愛馬クッキーとゆかいな動物たち

親バカパパの奮闘記 クレーン買ったけど、新しいのが欲しい^^

懐かしき日々

2009-10-31 | 愛馬クッキー
今日は爺ちゃんの口利きでワラを調達^^



最近の稲刈り機の進歩によりこんな形で藁が残ってる田んぼが少なくなり、探すのも大変な時代となって来た。生まれた時から実家で馬を飼ってた事もあり小学生の頃には学校が終わると藁を集めに行ってた^^昔は畳屋さんと藁の取り合いだったんだけど、畳の需要も減って来たのかな?

束ねるのは使い慣れた縄にし、4束ごとに向きをかえ5段。それで一括り。



10年以上やってなかったが体が覚えてるもんである^^



この辺りで爺ちゃんと花菜が様子を見にきた。そんな所でジュースを飲んでるとどっから見ても農家の娘である(笑)



飲み終わると一生懸命に手伝ってくれようとする良い子です。



2時間くらいで終了!ポニーだから大丈夫かな?藁を積みロープをかける。この作業で大学時代に千葉の田舎に行って藁をとっってた記憶を思い出した。藁作業は当時の我が馬術部ではトップクラス^^実は軽トラに3mくらいまで積み込みトラックごと横転した事もある・・・トラブルもトップクラス?

昔は藁を積んだトラックをよく見かけたような・・・時代も変わったよね!



厩舎横に大量に積まれた藁。明日は雨なので週明けにまた天日干しして厩舎の上に積み上げます。

「こら~クッキー!またイタズラしてんだろ~」

入れ替え

2009-10-30 | 愛馬クッキー
昼前に爺ちゃんからの電話。

「いいオガ屑があるから取りにおいで~」と。よっしゃ!すぐにツナギに着替えて^^本当にきれいなおが屑でビックリ!やっぱ、これでしょ(笑)そのままの勢いで今ひいてるおが屑を全部入れ替えた。

これで一安心か?すこし様子を見てみよう・・・



新しい無口に馬着!ん~ほんとぬいぐるみだわ^^むちゃくちゃ可愛いな。あれ?着せたばっかりなのに汚れてる?



「あぁぁぁ・・・そういうことか!頼むからやめてくれ~」ゴロンゴロンしてました^^



新しいおが屑で気持ちいいだろ?

実は馬着を着せる前にクッキーのお腹をロープで縛っていたんだ。実はクッキー、まだ未調教なわけだ!一歳半だからね^^鞍も付けたこと無いので少しづつ慣らして行くんだ。ロープを付けて最初はひいて歩かせる。歩く事に集中させロープを付けている事を忘れさせる。しばらくして止まってもロープを気にかけていない。それを確認し、さらにロープをきつく締める。この繰り返し。。

始めてにしては根性が良いぞ!本当はこのまま数日は練習させるのだが、どうしても届いた新しい馬着を着せたくてしょうがない僕^^

簡単に着てくれました(大笑)このペースで行けばクッキーの調教は簡単かな?問題はハミなんだけど、僕的には未調教が逆に嬉しい!ここは腕の見せ所でしょ!!

あ~楽しくなってきたぁ~^^

ちょっと兄貴!あの名前は何?思いついた漢字全部ならべたでしょ(笑)

COOKIE

2009-10-29 | 愛馬クッキー
「クッキー」

名前も決まり(笑)居る事が当たり前となりつつある生活。今日はずっと一緒にいた^^厩舎を掃除し、ブラッシングし、ロープを編んで・・・



おなじ時間を共にするだけで仲良くなっていく気がする^^僕も積極的に話しかける。「なにやってんの?」「そっちは行っちゃかんぞ」黙ってロープを引っ張るよりも「クッキー!おいで~」と。花菜に対しても心がけているもの“家族として”の意識。子供扱いではなく家族として花菜と接する。クッキーも同じ、家畜ではなく仲間である^^

ゆっくりとした時間がすぎていく。

夕方になれば賑やかになるのでね^^そう言ってる間にも子豚とママが帰ってきた。



いつもの笑顔が揃った一番うれしい瞬間だ^^



「モコモコ~」と嬉しそうな花菜。ぬいぐるみじゃないんだぞ!(笑)

「花菜!危ないぞ、何やってんの?」



「ここから、お乳でるの!」



「出ね~よ!」



>>美江ねぇ、乾草ありがとうございました^^これからもお世話になります!

はじめまして^^

2009-10-28 | 愛馬クッキー
夜8時ごろであろうか、自宅近くに軽井沢より大型の馬運車が到着した。



馬運車を見るのも数年振りか?懐かしい馬の匂いが漂い、ブルルル・・・と馬の声もする。ドキドキ!自宅のすぐ近くに止めてもらい、さあ後ろを!ママ、花菜、おいで!



わぉ!ちっちゃい(大笑)茶色の馬も小さめだがその馬の半分しかない^^そのまま引っ張ってもらい厩舎へ入れてもらう。この時に後ろから歩様(歩き方)をチェックし異常がないかを確かめる。異常なし!



