愛馬クッキーとゆかいな動物たち

親バカパパの奮闘記 クレーン買ったけど、新しいのが欲しい^^

かつたむり。。

2012-06-30 | ファミリー
天気が悪いので家族で買い物。



僕の野菜も売ってくれないかな・・(笑)

午後からは花菜が秘密の場所に連れて行ってくれるらしい(?)



クッキーに“行ってきます!”といい、出発!



自宅近くの公園の横を通り・・



ぉおい!そこ通っていいのか?



民家の間をガンガン進む花菜^^本当に良いのだろうか?と不安MAX!



パパ、大丈夫だよ^^と花菜は言うが、信用ならん!

ってか、こんな所まで知ってるなんて、どれだけ悪ガキだよ・・



山道になり突然、“あっいた^^”



と、カタツムリを見せてくれた(笑)どうやら、カタツムリが沢山いる秘密の場所らしい(大笑)

これ、ミョウガの葉っぱじゃん^^



我を忘れカタツムリを採りまくる花菜^^

なぁ、ママが一個だけなら良いよって言ってなかったか?



もう桁違いくらい居るぞ・・絶対に怒るぞママ。。(笑)

実は日に日に増えていくカタツムリが家の飼育ケースに沢山いるんだよ。飼うだけなら良いんだけど、花菜が触ってる間に数匹、逃亡したらしい(大笑)家ん中でカタツムリ見るの嫌だぞ。。

しょうがなく3匹に厳選^^

その後、本命のポイントに着いたがほとんど居なくて笑った^^この時すでに藪蚊の襲撃に会い、急いで帰る。



おい、なにやってんだよ・・

  袋ん中、狭いから膨らましてるの。。

そうか。。。



汗かいたから帰ってから風呂でも入ろうぜ^^

戦いを

2012-06-29 | 日本蜜蜂
おはようございます!

はぁ。。気が重いよ。。蜜蜂の駆除ってすっごく大変なんだよ。

起きてから天気が良いので寝室の窓を開けると



ありゃ?また来てるよ^^

ここは自宅から裏の畑へ行く坂道。この頃、カワセミがよく来てる^^



なんで山に?^^実は・・・・

さぁ秘密兵器を持って大島へ。



これが和蜂だったらな・・とブツブツ言いながら宇宙服を着る。



服着るだけで汗だく^^

よし、作業開始。



おおおっ!ものすごい巨大群!



なんか変だぞ・・幼虫も蜂蜜もない。。



この巣はこの群の物じゃないぞ。色からして年越しだもんな、これは消滅群の古巣に分蜂群が飛んで来ただけだわ。。。しかも飛んできて数日なので幼虫も居ない。

な~んだ、つまんないな。。蜂蜜がないのでテンションが下がるが逆に作業は楽になるので、それはそれで○^^

秘密兵器でミツバチを吸い取りながら巣を撤去していく。



以前開けたであろう場所の作業は終わったが、まだ残ってるし・・



この奥にも



どうしようか、丸鋸忘れちゃったし。。ダメもとで聞いてみよう。

「おばちゃ~ん、・・・・え?あるの?」

昔は木工所だったんだって(笑)



開けてみると、出てくる出てくる^^



とりあえず、巣はすべて取り除いた。あ~体の水分がほとんど無くなったようだわ。。。

虫の死骸を綺麗に掃除。この時、作業開始から1時間。予想よりも早く片付いたよ^^



この状態をお婆ちゃんに見せて説明と今後の対策を。

やっと宇宙服を脱ぎ、床板を元通りにしてから後片付け。脱いだシャツから汗がボタボタ^^



大変喜んでいただきましたよ^^だってこんな作業ボランティアでする人いないぞ!普通^^



終わった事でホッとしたのか帰りの大島大橋が綺麗に見えました(笑)

帰ってから野菜の収穫するか。。



最近、お前は虫か?って食生活してます(笑)

海へ

2012-06-28 | 釣り
よっしゃぁぁ!行くぞ!



