愛馬クッキーとゆかいな動物たち

親バカパパの奮闘記 クレーン買ったけど、新しいのが欲しい^^

今日も

2014-09-30 | アスパラガス
曇りか・・

朝から太陽光。経済産業省からの増設の許可が下りたので書類はそろった^^

あとは、パネルを待つのみ。年内は無理だろうな。。太陽光事業はここ数年で国の制度と方針で急増、パネル待ちの状態です。



書類をまとめ、ゴソゴソ^^

午後からはアスパラに水やりを・・あれ?雨か?

通り雨では効果がないので水やりを決行!



ボーリングは30m近くまで。つまり、現時点で水が出ても50万くらい(大泣)これから掘り進めるほど請求額が・・・

マジで泣きそうです。

なので、明日は藤井です^^とりあえず、働くしかありません!

あれ?誰か来た?



ハナママが学校帰りに“ガリガリ君”の差し入れを^^

パパ頑張るからな!!!

と思い、頑張った結果・・・



頑張りすぎて何も見えないです。。。。

始まりました

2014-09-29 | アスパラガス
とうとう作業開始です。



今日から井戸掘り。



良い水が出てくれればいいんだけど・・・



僕はアスパラの仕立てやってたんで気づかなかったが、雲一つない最高の秋晴れだね^^



こうなれば、一日も早く水が出てくれないかと願うばかり^^

明日もアスパラです。。

休日なんですね・・

2014-09-28 | ファミリー
クッキーを放牧、ヒヨコに餌を。



いたたたた・・・^^



さぁ水やりと仕立て^^と言うが、半分終わった時にはお昼。。くっそ暑いし・・



これどう?気持ちいいくらいのアスパラでしょ^^

そうか・・今日は日曜日か。。。。ちょっと出かけるか?



よし!ハナ行こうか?

やっとキャノンからクリーニング&メンテが終わって帰ってきた“5D”にスーパーレンズ付けて^^



何日ぶり?フラワーランド!



天気も良いし、最高だな^^



だから、良い写真も撮れる!



どこ乗ってんの?^^



ホント嬉しそうだな!



それにしても真っ黒な僕^^



楽しかったし、帰ろうか?



帰ってからも百姓!

なんか慣れてきた。百姓やってると休日も何もないんですよね。。



サトイモを収穫します。

これ、どんだけ大きいかわかる??



僕よりも背が高いんだよ^^

ってぇ~ことは?



一株で1キロくらい収穫できる(大喜)



さっジャック!選別しよか^^

これを、販売用、種イモ(来年)、自宅で食べる用に分別。

やっぱ、来年もサトイモは必須だね^^

今月は真面目に

2014-09-28 | チーム藤井
今日は穏やか^^



昨日、ベースに入れた生コンの枠を外す。



今度は立ち上がりの型枠を立てるので、要らないものを片付け。

で・・昼休み。

あれ?僕の庭に?^^



そうか、今日は土曜日か。イカのいい季節になってきたので釣り人も増えてきたみたい。

あぁ・・僕の庭なのに・・

釣り人は見渡すだけで3人。こりゃダメだわ。。



それでも、5ハイをかけるが良いサイズが来ないのですべてリリース!

これから、厳しくなるぞ。。

どうやら、次の作戦を立てないと。。



ハナちゃび^^



おっと、さすが“もみじ2号”発芽率が最高に良い。ネギ系の種って発芽のタイミングと適温が難しいんだよね。

これで、玉ねぎは安心^^

赤タマネギは種まきはしない。だって、芽が出ないもん(笑)

ふぅ、順調ですな。

大荒れの中

2014-09-26 | チーム藤井
え?何この荒れようは?



急きょ、知り合いの船を借りて。。

どうしても平郡へ行かないと。



ベースに生コンを流します。



平郡に常駐してあるクレーンを借りて。



全部で8㎥。って事は、流し終わった今の時間は午後3時前です(泣)

もちろん、今からお昼御飯です。

クレーンを操縦しに来た大江さんとご飯を食べたのだが、大江さんの話が止まらない!

「御免!20分だけ時間ちょうだい!マジで^^」



これがないと、平郡に来た意味がないです(笑)

5ハイ釣ってソコソコの型を3ハイゲット!

実はこれが、猪肉に代わりました(大笑)猪鍋にでも・・^^



明日も釣りです(大笑)

真面目に

2014-09-25 | チーム藤井
朝から藤井。



明日からの平郡に備え、準備。



午後から社長の娘さん宅へ。

終わった??

