★10月4日は【投資の日】ということでそれに関連するイベントがありました。
【2015.10.08(thu)】
<オトナの証券学校in鳥取市:証券知識普及プロジェクト主催>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/78/2d8b9fe28c5eb26ffe98fab88d141dee.jpg)
・会場の設定がユニークだと思いました。
映像中心のプログラムで、その間に講義あり。4時間20分の長丁場というのも珍しい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
・NISAについては運用開始後1年9ヶ月も経過しましたので、講義は制度の内容のことより注意点や来年からの改正事項について重点が置かれていました。今後の動向として1人の非課税枠が年120万に拡大すること、80万円枠の<ジュニアNISA>が開始見込みであることを解説されました。
・私が楽しみにしていたのは最近行われたトークショーの放映。
出演者はグラドル&株ドルの杉原杏璃さんと棋士の桐谷広人氏のお二人。
・杉原さんの投資経験は9年。スタート時の投資銘柄は、好きだった野球関連の業種で今はゲーム関連の業種も多いとか。自分が良く知っている分野に投資することが外さないことにつながると…。
新興株の値上がり益も積極的に狙う杉原さんの投資スタイルを、桐谷氏は“猛獣狩り”と称していました。
的確な表現だと思います。
・桐谷氏曰く、私も昔は“猛獣狩り”をしていたんだけど今はもっぱら“農業”ですと…
投資経験は31年とのことでバブル崩壊、山一証券の破綻、サブプライムローン&リーマンショックなど良い時悪い時を全て経験済。個人的にいい思いもしたけど大損もした。もう齢なので今は信用取引もしていないし、配当+優待の利回りを主に考えて投資しているとのこと。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
・桐谷氏と言えば“株主優待”の文字が頭に浮かぶほどで、マネー雑誌に特集を組まれたりTVによく登場する売れっ子です。優待株の保有だけで700社とのこと。業種を分散することでリスクはかなり回避できるとの考え方。これなら確かに数社が破綻してもどうってことないですね。
・私も実践している投資スタイル、トークの内容に共感を覚えました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【2015.10.10(sat)】
<自立して堂々と生きていこう:さわかみ投信株式会社主催>
・例年全国各地で行われる<さわかみ投信>さんの勉強会が開かれました。
<さわかみファンド>の設立時と現況
●1999年8月にスタート
・基準価格10,000円
・純資産16億2,776万1,581円
・ファンド仲間487人
●2015年10月現在
・純資産約2,926億円
・ファンド仲間約11万7,000人
・鳥取県の加入者は278名(全国最下位)、私も微力ながら一員です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
・参加者は8名で夫婦や親子のペアもいらっしゃる。講師はいつもの直販部のS様。
現況報告と投資スタンスを話された後は、いつものように各自が自己紹介をし座談会形式となる。
・世の中のファンドの多くはテーマ型であり、旬の時期を過ぎると衰退するので売り時を自分で判断しなければならない。
一方<さわかみファンド>の投資方針はいつの時代も変わらず「世界経済の成長を支える企業を応援する」だから継続して保有し財産形成に繋げるのがベスト。
・投資対象としている企業例ではやはり<東レ>が話題に上り炭素繊維や水ビジネスの状況が報告されました。
ちなみにさわかみファンドの組み入れ銘柄104社を見てみると、私の保有銘柄は9社のみ。
それでも購入タイミングのおかげ?で運用実績では若干勝っているよう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
・個別株は当然ですが投資信託も分散購入が良いと考えています。結果、複数保有する信託の一つである<さわかみファンド>も少しの額でしか買っていないのですが、この12月で積立期間は丸7年になりそれなりの評価額になっています。時間分散の効果ですね。
・老後の生活保障が見えなくなっています。若い世代の方には収入の一部を無いものと考えて、NISAで複利運用できる金融商品へ投資されることを、是非考えてみて頂きたいです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・お昼からデジカメ入門コースの野外実習2回目にて出合いの森へ。頭を休めるのにいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/15/722beff892e25f8fa6ac2dce9a9bbebf.jpg)
・撮影場所は「出合いの広場」~「水遊びの広場」
日頃は良くおじゃまする場所ですが、人物の撮影となると勝手が違います。
・園内で遊んでいる子供さんの表情は生き生きとして恰好な被写体。親御さんに断り撮らせていただく。
この日の結果を持ち寄って来月合評会ですが、今回で人物撮影のテーマは終わり対象物は風景に変わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4c/d95259f8a02b21f99d7999e9c9da7238.jpg)
See you.![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