この日は電気を消し、ゆっくりとこの環境に慣らす。しかし・・・

「ブヒヒヒヒヒイイイイイ~~~~」と人静かな住宅街に響き渡った。しかも朝まで。この鳴き声のすごさを物語るように翌日には近所のガキ・・いや、子供が馬を見にきた(大笑)

翌日

翌日は朝から貰ったツナギで気合いをいれて。。

全く性格の分からない一頭の馬。まず知る事。曳き手(リード)で庭を散歩させる。まだお互いを知らない者同士、怒ってもいけないし馬に対して向かい合ってはいけない。馬がプレッシャーを感じるからだ。1時間の散歩の後に4mくらいのロープに。最初はロープが絡んだりするが1週間もたてば上手に動き回るようになってくるだろう^^側を離れないようにしながらロープが絡まないかを監視する。

いい加減あきてきた僕は庭のホウレン草を。馬はそのままにし裏庭に道具を取りに行った。

「ヒヒヒヒヒイイイイイ~ン」

響き渡った大きな泣き声にビックリ。振り返ると僕に付いて来てた。ロープに引っ張られ止まった時の寂しさからであろうか・・・

こりゃあ相当な寂しがり屋だ!(笑)いやいや、笑ってる場合じゃない。僕の姿が見えなくなると鳴き出してしまう。このままじゃ、何にも出来ないぞ。。それもそうだ、この仔はまだ一歳半。子どもなんですよ。

そこで考えた。名案!お人好しジャックの登場!ジャック、一緒に遊んで来い!



さすが愛犬。超つかえる^^ジャックは気性が柔らかいので馬も一緒に走り回っていた。まぁ、これはよくやる方法なんだけどね。団体生活をしている馬を一頭のみで飼う場合に小動物と一緒に飼うと落ち着くんですよ^^たとえば、ニワトリやウサギなんか。懐っこいジャックには丁度いい。



よし、あとはジャックに任せて僕はホウレン草の収穫に^^そこへ、



「ちょっと待ってくれ!このホウレン草だけは食べな・・・」はっ!怒ってはいけない。ポーニーと言えども一口の大きさを実感しました。

夕方になり花菜とママが帰って来たのでまた放してみる。



これでも花菜の方がお姉さんです^^この日の朝に花菜は朝、「お馬さん、行ってきま~す!」と言いながら保育園に行ったとさ(笑)



それにしても汚ったない馬やね^^まだまだブラッシングにも気をつけなきゃいけないんだけどね。

今日もジャックと2頭で放牧したんだけど、日に日に落ち着いてきている。まだ若いので来年になるが去勢もしなきゃいけないし。良い仔だったので少しづつ不安が期待に変わりつつある^^

ついでに。
いままで僕がしてきたこと。裏山を買い取り造成したり、ボブキャットを買ったり、あげく爺ちゃんから貰った軽トラ。これらの作戦には“馬を飼いたい願望”から“馬を飼える環境”に変える為である。このブログは“えび環境”の方々が閲覧される事が多いのでそのように絡んでコメントしているが、僕の頭の中は“えび”だけではない。とはいえ、ホウレン草などこれからもエビブリーディング奮闘記は続けて行きますけどね^^

さて、新しい人生が始まります^^

貴重な木なんだね兄貴^^馬の名前が決まったら頑張って掘ってみます!ありがとね!また一緒に馬乗りたいね!

健康手帳

2009-10-27 | 愛馬クッキー
昨夜、馬の証明書が来た。いわゆる馬の健康手帳と言われるものだ。これは産まれてから作成される血統書のようなもの。デンピンやインフルなどの注射の証明でもある。試合や移動時には必ず持って行かなければならないもの。

なぜ我が家へ?

はいはい!もう解ってる?



新しい生活が始まろうとしている。もちろん不安もある。それを無くす為にも今まで20年の馬術経験を活かし家族と共に楽しい生活をするよう頑張るのだ! 

実際、僕にとって大した事はないが、この住宅地で飼う事の不安とまだ2歳である花菜との生活がね。これから新メンバーの性格を知り最善の調教と接し方を見つけ出す事が重要課題となる。

秒読み^^

2009-10-26 | 愛馬クッキー
最終段階である、おが屑ををひいた。かなりの期待感が胸を膨らませる。

夢がかなうのか?こんなに早くていいのか?

楽しみ。。



何も聞かされていない子豚は無邪気にジャックと追いかけっこ^^



兄貴!今日とどきました。突然のわがままサンキュ!梱包のプチプチは子豚に奪われました・・・



今日も仕事です・・・・・帰りたい。。

これが日曜大工!

2009-10-25 | 愛馬クッキー
な~んにもするつもりなかったが、庭に出て少しだけ・・と思って工具をもったが最後。花菜を相手にしながら扉を作って取り付けた^^



デザイン、強度どちらも良い具合だと思う。相手にしてもらえない花菜とママは“山行こうか?”と意気投合し、ジャック連れて山に遊びに行った^^

まもなく、賑やかに帰って来たと思うと、

「シイタケあったよ~」



肉厚のシイタケを両手に持ってた^^そうか!シイタケの時期だな!その勢いで隣にいたジャックを見つけ



花菜は何気なく乗ってしまったが、このように子供にまたがせるのは良い事である。愛犬に“人間(花菜)の方が偉いぞ!”と言う事を認識させる事が出来る。

そんな間にも、扉も頑丈にする為にWロックにした。



扉をここまで厳重にしたのは逃げない為もあるが僕の中では“花菜が勝手に入れない”事を考慮した。何があるがわからないもんね!

