテゴリーにも追加したけど、年末からある“事業”へ参入するべく、動いている。

それも、太陽光発電。。昔から取り組んでる“クリーンエネルギー”

知ってる人も多いだろうが、国が打ち出した“20年全量買取”。そこで、昨日下見した解体した土地、260坪の敷地に50キロ近くの太陽光パネルを設置しようというもの。

総事業費 2,000万。。。こんな大金、僕が持ってる訳もなく・・・(笑)ぶっちゃけ、解体費用もまだ・・(大笑)

それを、国の新規事業融資で借りれれば、と。

通常の金融機関でも問題はないが、いや・・ある。問題は金利。もしも?の可能性で国の融資が受けられれば3分の一の金利で借りられる訳だ!これを2,000万の融資額にすれば100万、200万くらいの返済金額に違いが出る。

で~も~!!

そんなに甘い訳ではなく、それなりの事業計画書、通常稼働してる銀行の通帳、固定資産評価証明、ここ数年の所得証明、確定申告書、マイホームローン残高・・・とまだまだ。。。そんなに簡単に通るならだれもがやってる訳で。。。

歯がゆい話、融資を受けるにはそれなりの安定と返済計画が必要ようなわけで・・

ダメ元で挑戦!

で、今日は必要書類をまとめての“面接”この年で面接だぜ??

面接が終わってみれば、2時間も。おいさん、疲れたよ。。

しかも、面接の前に・・



ビルを入るとこれが!

ごめん、長嶋さん・・いま笑わせないでよ・・(大爆笑)



ガックリと疲れたが、カーブミラーを^^



こんなに忙しい中、明日はチーム藤井。ぎっくり腰注意!^^



だから、いまやるんです!!


がぁぁぁ・・疲れたぁぁぁ