----------------------------------------------
No905) 『サンタをみたよ』
----------------------------------------------
■ いつプレゼントを渡そうか?
そう考えて、24日の昼寝の間に準備をすることにしました。
15時過ぎから寝始めました。
嫁と息子と娘の3人が一緒に寝始めたので、
ちょうどいい感じです。
サティーに行って、ツリーを購入し、靴下型のプレゼント袋を購入し、
子供用のシャンパンと鶏肉のモモを買いました。
そして、戻ってコッソリ準備をはじめました。
ツリーを飾り、靴下型の袋にプレゼントを詰め、
準備万端にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/f9/e4fc887ed23f5069256d789758440788_s.jpg)
17時前に目が覚めた息子は、
ツリーをみて、不思議そうにしています。
寝る前は無かったのに?
なんであるんだろう?
そんな顔をしていますが、
まだ眠そうです。
■ しばらくして、目が覚めたようで、
ツリーに向かっていきました。
不思議そうに見ているので、
「さっきサンタさんが来てくれたんだよ」
そういうと、てれたような顔で、ツリーをみています。
そこで、プレゼントもくれた話をすると、
てれながら袋を開け始めました。
カーズの靴と、磁石のついたブロックのような
玩具をプレゼントしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/b0/488fc95eaee54b1c47de970d51ff0e77_s.jpg)
こんなオモチャですが、これが非常に面白いです。
磁石でくっ付いて、いろんな形を作れます!
そのオモチャを組み立てながら、
『サンタさんをみたよ』
そう言いはじまました。
「いつ見たの?」と聞くと、
『寝ている時に、夢の中で出てきて、プレゼントを置いてくれた』
というのです。…
■ 子供というのは可愛いものです。
その日は、何度も何度も、『サンタさん見たよ』を
繰り返すのでした。
娘と嫁にもプレゼントを用意しておきました。
嫁は貰えると思っていなかったようで、
無邪気に喜んでくれました。
高いものは買えませんが、
気持ちで、サプライズをすると言うのは、
女性にとっては嬉しいようです。
娘用のオモチャは、そのまま息子のオモチャになってしまいました。
アメリカのオモチャを7点セットで特売していたものですが、
まだ0歳児には早かったようです。…
■ 私にはプレゼントが無かったので、
嫁が「何か買えばいいのに」と言いますが、
「みんなの喜ぶ顔が一番のプレゼントだよ」
そういうと、またカッコウをつけてと言われましたが、
本当に、それが一番なのです。
子供の喜ぶ顔が見れるだけで、
疲れも、苦労も吹っ飛ぶわけです!!
親になってはじめてわかるわけです。
非常に嬉しく幸せなのです。
。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○.。.○o。. ○o。. ○o。. ○o。. ○o。
★ 島田安浩著書待望の第二弾 ★
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
営業リーダーへ!「これがあなたの仕事です」:部下を持ったら心得ておきたい業務の基本86
出版社: 実務教育出版 (2011/10/26)
。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○.。.○o。. ○o。. ○o。. ○o。. ○o。
★ 待望のFC本部、スタート ★
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
アクトFC本部はこちらをご確認ください
☆ \ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ / ☆
☆┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓☆
★─ http://www.act-no1.com/fc/ ─★
★┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛★
。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○.。.○o。. ○o。. ○o。. ○o。. ○o。
以上 よろしくお願い致します。
***********************************
シナリオ営業塾
アクト株式会社代表取締役島田安浩
***********************************
アクト株式会社
電話049-256-9421 FAX049-256-9431
URL:http://act-no1.com(会社)
http://www.act-no1.com/fc/(FC)
http://www.cotucotu.com(コンサル)
メールマガジン http://www.mag2.com/m/0000246022.html
【 営業編:売れる営業マンの常識非常識 】
メールマガジン http://www.mag2.com/m/0000257207.html
【 経営編:こんな時代だから経営理念を 】
No905) 『サンタをみたよ』
----------------------------------------------
■ いつプレゼントを渡そうか?
