愛馬クッキーとゆかいな動物たち

親バカパパの奮闘記 クレーン買ったけど、新しいのが欲しい^^

今日も見回り

2021-07-10 | 日本蜜蜂
蜜蜂を春に捕獲してから数ヶ月。



それぞれの性格と成長タイプが分かってくる。



今日もこの巣箱をチェックし、箱を継ぎ足す。



充実したスローライフ(笑)

いや、まだスローライフは早いか・・・(爆笑)

絞るぞぉ!

2021-07-09 | 日本蜜蜂
昨夜から冷凍庫から出して常温へ。



はな、ちょっと持ってて^^

1人じゃやりづらいので学校行く前のハナに手伝ってもらう。



まだ絞ってないのに垂れてくる。



最高だぁ!

では、ハナ。絞ってくれ!




おっ・・おおおおっ!



これが、養蜂のの醍醐味だぁ!(大喜^^)

小一時間でこの量!



ボールを代えて、さらに絞る。



外では、ハチミツのついた巣箱を置いておけば、また蜜蜂が舐めてくれる^^



次は西洋蜜蜂。



絞り器を洗うと大変なので、日本蜜蜂の蜜を採った後に継ぎ足し絞る。

そしてこれ。



結果発表^^

日本蜜蜂。一段+衰退群1



ジャ~ン!

7,8キロくらいあるな^^

西洋蜜蜂。



これだけ。3キロくらい。

これが全部。



10キロ?

僕が一年に食べるのは一瓶だから5年分?


まだ絞ってない巣箱もあるので、今年はあと20キロは採れそうだ^^

朝のヨーグルトが楽しみだな。。。

ワクチン接種

2021-07-08 | ファミリー
今日は涼しいので蜜蜂。



実家近くに置いてる巣箱。

自宅で分蜂を捕まえた群^^



調子が良さそうなので継ぎ箱。。。


そして、叔母を連れて・・・



2期目のワクチン接種。

やっと終わった。。。

ハチミツ採るぞ!

2021-07-07 | 日本蜜蜂
朝。



次の現場の敷鉄板の確認と写真。


そして、本格的な夏が来る前に・・・

採るぞぉ!!!!!!!!!

ハチミツ。


蜜蜂業界では採蜜は “秋” というのが主流。

が・・一番美味いのは、 “春” である(自己流)

まずはこの群。



日本蜜蜂。かなりの勢いで早くしないと重たすぎて採蜜が出来ないほど^^



上部一段収穫、下二段継ぎ足す。

次。

西洋蜜蜂。



これだけあるんだから3段採ってみる。

え?



ちょっと予想外。

上部3段採って、下2段足す。


そして、結果発表!

日本蜜蜂。



これ見てよ!今まででも3本の指に入るくらいの最高級ハチミツ!しかも5キロはある^^




次。西洋蜜蜂。



これだけ。実際、3段採ったがこれだけ。

日本蜜蜂の30%。

攻撃性も高く、採蜜効率が悪いのなら西洋蜜蜂いらないじゃん。。

なんなんだよ・・・もう、防護服着てハチミツ採るの嫌だな・・・


そして、このハチミツは冷凍庫へ。

たのしみ^^

大島へドライブ^^

2021-07-06 | やるぜ、クレーン!
大島へ。



5月くらいに浮き桟橋を荷揚した現場。



ここが遠いんだよね。。



馬が原。

はてと、始めますか?



これが意外と重たいのですよ。



ポチャン^^



金物の溶接でしばし待機。



桟橋を。



こらせっと!

お疲れ様でした。。


急いで帰り、敷鉄板の撤去。



トップカー、ユンボも動員した(笑)

大赤字か?(爆笑)


帰ると、3つ目のビニールハウスが無くなってました。



スッキリするな^^

採蜜

2021-07-05 | 日本蜜蜂
クッキー!雨降ってきたから帰っておいでぇ~^^



ビッチャだな(笑)


蜜蜂が一群、衰退した。

ずっと観察してたのだが、今日見ると全部いなくなってた。



ダメになるのは分かっていたが、まだ居る蜜蜂を追い払ってまでハチミツを採る気は無い。



これを見て分るのだが、元々は強豪群だった。それが仇となりバランスが崩れた。

王台が4つあるので4回、分蜂してバランスを崩した。



それでも、巣箱は重たいのでソコソコのハチミツは採れそうだ^^

上蓋を開けると・・・



素晴らしい!!

最高のハチミツだ!(大喜^^)



このタイミングが1週間遅れると虫にやられて採蜜すら出来ない。

これは一度、冷凍庫に入れて虫や雑菌を殺します!

そうか、今週にでも西洋蜜蜂の蜜も採ってみよう!

乞うご期待を(笑)

久しぶりの当日更新!

小窓を

2021-07-02 | 百姓三昧
追加してもらった^^



これは倉庫にするので通気をしないと中の資材がダメになるからね。

残った2つのビニールハウス、もう一つも譲ってくれと言われてる。

邪魔だから要らないなぁ。。