大島へ釣竿持っていくのは今年初か?ハマチの季節が終わってしまうと、どうも春は蜜蜂や畑が忙しくて釣りをする時間がない。

が・・!

先週、とある魚屋さんで大型のアオリイカを見てから春イカを釣りたくてしょうがなかった(笑)

大島大橋を渡り20分走り到着。そして竿だし。

晴れたから強引に飛び出してきたが本日、小潮。しかも干潮から2時間^^

ん~久しぶりなので体の塩見表が動いていない(笑)しかも、仲間内の釣り情報もない(大笑)

まぁハッキリ言って状況最悪。高いのはテンションのみ(大馬鹿)



やっぱ、海が良いや・・・と独り言をつぶやきながらリールを巻く。



1時間くらい過ぎただろうか。。

よ~し!満足^^帰ってから草刈りでもしよう^^

このまま手ぶらで帰ったなら家族の冷たい視線が目に浮かぶ。。それなら山の草刈りでもしとかないと怒られそうなので帰る。^^

あ、そうだ!帰りにミツバチを見て行こう!



ん~ここら出入りね。。



ん~蜂蜜ないし・・・(笑)



でも、聞いたからにはやらないと。気が重いが、下の午前中から作業開始しますと伝え帰る。

はぁ~洋蜂だしな。。。

百姓三昧

2012-06-27 | 家庭菜園
小雨。。今日も小雨^^



カボチャ、スイカの列にトンネル用のアーチを。



本日の晩ご飯。

今日はママが休みを取ってたので2人でフラワーランドのHANAHANAでランチ。



雨が降ってるが涼しくて気持ちよかった。



収穫時期をのがし大きくなりすぎたキュウリはクッキーのおやつ^^



カボチャ、スイカにネットを。



はみ出した部分はどうにでもなれって思うほどガンガン成長してる。



今度は藁を出してきて・・クッキー食べるなよ(笑)



納豆の入れ物みたいな物を大小作る。



これは、スイカとカボチャノ枕になるのだ!



カボチャはすでに10個くらい出来てる。



今日もスモークを完成させたので冷蔵庫には5キロ近くの肉が・・(笑)こりゃ、近々夏野菜とベーコンBBQだな^^

またなにかはじまりましたがなにか?

2012-06-26 | 家庭菜園
実は昨日。



23日に植えたホウレン草が25日に発芽してた。今までホウレン草は“お前は馬鹿か?”と言われるほど植えてきた。しかし、48時間後に発芽を確認したのは初めて。これがピンクシート(ピンク農法)の威力か?と自分でも驚いてる。花菜が種まきしたので土に埋まってない種がありシートの効果での光が当たったからなのは少し理解できるが、しっかりと土の中の種子までが発芽している。しかも、植えてから天気も悪くほとんど雨。

これはとんでもない物かも?



となりの白ネギは日に日に大きくなっているのが分かる。

実際このシートの問い合わせが予想よりも多いのにも驚いた(笑)製造メーカーを紹介しても良いのだけど、農業の為に作られた物なので農業に使ってもらいたいんだよ。大量に商品があるのなら紹介できるのだけどね、只今欠品してるらしいので^^言っちゃ悪いけど僕は農業に90%使ってるからね!10年くらい経つと値段ももっと安くなり流通量も増えるかも・・と言われてた。“は?10年?”

