愛馬クッキーとゆかいな動物たち

親バカパパの奮闘記 クレーン買ったけど、新しいのが欲しい^^

助っ人登場!

2018-04-30 | アスパラガス
よっし!やるぜ!



助っ人のノリ君も^^



そして・・・



来た来た来た・・・



いつもよく手伝ってくれます^^



そして夕方。



また仕事?



良いけど、まだ終わってない現場があるじゃん・・・・

黙々と

2018-04-29 | アスパラガス
アスパラ。



立茎が落ち着き始めた。

なので、アスパラの枝がムチャクチャ邪魔になる。

収穫するアスパラが見えないし、体中にアスパラの葉が・・・

なので



こんな。

そして内張を撤去します。

します。。

する?



ダメだ!一人では仕事にならん!

明日、助っ人が来ます^^

母校、解体

2018-04-28 | ファミリー
朝。

清々しい朝ですが、やっと桜の照明を片付け^^

宴や花見の片付けほど面倒な物はありません(笑)






そして向かった。

柳井商業高等学校。

そう、我が母校であります^^



この校舎が取り壊される事となり、今日一日だけ解放されます。



3年間通った校門。







25年前くらいになるかな?なつかしい^^



そりゃ!!



総合実践の教室。





はな!体育館行くか?



毎日のように昼休みはバスケをしてましたね。



この掲示板。



入試の合格発表が貼られたのを思い出します。

僕の番号は“21”でした^^

なので、僕のスタートの場所で最後とします。

ありがとうございました。

それでは定植。

2018-04-27 | じねんじょ
天気も良し!

機嫌も良し^^



自然薯は“水はけが命”なので高畝に。

こんな畝、ユンボが無いと出来るもんじゃ無い^^



昨日買ってきた真砂土を振るいにかけ、クレバーパイプに入れる。



こんな感じか?



パイプ間30cm。

そして今回が初めてなので色々とデータを取りたい。



なので、“バーミキュライト”を混ぜてみるのだが、真砂土に対し0%、30%、60%の3種。



付属のDVDを見てパイプに土を入れる方法も真似てみる^^

もう一つ、



ピートモス。これを1本ほど試す。ちょっとPHが気になるのと保湿性が高いかな?と。とりあえず、データなので1本^^



良いんじゃ無いかな?



そして目印の棒を立てて、失敗に気づく。。。



あ・・・・・もっとパイプを下げて入れてこないと、ここからさらに20cmほど土をかけるんだった!!


ってことは?



こうなる(笑)



今日はユンボが無いのでユンボが帰ってきたら畝が崩れないように土を寄せよう^^


あと10本は自宅裏の畑に植える。

時間が無いのでいつになるやら・・・・


今度、自然薯について少し説明しますね。

意外と知らない事が多く(僕もそうだが・・)現在もテレビ等で普通に間違った情報が出てるんですよ^^

その知識でよく偉そうにテレビで喋ってるよ。。。(大笑)


何にせよ、収穫が楽しみですね^^

やりかけた

2018-04-26 | なんでも事業部
おはよ^^



今日もゴソゴソ。



ここは先日、大工さんの手伝いをしたお家^^



今度は僕の仕事。

そう、仕事を受けました(大笑)



GWが近いので仕事の段取りが出来ません。。

さすがに一人では無理があるので^^





自宅のゴミを捨てて宮本砂利。



「畑で使う肌理の細かい真砂土ある?」

カンちゃん、積み過ぎだよ・・・パンクするよ(笑)

やめたやめた!

2018-04-25 | じねんじょ
よっし!

早速やってみるか?



今年は自分の畑が自然薯の生育に適しているかどうかを調べる。

よって、10本ごとに別々に植える。

まずはビニールハウス横。



畝が4m以上必要なのでユンボで。

それと、真砂土をふるいに掛ける。



あ・・・・



・・・

やめた!こんな作業を大雨が降った翌日にするもんじゃ無い(笑)土が濡れててふるいにならないし・・・


やめ。




打ち合わせ。。

いや。。まだ見積もり段階。



どうなるか?



さぁアスパラ。

雨でも

2018-04-24 | なんでも事業部
やるこたぁ沢山^^



立茎を始めたが意外と多い収穫量^^

あと一ヶ月もすれば収穫量も安定するだろう。



今のうちにクッキーのエサを。

そして・・・



下見。。。

なにやってんだか。。。

そ、自然薯^^

2018-04-23 | じねんじょ
曇りか?



ちょうど良い。

雨さえ降らなければ大丈夫^^

クレーンを出動させ、ビニールハウスに“日陰ネット”を。

全長25m。それを一人でやるのだから、この天気でも汗だく^^



1時間でやっと1棟。



最近の日差しは強すぎるので、良いアスパラが採れないんですよ。

それでも、4棟のうちの2棟しかネットをしていないんだよ・・・


高いから(笑)

今年はもう2棟分のネットを買えるように頑張らないと!



これネット無し!



これネットあり!



さて。



午後からは政田自然農園。

http://www.jinenjyo.net/

頼んでいたビギナーズセットを受け取りに。



倉庫。

わお、一杯あるねぇ^^



あれ?ここで作ってるんだ!!


え?ほんと?

10本セットでも1万を超えるんだけど、2セットもプレゼントしてくれた^^

「モニターになってよ^^」と。

すごいプレッシャーだが、そうなれば僕のお得意の分野??

健太郎!頑張るからね!!!


それでも、自然薯の相場(価格)からしても原価20%くらいかな?クレバーパイプは数年使えるとしても意外と割の良い作物かな?

まぁあとは、収穫量の問題か(笑)

楽しくなってきた^^

柳井天神祭

2018-04-22 | ファミリー
アスパラを出荷。

さぁ晴天!



今年も祭りがやってきた!^^

柳井天神祭です。

今年で2回目のハナはやる気満々!



我が家系の伝統行事です^^



すげぇ暑かったけどハナは頑張って馬を引きました。。

良い子です^^



甥っ子の拓光も。



何事も無く無事に終わりました^^



アスパラ行ってくる。。

ひさしぶりぶり

2018-04-21 | 自家製 ふりかけ
今日も忙しい?



ふりかけ^^



こらぁぁぁ・・!!!

今回もバケツ一杯くらい作りました^^しばらくは大丈夫。



よし、ハナ!こっち来い!



明日は天神祭なので前髪を切る^^

次はジャックか?(笑)



なぜか親子で“べぇ~っ”(笑)



うちの娘、可愛すぎです^^




ここも久しぶり?



柳井園芸。。。



アスパラ行ってくる^^