さ~て、完成間近??

緊急家族会議

2009-10-24 | ファミリー
こりゃ作戦ねって行った方が良いぞぃ!危ないし、しんどいし・・・



爺ちゃん!本当に助かりましたし、迷惑かけました^^

んでもって、爺ちゃんから借りた電気カンナで着々と。。



入口はもう少し考える。脱走でもしたら自治会から追い出されそうで(笑)手前の袋は午前中に爺ちゃんと取って来た物。



まぁ、兄貴の電話が笑ったけどね^^一言めが
「馬やろ!」
  僕「ひゃひゃひゃっ・・・・・・・・・・」
「馬飼うんやろ!」
  僕「ははははははっ・・・・・・・・・・」

紅白祭り!盛り上げて行きましょうや!宣伝出品しようか?もう今月は出さないって書いたけど許してくれるやろ^^

さて、昨日は発泡酒片手にホウレン草の収穫。すいませんね、忙しくて夜の収穫となったのだ^^夜の収穫は意外とお勧め!それが・・いや、忙しいので説明はまた今度。

この頃、ママと週末にお酒を飲む事がある。ママあまり飲まないんだけど一緒に喋りながら楽しんでます^^



写真は5株。これで一日分くらい。バリバリでしょ?ここまでホウレン草書いてるからある意味プレッシャー掛ってるんだけどね。トロ箱や畑の収穫は年明けくらいかな。ボチボチ行きますよ^^

またまた種まき

2009-10-23 | 家庭菜園
今日は種蒔き。大工も少々、でも工具を借りないとダメなので出来るところまで。

調子の悪かった2列目のジャガイモを撤去し、肥料と石灰を撒き耕していたので綺麗に畝をつくりマルチをかけた。これで来月タマネギを植えるだけとなった^^



一番右の列も綺麗にしてホウレン草を植えた。前回やってみて効果があったので今度も実行したのだが、種まきをして発芽まで水分を絶やさないようにと冷え込みが気になるので種まき後にたっぷりと水をやり、マルチをベタかけた。これで乾燥をふせぎ日中の土壌温度も上昇するって魂胆^^

ここで助手の子豚が帰宅。ママの手編みの帽子がお気に入りになってた^^



ベタかけマルチの上に猫よけネットを。・・あ、虫よけでした^^



今日は午後からえび仲間が来てたんだけど、その最中からの企み^^新聞紙濡らしてアルミホイル巻いて・・・・ふふふ。。。

よし、みんな付いて来い!ママと花菜、ジャックを引き連れ山へ。



出来てるかな~



ほらぁ~美味そう!!



よ~し、手を洗ってオヤツにするぞ~^^



花菜!口の周りに着いてるぞ・・・

明日は何するか?さすがにこの頃、筋肉痛。でもいつの労働がきつかったのか解からない程毎日忙しいです・・・・

今日、ツナギを届けてくれた貴方!本当にありがとうございます^^また、腕相撲しましょう・・・違うか^^

予定が・・

2009-10-22 | 愛馬クッキー
忘れていた・・・オリオン座流星群?いや、昨日コーヒー片手にママと見た^^そんな事ではない!忘れてた

花菜のフッ素塗布(大笑)いや、笑いごとではない・・・ママが有給で午後から帰ってこようか?と言ってたので「そこまでしなくても僕が連れて行くよ」と。ムチャクチャ後悔。。。

今日中に大半の大工を終わらせないと間に合わない。って事で助手付きで大工開始。

豚なので上手におだてれば木にも登る。ならば、おだてれば手伝ってくれる^^僕の作業を見て、一本づつ釘を渡してくれるようになった^^



しかし、一度に2本以上とると「一個だけ!」と怒りだす。厳しい助手である。



「花菜、釘ちょうだい^^」返事がないので後ろを見ると木切れで積木が始まっていた。これを崩して怒られた回数、3回。。。。

それでも花菜は一人で大人しく遊んでる^^すると

「パパ~見て~」  お、お約束か?



「シンケンジャー!」

パパはテレビで見た事がないがこんな感じでいつも変身する(大笑)で、いつもここで聞かなきゃいけないんだよ。

「何色なの?」
「ピンク!」

いつもの風景である^^。

それから2時間、花菜も良い子で手伝ってくれたので予定内くらいは進んだ。ここまでしっかり作れば簡単には逃げられないだろ^^

え?逃げる???



入口も広めに作った。

え?入口???



後はエサ入れだな。

え?エサ入れ???



内緒です!



午後からは花菜つれて歯科検診とフッ素塗布に行って来た。

帰りに保険センター隣の公園でひと遊び^^