愛馬クッキーとゆかいな動物たち

親バカパパの奮闘記 クレーン買ったけど、新しいのが欲しい^^

ハロウィン(^^)

2011-10-31 | 釣り
みなさん、おはようございます。



さぁやってきました!ここのポイントは今までの傾向で小さめの潮で干潮が良いと判断。この方程式を解くのも丘釣りの楽しさ^^

6時に竿だし。ゴールデンタイム突入^^

30分経過!でかい当たりが!こりゃ80cmオーバーか?

竿を立てるもドラグからラインが出て行く!5分の格闘で・・・



60cmくらいのハマチ(大喜)引きが大きかったのはルアーが口に付いてたのではなく背中に掛かっていた^^あぶね~



今年は調子良いな^^このサイズは脂がのってないみたいだがソコソコ太ってて美味しそう。すぐに〆作業に。ハマチサイズになってくるとエラと尻尾の血抜きだけでは駄目なんだよね!



そこで登場“神経〆”有名になってきたので釣具屋さんでも見かけるようになってきた。尾っぽから脊髄の神経をとってしまう素晴らしいアイテム^^食通なら誰もが知ってるけどね!



これで鮮度が3倍長持ち!釣好きの料理人は便利だよね(大笑)ちなみに80cmを超えてくると神経〆に加え、その場で腹とエラを捨て氷〆も。ここまですると料亭の刺身の味を食べられる^^

ここで電話が。あ、ママからだ・・

「もしもし、パパ?」

   「お、花菜か?魚釣れたぞ~」

「パパ!ご飯食べるよ(怒)」

   「え・・・あ・・・・うん。じゃぁもうすぐ帰るよ」朝起きたら居なかったから花菜の機嫌が悪い。とは言いつつ、“ま、良いか!”と釣りを続行^^

そのまま当たりもなく30分。また電話。嫌な予感・・・・

「パパ!なんで帰って来ないの!(大怒)」しかも電話の後ろでママの爆笑が聞こえる(汗)

   「・・・・・ごめん       今から帰るよ・・・」

「もういいよ!保育園行ってるから!」

   「・・・・・ごめん」

女ちゅう生き物は怒ったら面倒くせぇ・・・・

せっかくハマチを釣ったのに後味が悪い。。



気を取り直して^^正確に測ったら“62cm”良いね~脂はソコソコのっていたし、良いゲームだったな^^

さてと。ハロウィン

夕方、ママと一緒にカボチャ移動。



なんか見えないね。。って事で



ロウソクをセットし、「花菜!一緒に写真撮ろうぜ!」

「良いよ、花菜ちゃん撮ってあげるよ・・・・・」おっさんだけの写真なんて面白くないぞ(笑)

「良いよ」おい、良いよって否定しないのか!



時間が無いのでカメラのマイナス補正で。



ロウソクの火でカボチャの焼ける匂いが美味しそうだった^^

ではでは。

大洪水

2011-10-30 | ファミリー
降り続く雨。花菜は爺ちゃんに連れられ買い物。

ママと二人。何するか?

と始まった大掃除と衣替え^^

花菜を迎えに行き、花菜とエビ部屋の掃除。一段落着いたので花菜の相手を。よし、カボチャするか?一階に下りたら別世界でした^^



カボチャの前にこの大洪水を。。。久しぶりに掃除をしながら足し水してるとこうなる(笑)



花菜はなぜか大喜びで手伝ってくれたから良いけど^^



仕上げは回転モップ!お陰で綺麗になりました。



夕方になるとチョイと肌寒い。ささっとやりましょ!



中の種を出すのだけど、グチャグチャでネチャネチャなので気持ち悪い^^



花菜はお玉で。なぜもっと大きな穴を開けないのか?