マニアではインターネットで検索してあ~だこ~だ言ってる人もいそうだけどね(大笑)僕は他人が作ったものでは商売はしませんよ^^いるんだよ実際、自分が開発したみたいに平気で売ってる人とか。。。

あ、一番マニアックなのは僕か^^

それとホウレン草を植えた理由の一つにピンク染料に害虫を寄せ付けない物が含まれているみたいで、虫がよって来ないらしいよ。

なら、受粉はどうなるの?って思ったけど、さすがに聞けなかったよ(大笑)

さて本日。



また何か始めたぞ、このオッサン。。

畑の手前に置いてある丸太を片づける。意外と置き場に困るもので移動は4回目^^



その後、どこかへ出かけたと思えば大量のブロックを大人買い?いや、パレット買い^^



ぼちぼち始めましょ^^単管パイプのフェンスを外し・・



擁壁に穴開けて・・・



アンカー打って。。



今日はここまで^^

あ、丸太が一本落ちてるし(笑)



山のブルーベリーがビッシリ実っている。

あ、今日は肩ロース^^



もうベーコンは任せてよ!ってオッサン珍しい?



あっ!そろそろ衆院本会議が始まるから今日は終わり!

民主の議員が反対の札を笑顔で差し出し拍手が起こる。なんなんだこの国は!欠席や途中退席した議員も。欠席した議員は何のために居るんだ?これから何をする?この議員に何を求めるの?

これが今の日本なんだろうね。。

かたつむり

2012-06-25 | ファミリー
おはようございます!



今日も小雨がパラパラ。。

それなら思い切って、リセットした水槽に水草を植えこんだ^^

っとそうそう!これも完成^^



今回は豚ロースを。塩麹と蜂蜜を使ったせいか、硬くなりがちなロースもふっくらと仕上がった^^個人的にはさっぱりとしていて味わい豊かで上位入賞^^

夕方、ママが帰ってきたので手伝ってもらう。



大量のピンクネットが届いたので(笑)シートを外しネットを。



ネットの上からシートを被せる。下10cmは風を通すために開ける。アクアで使うには少ないのでそれほど費用は掛からないが、畑で使うとなると平気で5~10万は掛かる。30mも買いすぎか?(大馬鹿^^)

はい、お帰り^^



数日前から保育園でカタツムリを育ててる花菜(飼育係らしい^^)はカタツムリが気になってしょうがないらしい。

ん~ナメクジと紙一重だが・・・・しょうがない!今日はパパは休み!みんなで散歩がてらカタツムリを探しに行こう^^



おい、待て!どんだけやる気だよ・・



ママはヤル気がないのでパパハナが頑張るしかない!

あ・・カマキリだよ・・



それから30分後、やっと一匹を見つけテンションも上がる。

だけど、カタツムリって何処いるんだ?どこ住んでんだ?生まれて38年、本気でカタツムリを探した事ないぞ・・・

そのまま1時間半、探しながら散歩するも見つからず。。。

花菜は一個だけ見つけたカタツムリを嬉しそうに観察してました^^



で僕はというと・・



庭でゴソゴソと。。これに



ピンクネットを掛ける。

これは、プランターなどに被せられるように。



製作メーカーのお話をさせて頂いた僕としての有効活用は“初期育成”にあるのではないかと。キャベツや白菜、夏野菜等は種から苗までが初心者には難しく苗木販売が主流となっている。発芽がまばら・・発芽したが育たない・・などの悩みを解消してくれる。種まきしたらこのネットに被せるだけで良いんだ^^もちろん、収穫まで被せてあげるのが一番なのだが値段がね・・(苦笑)

今夜はゆっくり出来るのかな。。^^

光変換光合成促進農法

2012-06-24 | 家庭菜園
このブログは少し真面目な話を致します。

このアイテムをアクア業界に取り入れプレゼンするのも私が初めてだと思います。

まず、“光変換光合成促進農法”の説明をお読みください。(紹介HPをコピーしたものです)

ピンク農法(光変換光合成促進農法)は、諏訪東京理科大学とマテリアルサイエンスの産学共同研究開発プロジェクトです。
ピンク農法は、赤い蛍光染料で着色したフィルムやネットを通して光合成に有効な赤い色の光を当てることで、より大きな野菜や甘い果物を育てることが可能になる全く新しい画期的な農法です。
一般的に、植物の光合成は赤い光を受けることで促進されます。ピンク農法(光変換光合成促進農法)は、この点に注目し、太陽光の波長を赤い光に変換できるよう蛍光染料を混ぜたフィルムを開発し、ビニールハウス全体を覆ったり、網状に編んで農作物一つ一つにかぶせたりする農法です。

