愛馬クッキーとゆかいな動物たち

親バカパパの奮闘記 クレーン買ったけど、新しいのが欲しい^^

どうでもいいな

2017-01-30 | チーム藤井
今日は珍しくクレーンを断った。

時々、マイクレーンのスペックを越えた依頼がある。

断ります!

忙しいのは解るが無理な物は無理!



なので、朝から川の掃除。

これも、どうでも良い仕事じゃね??^^



え?この仕事が200万??

赤字じゃん。。

すべてリース代でパー(笑)



注文があったので野菜を収穫^^

雨ですが

2017-01-29 | こんにゃく
クレーンの倉庫を改造します。



いろいろと片付けたいのでね。。



昼過ぎ。

こんにゃく買いに行くぞ!

と気まぐれが炸裂!

往復3時間の岩国、錦町の道の駅へ。



ここ錦町はこんにゃくで有名な地域。

なので、一般に“美味い”と言われてるこんにゃくを食べてみたくなった。



初めて来たが、うわさ通りのこんにゃく^^



こんにゃくにハマるとは。。^^

出てきた^^

2017-01-27 | きのこ
今日はアメリカへ。。



新たに新設するゲートを作ります。

その監視塔の扉の取り付け。



またまた屋根がありこんな状態。

こんな扉、クレーンでやらなくても・・・と思っていたが、扉一枚を一枚吊り上げてビックリ!!

クレーンのモニターには

0.4t!!

え?この扉一枚400キロ????  マジか!!

ってことは、これ空洞なしの鉄板?すげえな^^米軍基地なのは解るが、戦車で撃たれても大丈夫なレベルじゃね??(笑)



扉4枚を1時間で取り付け終了。

今日は一日仕事って聞いたんだけどな。。。

監督に聞くと、もう一枚あるらしい。それがかなり手強いみたい。

クレーンを移動させ最後の一枚。



指示通りに扉を吊り待機。ここから中に入れたいらしい。作業が進まないのでクレーンを降りて状況を確認。

「監督、これじゃダメですよ!親のフックを下ろすから2点吊りで角度つけます」



この状態から手作業。

「チョット待って、型枠屋からセパもらってくる」セパとは型枠に使う鉄の棒。

これを鉄板扉の下に入れてゆっくりと滑らす。

「はい、少し押すよぉ~」

気がついたら僕がみんなを指示してました(笑)1時間がかりでなんとか終了。

監督さんが大喜び

「あんたぁ、今度は指名するからな^^」

  「いやぁ監督、こんなシンドイ現場もうイヤですわ・・(笑)」

一山社長や栄さんに鍛えられたからなぁ。。

それにしても良い経験でした。





え?終わり?今日は一日じゃないの?

僕が手伝ったので半日で終わりました(笑)弁当持ってきたのに。。

でも楽しかった^^

なので、午後から藤井。



夕方。



ハナが呼んでるので裏庭に行ってみた。



小さいが“ヒラタケ”が出てました^^

楽しみぃ^^

飯抜き

2017-01-26 | やるぜ、クレーン!
岩国、愛宕山。

朝一番で吉田に出会った^^吉田って僕の幼なじみ。保育園から高校まで一緒だったんですよ。

僕がクレーンやってるって噂で聞いてたらしい。。久しぶりにはしゃいでしまった。。



今日は足場の解体。この手のオペは初めて^^



午前仕事の予定だが終わるのか?



お昼には・・



「午後はいってなかったら午後からもクレーンお願いできますか?」

   「あ・・・大丈夫ですよ^^」

   「監督、弁当買ってきてくださいよ、午前の予定だから弁当忘れた(笑)」

ダメか・・(大笑)

クレーンに積んであるコーヒー飴2つ。これが昼飯です。。。

しかも・・・

帰る頃には



帰りが遅いので、ハナ怒るかな(笑)

さむ・・

2017-01-25 | チーム藤井
寒さにも慣れた??

んなこたぁねぇ・・^^



消防機庫。



すでにこんな。。

立ち上がりの生コン打ち。



午後からは川の掃除。。



僕の愛車が到着^^



仕事してる感がたっぷりです。。。

そろそろ、アスパラが稼働しますので10ヶ月は休みがなくなります。

恐ろしい・・・

周にゃん市

2017-01-24 | やるぜ、クレーン!
今日は周南。

居酒屋をやっていた頃からの付き合いでお客さんでもあり、呑み仲間、そして調理機器の“ホシザキ”の所長。

その彼が独立して会社を立ち上げた。

その彼からの依頼。



周南市の“ハーブ”ってお店の撤去らしい。



1トン近くの巨大オーブンを搬出するみたい。

で・・下見を依頼されたが・・



「こんな仕事で下見させないでくれよ・・・」

   「え?そうなの?」

「5分で済むよ。。」

半日の仕事がパーになったが、懐かしい話から色々と雑談できたんでそれは良し^^



午後からは藤井。

また変な仕事とってきたでしょ?

papa's kitchen

2017-01-23 | 石釜と親父料理
大島へ。



そしてツノウギ。漢字忘れた^^

ハマチ釣り以来なので15年ぶりか??



雪も降ってて吹雪じゃん!!

こんなんでクレーン出来るの??



屋根材を。え?8m?

この強風で8mの屋根材をあげるの??

それよりも超ビックリ!

この職人さん、僕のクラスメイトのお父さんでした^^



上の写真で解るように電線が上には数本。。。

なので、この状態。。

無事に終わって何よりです。



そして、愛宕山^^

午後からの岩国も良いかも。。。

そしてぇ~!

昨日のコンニャクを食べてみたいので“おでん”を作ります。

ちなみに、我が家では“おでん”はパパの役目です。



大根とるぞぉぉぉぉ・・・!!

小さいな^^5本くらい採って^^

その夜。。



手作りこんにゃく。

記念すべき、初試食はハナ^^



美味いか?

美味いんだろ?



やっぱりかぁぁぁぁ・・・・!!!

作って良かったぁぁぁ!!パパにも食べさせてくれぇぇぇ!!!


美味い。。。

感無量です。。

作ってみた

2017-01-22 | こんにゃく
なんてない日曜日。

寒くてやる気がない^^

が・・

やる!

コンニャクを作ってみる。

そう、初である^^



去年収穫したこんにゃく芋の皮をむき、ゆでる。



芋が500g、水が2Lでゆでる。



100gの水に炭酸ナトリウムを15gを溶かす。



ゆでた芋をゆで汁と一緒にミキサーへ。



それを炭酸ナトリウムを溶かした物を入れ混ぜる。

え?これだけ?

日頃、味噌などを仕込んでる僕にとっては物足らないくらいの作業(笑)

「はな、こっちおいで^^」



初めてだが色々とやってみる。手ごねで氷水に。

この方が味がなじんで美味しそうじゃね??



数時間放置。ちゃんと普通の形も作ってある。

それを20分ゆでれば完成。



らしい^^

こりゃ、明日は“パパのおでん”を作っちゃおうかな???

美味いに違いない!!!