【2021.05.23(sun)】
★狛犬を見たことがない。
・鳥取市鹿野町鷲峰にある<鷲峯神社>へ。
神社境内への日当たりを考えると丁度いい時間帯だったので、砂丘からこちらへ廻ってみる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
約30㎞の距離だが35分で到着。これも鳥取西道路の恩恵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d2/da5b9abdbcb57a409d310bab399f655b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/76/42508e00d28e67610c9e8b43275dc5f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/44/3b358f2134163eee24f066fb86b7cfeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1b/74d25f4ca6724dfb6923c64f2a7936e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6a/52713a19cde2371d8ffdce3a81350f2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/df/aa09f0725058eeb520ff1fe3be52c2e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2e/a9188f014e416d046cc1916793c2c6aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b4/327384941fbaf15f61e000ae7386c32b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ea/b96303ebe64fa1efffab1c807137b12a.jpg)
・川六は幕末に当地で活躍した名石工。
鷲峯神社の狛犬の制作年は1860年。資料によると川六の没年は1865年とされているから晩年の作品だろう。
・空想の守護獣なので、一般にはデフォルメされた恐い形相のものが多いのだが…
こちらのはふっくらした体形に愛らしい表情!
県内の川六の作品や他の地方でお目にかかる狛犬を見ても、この一対だけが特別のように思う。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
・拝殿手前の若いもみじは青々と茂って、秋には紅葉も楽しめそうなロケーションでした。
(撮影時間 7:10 ~ 8:00頃)
I.O.
★狛犬を見たことがない。
・鳥取市鹿野町鷲峰にある<鷲峯神社>へ。
神社境内への日当たりを考えると丁度いい時間帯だったので、砂丘からこちらへ廻ってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
約30㎞の距離だが35分で到着。これも鳥取西道路の恩恵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d2/da5b9abdbcb57a409d310bab399f655b.jpg)
・参道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/76/42508e00d28e67610c9e8b43275dc5f8.jpg)
・神門前より。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/44/3b358f2134163eee24f066fb86b7cfeb.jpg)
・拝殿正面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1b/74d25f4ca6724dfb6923c64f2a7936e9.jpg)
・一対の狛犬が迎えてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6a/52713a19cde2371d8ffdce3a81350f2c.jpg)
・拝殿~本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/df/aa09f0725058eeb520ff1fe3be52c2e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2e/a9188f014e416d046cc1916793c2c6aa.jpg)
・川六の文字が読める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b4/327384941fbaf15f61e000ae7386c32b.jpg)
・向かって右手の「あ像」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ea/b96303ebe64fa1efffab1c807137b12a.jpg)
・左手「うん像」
・川六は幕末に当地で活躍した名石工。
鷲峯神社の狛犬の制作年は1860年。資料によると川六の没年は1865年とされているから晩年の作品だろう。
・空想の守護獣なので、一般にはデフォルメされた恐い形相のものが多いのだが…
こちらのはふっくらした体形に愛らしい表情!
県内の川六の作品や他の地方でお目にかかる狛犬を見ても、この一対だけが特別のように思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
・拝殿手前の若いもみじは青々と茂って、秋には紅葉も楽しめそうなロケーションでした。
(撮影時間 7:10 ~ 8:00頃)
I.O.