I.O
【2015.10.08(thu)】
<オトナの証券学校in鳥取市:証券知識普及プロジェクト主催>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/78/2d8b9fe28c5eb26ffe98fab88d141dee.jpg)
・会場:cafe SOURCE
・会場の設定がユニークだと思いました。
映像中心のプログラムで、その間に講義あり。4時間20分の長丁場というのも珍しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
・NISAについては運用開始後1年9ヶ月も経過しましたので、講義は制度の内容のことより注意点や来年からの改正事項について重点が置かれていました。今後の動向として1人の非課税枠が年120万に拡大すること、80万円枠の<ジュニアNISA>が開始見込みであることを解説されました。
・私が楽しみにしていたのは最近行われたトークショーの放映。
出演者はグラドル&株ドルの杉原杏璃さんと棋士の桐谷広人氏のお二人。
・杉原さんの投資経験は9年。スタート時の投資銘柄は、好きだった野球関連の業種で今はゲーム関連の業種も多いとか。自分が良く知っている分野に投資することが外さないことにつながると…。
新興株の値上がり益も積極的に狙う杉原さんの投資スタイルを、桐谷氏は“猛獣狩り”と称していました。
的確な表現だと思います。
・桐谷氏曰く、私も昔は“猛獣狩り”をしていたんだけど今はもっぱら“農業”ですと…
投資経験は31年とのことでバブル崩壊、山一証券の破綻、サブプライムローン&リーマンショックなど良い時悪い時を全て経験済。個人的にいい思いもしたけど大損もした。もう齢なので今は信用取引もしていないし、配当+優待の利回りを主に考えて投資しているとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
・桐谷氏と言えば“株主優待”の文字が頭に浮かぶほどで、マネー雑誌に特集を組まれたりTVによく登場する売れっ子です。優待株の保有だけで700社とのこと。業種を分散することでリスクはかなり回避できるとの考え方。これなら確かに数社が破綻してもどうってことないですね。
・私も実践している投資スタイル、トークの内容に共感を覚えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【2015.10.10(sat)】
<自立して堂々と生きていこう:さわかみ投信株式会社主催>
・例年全国各地で行われる<さわかみ投信>さんの勉強会が開かれました。
<さわかみファンド>の設立時と現況
●1999年8月にスタート
・基準価格10,000円
・純資産16億2,776万1,581円
・ファンド仲間487人
●2015年10月現在
・純資産約2,926億円
・ファンド仲間約11万7,000人
・鳥取県の加入者は278名(全国最下位)、私も微力ながら一員です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
・参加者は8名で夫婦や親子のペアもいらっしゃる。講師はいつもの直販部のS様。
現況報告と投資スタンスを話された後は、いつものように各自が自己紹介をし座談会形式となる。
・世の中のファンドの多くはテーマ型であり、旬の時期を過ぎると衰退するので売り時を自分で判断しなければならない。
一方<さわかみファンド>の投資方針はいつの時代も変わらず「世界経済の成長を支える企業を応援する」だから継続して保有し財産形成に繋げるのがベスト。
・投資対象としている企業例ではやはり<東レ>が話題に上り炭素繊維や水ビジネスの状況が報告されました。
ちなみにさわかみファンドの組み入れ銘柄104社を見てみると、私の保有銘柄は9社のみ。
それでも購入タイミングのおかげ?で運用実績では若干勝っているよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
・個別株は当然ですが投資信託も分散購入が良いと考えています。結果、複数保有する信託の一つである<さわかみファンド>も少しの額でしか買っていないのですが、この12月で積立期間は丸7年になりそれなりの評価額になっています。時間分散の効果ですね。
・老後の生活保障が見えなくなっています。若い世代の方には収入の一部を無いものと考えて、NISAで複利運用できる金融商品へ投資されることを、是非考えてみて頂きたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・お昼からデジカメ入門コースの野外実習2回目にて出合いの森へ。頭を休めるのにいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/15/722beff892e25f8fa6ac2dce9a9bbebf.jpg)
・撮影場所は「出合いの広場」~「水遊びの広場」
日頃は良くおじゃまする場所ですが、人物の撮影となると勝手が違います。
・園内で遊んでいる子供さんの表情は生き生きとして恰好な被写体。親御さんに断り撮らせていただく。
この日の結果を持ち寄って来月合評会ですが、今回で人物撮影のテーマは終わり対象物は風景に変わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4c/d95259f8a02b21f99d7999e9c9da7238.jpg)
・出合いの森の木々も徐々に色付き始めています。
See you.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
I.O