少し時間があったので・・・



ここは道具が何でもそろってるので・・・



今日は溶接です^^せっかく免許取ったんだから活躍させないとね^^



良い雨が降ったのでアスパラが良い感じです。。

次のステップへ

2014-09-24 | 太陽光発電事業
朝から市役所。



いつも言うが、市役所に足を運ぶという事は何かのアクションの前兆です^^



いつ雨が降るかわからないのでクッキーは放牧せずに庭で。

ホノボノした風景に見えるが、クッキーがヒヨコのえさを食べてるだけだったりして(大笑)



カテゴリーからも分かるとおり、太陽光発電の追加融資が下りる事となった^^

現在2000万投資の“50キロ”のパネルに+1000万融資で“30キロ”。合計80キロ。中国電力は同じ筆内(土地)に3つの設備まで許可してる。前回のとは別規格なので高圧にはしない。

この事から分かるだろうが、抑制もなく良い実績が出たので急きょ、増設を決断し動いていた。今の僕の環境で一番大切な事、事業開始・事業拡張での鉄則。。。

それは、融資に対する“抵当権”を土地・設備で収める事。もちろん、連帯保証人を立てなくても事業が行える事。

予想以上にこの土地の評価があり、3000万近い融資を可能にしてくれた。。

そして、国(公庫)に借りることで、その事業性も効率が良くなったといえる。

分かりやすく言えば、“人の力を借りず”という事。そうすれば、自分の力が見えてくる。今の僕はある意味、自分を知るチャンスなのだろう。

児童クラブにはいかず早く帰ってくるという^^



しかし、いつもこの子には“生きがい”と“やる気”を貰ってる^^こんな嬉しい事はない^^



な~に、やってんの^^

台風休暇

2014-09-23 | 手前味噌
近づく台風を気にしながら動物たちを^^



そんな中、3か月ぶりに味噌の仕込み。



我が家の定番である“米味噌”しかも今回は減塩(いつもより)&甘味噌。つまり、贅沢にも米麹の割合を増やした^^



これ、絶対に旨めぇ~ぞ!

仕込んだ量も20キロ(笑)いままで何年も手作り味噌やってると楽しみに待ってる人が増えるんだよね。まぁ、これだけ美味いんだからしょうがないか^^



台風が来る前に今日も野焼きと掃除。

そういえば、先日収穫した“ネギ”“サトイモ”“さつまいも”で豚汁作ってもらったらクッソ旨かった^^どんぶり5杯くらい食べちゃった。

なので、今日も作ってもらう!それなら、里芋を。こっちのサトイモはまだ収穫してないので試しに・・・



笑いが止まんねぇ~!3株収穫しただけでバケツ一杯!



今後、この畑は栗畑にするつもりで耕運。



しかし、勿体ないよこの畑。作物作るのは最高なんだけど車が入らないんだよ。

でも、サトイモの出来栄えを見て来年も栗の木とサトイモだけでも植えることにした^^手間のかからない方法も思いついたし^^

さてと、アスパラ畑。



やっと、電気が通りました!爺ちゃん、電柱ありがとね^^

台風どうかね?

世代交代

2014-09-22 | ピヨピヨ
ハナッコリーを児童クラブに。そして畑。



まだ台風が来てないのに、ものすごい倒れようだったので(笑)支柱を。



さつまいも(金時系)の芋づるを刈り取り。芋ほりは台風が過ぎてからがいいかな?



そこで、なにやら。ヒヨコが来たので世代交代をしました。

今回は2度目なので・・・と思いつつも実際は良いもんじゃないですね。

そ、前回は書かなかったがこのキッカケとなったのは“銀の匙”というコミック。かなりの反響と人気があるみたい。農業学校でのリアルなストーリーに珍しく僕も読んでみたんだよ。これは農業、畜産などの興味など関係なく“食”という意味で皆さんにもお勧めしたいコミックですよ^^

この影響で農業学校の受験倍率が上がったんだって。でも、わかるわ^^



3羽も処理できないので“蔵や”^^手土産に。



で、アスパラ。



時間があれば草刈りと野焼き^^

しょうがない、百姓ですもの。。。

ロケット公園

2014-09-21 | ファミリー
おはようございます!

久しぶりの休日でございます。

でも、これだけは・・



噂の“もみじ2号”種まきしました^^

その頃。。



大喜びのハナジャック(大笑)

おい、そろそろ行くか?



ママが仕事で居ないのでハナとサイクリング^^



買い物を済ませ、いつものロケット公園。



へそ丸出しを見て大爆笑し、おやつ(笑)



ハナはパパ満喫でご機嫌でした^^



よ~し、探検しながら帰るぞぉ~!