【2017.03.04(sat)】
★地元の方々の努力が実る。
・鳥取市の小沢見にある城山に登山道が整備されたことを知り、落日光景を撮る目的にて出掛けてみる。
今の時期ですと小沢見海水浴場の駐車場に車を置かせてもらい登ることが出来ます。標高は94mの低山。
1~5合目までの表示がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/06/8e4d96c7dd3160a5b4f18b1a277a0d73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/83/1bdcb1cbdbfb700a7c65ae9a2bb7accb.jpg)
・大体20分位で山頂に到着。健脚なら10分で可能かも。
とりで跡の土塁が残り、西と北の樹木が伐採されて展望台となっていました。
条件が良ければ、西展望台から大山が望めるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5d/bb8e50c9467f5e351b41b275b2a1fda0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8e/4c847c0a76669b2e558e9b005640c2e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/50/4daa39cd4139497012583ae669e759b3.jpg)
・地元住民の方達のボランティアで約半年かけて整備を完了されたそうです。
このおかげで登山道に不安な箇所は無く楽に登れます。又動物の糞など見かけることは無かったので、そちらの心配もしなくて良いかと…
・東側の眺望が良かったので、今度は夜明けシーンを撮りに訪れたいと思います。
See you.![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
I.O
★地元の方々の努力が実る。
・鳥取市の小沢見にある城山に登山道が整備されたことを知り、落日光景を撮る目的にて出掛けてみる。
今の時期ですと小沢見海水浴場の駐車場に車を置かせてもらい登ることが出来ます。標高は94mの低山。
1~5合目までの表示がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/06/8e4d96c7dd3160a5b4f18b1a277a0d73.jpg)
・5合目の見張り台跡に整備された東展望台より。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/83/1bdcb1cbdbfb700a7c65ae9a2bb7accb.jpg)
・小沢見海岸、白兎海岸を経て岩美町の駟馳山までも望むことができます。
・大体20分位で山頂に到着。健脚なら10分で可能かも。
とりで跡の土塁が残り、西と北の樹木が伐採されて展望台となっていました。
条件が良ければ、西展望台から大山が望めるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5d/bb8e50c9467f5e351b41b275b2a1fda0.jpg)
・北展望台から酒津漁港方面をみる。
この後太陽はご覧の雲に遮られ、落日の瞬間は見えませんでした。
この後太陽はご覧の雲に遮られ、落日の瞬間は見えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8e/4c847c0a76669b2e558e9b005640c2e4.jpg)
・西展望台より見る落日後の水尻池。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/50/4daa39cd4139497012583ae669e759b3.jpg)
・下りにて再度東展望台へ。北野天満宮と小沢見海岸。
・地元住民の方達のボランティアで約半年かけて整備を完了されたそうです。
このおかげで登山道に不安な箇所は無く楽に登れます。又動物の糞など見かけることは無かったので、そちらの心配もしなくて良いかと…
・東側の眺望が良かったので、今度は夜明けシーンを撮りに訪れたいと思います。
See you.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
I.O