今回は2回目なのでリアルな牙を作りたかったんだよね!牙を切ってから種を抜くとその作業で牙が丸くなったり折れたりするのが嫌だった^^

そんなこだわりのお陰で・・・



バイキンマン並みの牙が完成!^^

今回はこんなに大きいんだぞぉ~



中にロウソクを入れてみる。



まだ明るいから解らないな(笑)手前の小さいのはママ・ハナ作(笑)

さぁ、明日はハロウィン^^

ちぃ~ず

2011-10-29 | ファミリー
本当は畑に行ってサツマイモを掘りたかったが、あいにくの雨。



周南市のチーズケーキのお店に^^

僕は革用品専門店に。馬術で革用品になれてるせいか、本革が好きな僕^^財布やバッグもこだわりたい所。

ん~他を探そう。。

遠足

2011-10-28 | ファミリー
今日は保育園の遠足。



とはいえ、現地集合の中電公園。



最初に施設内で電気の仕組みを。。今この時に原子力発電の説明聞いてもな・・・

親子でウォーキングラリーを終え、もらったオモチャで遊ぶ^^



雨が降るとの予報だったのに、この頃から暑くなってきた。



お昼のお弁当を食べ花菜と遊んでると、なぜか鬼ごっこ。ここまでは良いが気がつけば逃げてる子供が増えてるし(大笑)

「花菜ちゃんのパパ~こっちだよ~」と。振り向くと新顔??だれ?“この子さっきまで居なかったぞ”と思いながらも走る。一緒に行った熊谷(後輩)がお昼にビールを持参し2人でコッソリ飲んだお陰でバテバテ。。。

ん~確実に保育園内で“花菜ちゃんのパパ”は遊んでくれると思われてる。なんか複雑。。



みなさん、お疲れ様でした。

いざ

2011-10-27 | 釣り
みなさん、おはようございます!



今年初めてのポイント。

はぁ・・帰りますか。。(笑)



こっそり2度寝しようと思っていたが帰ったら花菜に見つかった^^



秋を感じる事無く冬に突入か?この頃の冷え込みが辛いな。

衣替え

2011-10-26 | 愛馬クッキー
今日も花菜を保育園に。



当たり前のように起こされるようになった。。

昨夜からの冷え込みが予想以上だったのでクッキーの馬服を冬仕様に変更した。



今月中にでも毛刈りをしたいんだけどな・・・

桜が

2011-10-25 | マイホーム
今日も花菜と保育園^^



去年植えた冬桜がきれいな花を咲かせました。



この時期に桜を見るのも良いもんです^^

明日は冷えるらしいが・・

占領??

2011-10-24 | マイホーム
朝5時に上関。満潮7時の中潮。

まったく釣れず・・・・

それからもポイントを転々とするが駄目。釣具屋さんにリールのメンテを依頼し帰宅。

普通に車で家に。時はAM10:00。

すると、どうした事だろうか?黄色い帽子と青い服の子供が庭にウジャウジャ・・・?

大きく深呼吸し、目の前の現状を理解しようとする。

何か聞いてたか・・?記憶を辿るが解らない。先生らしき人を見つけたが見た事ないオバちゃん。

ここはリビアか?我が家の庭も開放されたのか?

もうクッキーの厩舎とニワトリ小屋は子供が集まり無法状態。ブランコには3匹のガキが3人の子供が。

すると目の前を横切ったガキに見覚えが・・・そう、先月の誕生日会の時の子。

花菜のクラス?

まぁいい、とりあえず車を進ませガレージへ。

すぐに花菜が駆け寄ってきた。花菜を抱きかかえ、知らないオバちゃんに訳を聞く。

「今日、どこに散歩に行きたい?と聞くと“花菜ちゃん家が良い”って事になったんです」

やっと事態を飲み込み始め、それならとクッキーを厩舎から出す。



ニワトリにも興味があるらしいので小屋から出すが子供が追いかけ飛んで逃げてどこへやら・・・・

一人のガキがクッキーに乗りたいと言うので抱っこして乗せた。驚くのはここから、その子を下ろし振り向けば10人くらいの列が。。。“おい、並ぶなよ”と心で叫ぶが笑顔で対応(大笑)