諏訪東京理科大学システム工学部の谷辰夫教授(エネルギー変換工学)はハツカダイコン、ホウレンソウ、コマツナの3品目で手を加えない状態とネットをかぶせた状態で育ち具合を比較した結果、ネットで覆った方が野菜の重さが増え、最大で2・3倍近く伸びたケースがありました。

ピンク農法に使用される新素材は、太陽電池に使用される蛍光染料をペットボトルに使われている樹脂に混ぜて製造したものです。フィルムはピンクの新素材を保護するため、透明フィルムで挟んだ三層構造になっています。
フィルムはハウスの被覆材として使用し、ネットは果樹などにかぶせて使います。
通常、植物が光合成を行う際に有効な波長域は400~700ナノメートルと言われています。諏訪東京理科大学システム工学部の谷辰夫教授によると、「この蛍光染料は、短波長域(300~550ナノメートル)の太陽光を長波長域(610ナノメートル前後)に変換し大量に放射する」のだそうです。








これを知ったのは、私が農業新聞を毎日読んでるからではありません(笑)

ハッキリ言いますと、あったら良いな的な便利グッズのレベルではありません。実績・成果など科学的にも証明された特許を取得された製品です。

なぜこれを用いるのかは、“水草”の為です。植物は水中であろうと同じです。これを使う事により、1ランク、2ランク上の水草の成長が可能になるのです。

通常は植物に覆う形で使いますが、私は光源を覆います。

シートタイプ





ネットタイプ







私がわざわざ実験をする事もないですが。。。

ジャイアント・モスを30cmほどの流木に巻きつけました。



ピンクシートをこのように筒状にし、



半分だけ覆います。



これで、同じ光量で同じ水質になります。これが今後どのようになるかをレポートします。

ソイル部分から上にあげたのはソイルの栄養が左右するかも?と光量をあげる為です。

水槽用の照明は沢山出ています。どれにどのような方法で使うかは自分次第です。僕が考えるのはショップでの有効利用は抜群でしょう。ストック水槽にピンクシートで成長を助け、サイクルをあげる。シートがピンクなので水槽内の見た目が・・と思われる方はネットタイプをお勧めします。効果はシートタイプが一番良いようです。

先日、開発されたスタッフさんとお話をさせて頂き色々とお聞きしましたが、心配なのが材質と薬品です。材質はペットボトルと同じプラスティックに特殊な塗料を練りこんであるので、水中で使用しても害がない。(上記説明)なので私も水中に沈めて使っています。えびは死にません。

もう一つ。有害な紫外線は植物だけではないはずです。えび、魚、バクテリアなど様々な点からアクアライフをサポートしてくれるはずです。

何よりもコストの安さはとてもありがたいポイントでもあります。100cm×100cmで数千円です。この大きさがあれば5台~10台くらいの照明をパワーアップ出来ると思います。

私の考える利点。

えびを飼育している私としては、水槽立ち上げ時の水草の生育はえびの繁殖にも左右します。新しくソイルを入れ水草を植えてから数日(数か月?)まわします。その時にこのシートを用いる事で水草が良い状態になり、安定した立ち上げが行えます。

それと、水草に勢いがない・色が悪いなどの時もこのシートを付けたり、ネットを水草に被せたりで調子を取り戻す事が出来ます。



※子供に被せても効果があるかはわかりません(笑)

僕的にはシートよりもネットの方が使いやすい気がします。

只今、生産が追い付いていないのですぐに使ってみたいと思われる方は連絡ください。発送いたします。

cooly116@yahoo.co.jp  名前・連絡先をお伝えください。

欠点ではありませんが、撮影時に使用されますと本来の色と違うような画像になりますので簡易的に取り付けて、撮影時に取り外せるよう工夫された方が良いと思います。これは、私が製造してるものではありません。

まぁ、とりあえず、使ってみてよ^^

面識のある人なら電話してきても良いしね。面白いと思うよ。

リセット日和^^

2012-06-24 | えび
これだけ雨降ってるとどこにも行けん!

