愛馬クッキーとゆかいな動物たち

親バカパパの奮闘記 クレーン買ったけど、新しいのが欲しい^^

百姓生活

2020-05-31 | 百姓三昧
エンツァイの初収穫^^



これをニンニク醤油で炒めると最高に美味い^^


そして、じゃがいも。



かなり多めに植えてるので少し味見しようかな?^^



今年も良い出来だぁ!一株でこんなに!


部活を終え・・




お風呂上がりのオヤツ!



美味すぎぃ!^^

キタアカリはこのホクホク感がたまらない!そしてこの種類は皮が美味い!

採れたてのその季節の物を食べる事が本当の贅沢です^^

野菜も鮮度!

そんな土曜日

2020-05-30 | ファミリー
昨日収穫した大根葉。



ご飯のお供に^^



ふりかけ系、大好き!


週末なので、何もしない予定だった。。だった。



が・・・放置状態の “ピヨーネ” が気になる。



そろそろ仕立てないと良いブドウがならない。



ふぅ、これで今年も美味しいピヨーネが食べれるのかな?




なに?



なになに?



だから、なんだよぅ・・




わかったよ!シャンプーしてあげるよ(笑)



気持ちいいか?^^



お礼は良いから・・・

で・・・そのまま放牧^^



結局、色々やったな・・^^

疲れたから、ビールでも飲もう(笑)

もう、何もしない。。。まだ11時じゃん(大笑)

どっぷり百姓!

2020-05-29 | 百姓三昧
大根葉。



この漬け物が最高に美味い!^^何て事ない物だが百姓の醍醐味でもある。

そして・・



今年も “じねんじょ” の準備をしつつ・・



一本の畝を。今年は自然薯を少し減らし、夏野菜にも。



さっそく苗を調達!


おっと、打ち合わせと下見の時間!



大島。瓦作業^^


帰ってから・・



トマト3種、6本。ピーマン1本^^ これだけ植えても1000円くらいだもん、夏野菜は安い!

あ・・ナスも10本くらいもらったので植えてる。

ピーマンは1本だけなのは、大量に出来すぎるので食べきれないから(笑)


そろそろ、ハナが帰ってくるかな?

お腹すいたか?



面白い物を買ってきた^^これ、中にソーセージが入ってるの!



あぁぁ・・パパにもくれぇ・・・・

朝早く

2020-05-27 | やるぜ、クレーン!
ここを通るのも久しぶり!



美和町へ^^



棟瓦の取り替えだって。。。



少し早く終わったので急いで帰る!


そして、新庄保育園。



今年も園児の “芋掘り&ピザ作り” の打ち合わせを(汗)

いつまでやるのかな?


そしてそして・・・



東部家畜保健所。

馬、ニワトリの現状報告と申請を。

やはり、毎年のように管理が求められる。スタッフから説明があったが、豚コレラや馬インフルエンザなどの感染症の問題もあり、管理責任者を立ててくれと。

それに、鳥インフルエンザもあるしな。今、人間はコロナで騒いでるが生き物その物が感染症と闘う時代になったのだろう。

クッキーも勢いで12年前に飼育を始めたが、今の現代だと保健所が許可してくれないだろうな。ホントの話。。。。

クッキー!一生、可愛がってやるからな!(溺愛^^)

片付けついでに

2020-05-25 | 石釜と親父料理
昨日の片付け。

ん・・・待てよ、片付ける前に?



ここ最近、ちょっと夜釣りに^^

井戸水で数日、臭み抜きを。。

さすがにウナギをサバく画像は無しね^^



今年は多いよ。これでも10本くらいは小さいのでリリースしたんだ。



ウナギは皮目の焼き方で旨さが決まります!



昨日、飲み過ぎたので食べる気にはならないから(大馬鹿^^)これは真空パックして冷凍です^^

また釣りに行こう!

さぁ、片付け^^

アスパラ話

2020-05-22 | アスパラガス
出荷。



一日の収穫量が3キロが分岐点。これを下回ると赤字なんで出荷はやめる。



実は、去年の台風で油断してたのか、1つのハウスのビニールがない^^



もう、やめるので直さなかったけどね。



さて、アスパラをやり始めて6年。土作りから始めて7年。

今の思いからすると、 “楽しかった”

そして、 “本当に勉強になった” と言える。ここでもポジィティブ感が出てるけど・・(笑)

ここの地区に家を建て、農地を買い、今まで。

農業について、地域に密着し、教育の場にも協力してきた(これからも)。

食を作るという事の仕組みを理解し取り組み、時には抵抗してきた。

ものすごい労力と経費。赤字額はすべていれると500万くらい(大笑)

でも、この事により、自分の自信に繋がることも。。これが、 “糧” となる。

いや、糧とするかは自分の裁量と能力である。

ハナが手伝ってくれる家族の経験と思い出。美味しいアスパラを食べる楽しさ。

家族の理解や考え方も知る事が出来たとも言える。

そして、この農地がなければ、クレーンも始められなかっただろうし。


やめる事に抵抗はない。農業は続けていくつもりだし、作物はアスパラだけじゃない。

この “考え” を “決断” に変えたのは、やはりハナ^^

1年前に相談した。即答で・・

「やったぁぁぁぁぁ!」と喜んだ(大爆笑)

そりゃあ、毎日朝晩とアスパラ行ったら帰ってこないのだからな^^

逆に、「ふぅ~ん、別に良いんじゃん・・・」と素っ気なかったら、僕は泣くぞ(大泣)


だけど、本当に思う!

苦労は人を強くする。

矛盾は人を強くする。

家族は人を強くする。  それをどう活かすかは僕次第^^






来週から学校か。。。

コロナ休暇・・・楽しかったな。。(笑)


あ、後日、農協に関するアスパラ部会の現状を報告します。かなりリアルな毒が出る事間違いなし!

“これが、農業の現状だ!~我が国から野菜がなくなる~” をお送りします^^