今度は花菜が家の中に友達を入れようと。10人くらいが玄関へ走り寄る。

ピィィィィィ~~~~~~~~~~~~~~!!! 鳴り響く笛の音に子供の動きが止まった。オバちゃんの一笛である。収拾がつかないと判断したのだろう(大笑)よく調教してるな^^



それからはみんなが“ありがとうございました”と笑顔で言ってくれた。当たり前だよ・・・動物園でも馬乗せてくれないぞ。。

手を振ってるピンクの服が花菜、やっぱり一番可愛い^^そんな事は今良いな。

それよりも事前に連絡してよ!保育園の散歩に一般の家に行くか??それと知らないオバちゃんは臨時の先生なんだって(笑)

でも子供達が大喜びだったな。連絡してくれればピザでも焼いたのに(笑)

この時に園児がお化けかぼちゃを見て喜んでたのを思い出し、夕方の保育園のお迎えの時にお土産を^^



保育園にあげました^^

先生に“いつもこんなにするんですか?”と聞かれたので“いえ、僕は仏教なので・・”と言ったがスルーされた(大笑)

そんな感じで花菜のクラスの子に「あ~花菜ちゃんのパパだ~」と懐かれてる気がする今日この頃でした^^

山口市へ

2011-10-23 | ファミリー
朝から家族で山口市へ向かう。

車の点検でお兄ちゃんの所へ。丁度、山口国体のスタジアムが近くにあり賑わっていた。



それから寄り道。



ツリーハウスがあるんだって^^



着くなりママの目の色が変わり苗を物色していた(笑)僕は草花にはあまり興味がないので・・・・



ツリーハウスも基礎がしっかりしててツリーサイドハウスって感じだった^^

ツリーハウスは僕も作りたいが新築時に大きい木を切ってしまったので残念、断念。いや・・・ブランコに小さいのなら・・・(笑)

ちょいと遠出した日曜日でした。

おばけかぼちゃを求め

2011-10-22 | ファミリー
聞き込み情報をもとにお化けかぼちゃの捜索を開始した。

まずは目撃情報のあった柳井園芸。ターゲットを確認しミックスジュースとポテトを食べる。ママは“ありそうな場所”の候補である農協の朝市。ポテトを花菜と食べていたらママが戻ってきた。巨大かぼちゃはあったが非売品との事で入手不可。そうなんだよね、あっても売ってくれるかが問題な訳よ。。。

ポテトを食べ柳井園芸のおばちゃんに聞いてみた。

「これ、売ってもらえるの?」

   「あ、売ってますよ^^」と。ナイス!と心で叫んだ。

するとおばちゃんがヤケに嬉しそうなので

「こんなの買う物好き居ませんかね?」と僕が言うと。

  「実は社長に顔を作れと言われたのですが忙しくて・・・売れて良かった^^そうそう、もっと大きいのがありますが?」

「ぜひ、頂きます!」



そんなに苦労もせず2個ゲット!小雨が降ってきたので午後にしよう。



昔、ビクター(カナダ)が作ったのを持って来てくれたくらいで自分で作った事がない。



ペンで下書き。



ここは両刃の牛刀が良いので。お、意外と柔らかいぞ・・・



なんだ、簡単じゃん^^



ほ~ら出来た!あとはスプーンで種を綺麗にすると



完成!



楽しいよこれ!(大喜)明日は本番の超巨大カボチャでやってみよう^^



花菜!それはママのだぞ!ママもやってみたいと小さいカボチャを。



あと少しでハロウィーンですね!花菜は英会話教室でハロウィーンパーティーをしたらしくよく知っていた。週明けに中の照明をつければ完璧!この1個は保育園にでもあげようかな?

我が家の恒例行事が増えたな(笑)それにしても花菜が大喜びだったな^^