って事で助手を引き連れてリセット開始^^



助手とは名ばかりで、時間が倍かかる(笑)



そうそう、今日はこれをつけないと^^



懐かしい?



昨日、欠品していたネットバージョンが届いた。



シートタイプよりも使いやすそうだ^^

これを照明に取り付ける。



メタハラに直接取り付けると熱で変形しそうだったので。簡単に洗濯ばさみで挟んだだけ。



シートタイプは?



これを



こんな感じになる^^

これって何だよ??

今日はもう一つブログを更新するので見てくださいね^^

久しぶりの指令

2012-06-23 | 日本蜜蜂
6月というのに金、土曜日満席だよ。。。もう汗だく。この月は暇なので連休を取ったりしているが今年は取れそうにもないよ・・はぁ。。

昨日の夕方。大島のパパから電話があった。

状態と住所を聞いて下見に^^もちろん、家族みんなで(笑)



ここかな?

お婆ちゃんが出てこられて現場に案内していただく。



おっ!ここか^^

と扉を開けようとするとガラスにミツバチが・・・

あ・・・洋蜂だ。。(大笑)



さぁ~てと。どこに巣があるかな。。。

と、お婆ちゃんがここに数年前から作ってる。と。



以前も“蜂蜜を採ろう”って亡くなられた爺ちゃんが戦ってたらしい^^でも、お婆ちゃんこれ西洋蜜蜂だよ!これ普通に刺すよ!

その場所の床板を取ると・・



やばい!やばい!こりゃやばいよ!

とりあえず、現場は分かったので今日は撤収。

業者に電話しようとしてたらしいが、とりあえず市役所に電話してパパに連絡が入ったって事らしい。こんな事、無料でやる馬鹿は僕くらいだろうがね(笑)バイト代は蜂蜜だけど・・・(お前は熊か?^^)

さて、ホウレン草のネイキッド種が届いたので種まきを。実際、この時期に農薬無しの栽培は素人には、ほぼ無理だとされているが、やってみる。



んで、水をたっぷりあげる。



今日は曇りで比較的涼しいのかな。。。



クッキーのエサをやる。

こら、猿!なにやってんだ^^



飛ぶんかい!

明日は雨なんだって?

急げぇ~

2012-06-22 | 家庭菜園
晴れたぁぁぁ~!^^

やべぇ~やりたい事が・・・何から手を付けて良いやら・・

まずはこれ!



スペアリブをスモークする。今回も2時間程度の塩抜きをして一日乾燥。

一段目にノーマル。



上の2段目にはカレー風味^^

んで、温薫。



さぁ、畑。ピンクシートをやったからかは分からないが、突如トマトが色づき始めた(喜)



こっちのトマトも。。



やはり、効果が出てきたのだろうか?



それから、ミニトマトを仕立て直す。



それから、トマト、カボチャ、スイカ、シシトウ、ピーマン・・ほぼ、すべての野菜に追肥を。発酵鶏糞と発酵牛糞のミックス。と、熔リン。



それにしてもこのカボチャすごくない?(笑)

次はゴーヤ。



ジャングルになってきたのでツルを誘引し、実の成ってるものにピンクの洗濯ばさみをつけていく。



これで、実を見落とす事無く収穫できる^^

あぁぁぁぁ・・!時間がぁぁぁ!



セーフ!^^

一回やればもう大丈夫。あとは一日乾燥させて出来上がり^^やべぇ~プロ並み?

あとはキュウリを。。。

もう限界。。百姓ってこんなに大変なのか?



今日のご飯です^^

くぅ~暑かった。。。

そういえば、先ほどパパから緊急指令が入りました^^