そう考えて、24日の昼寝の間に準備をすることにしました。
15時過ぎから寝始めました。
嫁と息子と娘の3人が一緒に寝始めたので、
ちょうどいい感じです。
サティーに行って、ツリーを購入し、靴下型のプレゼント袋を購入し、
子供用のシャンパンと鶏肉のモモを買いました。
そして、戻ってコッソリ準備をはじめました。
ツリーを飾り、靴下型の袋にプレゼントを詰め、
準備万端にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/f9/e4fc887ed23f5069256d789758440788_s.jpg)
17時前に目が覚めた息子は、
ツリーをみて、不思議そうにしています。
寝る前は無かったのに?
なんであるんだろう?
そんな顔をしていますが、
まだ眠そうです。
■ しばらくして、目が覚めたようで、
ツリーに向かっていきました。
不思議そうに見ているので、
「さっきサンタさんが来てくれたんだよ」
そういうと、てれたような顔で、ツリーをみています。
そこで、プレゼントもくれた話をすると、
てれながら袋を開け始めました。
カーズの靴と、磁石のついたブロックのような
玩具をプレゼントしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/b0/488fc95eaee54b1c47de970d51ff0e77_s.jpg)
こんなオモチャですが、これが非常に面白いです。
磁石でくっ付いて、いろんな形を作れます!
そのオモチャを組み立てながら、
『サンタさんをみたよ』
そう言いはじまました。
「いつ見たの?」と聞くと、
『寝ている時に、夢の中で出てきて、プレゼントを置いてくれた』
というのです。…
■ 子供というのは可愛いものです。
その日は、何度も何度も、『サンタさん見たよ』を
繰り返すのでした。
娘と嫁にもプレゼントを用意しておきました。
嫁は貰えると思っていなかったようで、
無邪気に喜んでくれました。
高いものは買えませんが、
気持ちで、サプライズをすると言うのは、
女性にとっては嬉しいようです。
娘用のオモチャは、そのまま息子のオモチャになってしまいました。
アメリカのオモチャを7点セットで特売していたものですが、
まだ0歳児には早かったようです。…
■ 私にはプレゼントが無かったので、
嫁が「何か買えばいいのに」と言いますが、
「みんなの喜ぶ顔が一番のプレゼントだよ」
そういうと、またカッコウをつけてと言われましたが、
本当に、それが一番なのです。
子供の喜ぶ顔が見れるだけで、
疲れも、苦労も吹っ飛ぶわけです!!
親になってはじめてわかるわけです。
非常に嬉しく幸せなのです。
。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○.。.○o。. ○o。. ○o。. ○o。. ○o。
★ 島田安浩著書待望の第二弾 ★
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
営業リーダーへ!「これがあなたの仕事です」:部下を持ったら心得ておきたい業務の基本86
出版社: 実務教育出版 (2011/10/26)
。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○.。.○o。. ○o。. ○o。. ○o。. ○o。
★ 待望のFC本部、スタート ★
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
アクトFC本部はこちらをご確認ください
☆ \ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ / ☆
☆┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓☆
★─ http://www.act-no1.com/fc/ ─★
★┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛★
。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○.。.○o。. ○o。. ○o。. ○o。. ○o。
以上 よろしくお願い致します。
***********************************
シナリオ営業塾
アクト株式会社代表取締役島田安浩
***********************************
アクト株式会社
電話049-256-9421 FAX049-256-9431
URL:http://act-no1.com(会社)
http://www.act-no1.com/fc/(FC)
http://www.cotucotu.com(コンサル)
メールマガジン http://www.mag2.com/m/0000246022.html
【 営業編:売れる営業マンの常識非常識 】
メールマガジン http://www.mag2.com/m/0000257207.html
【 経営編:こんな時代だから経営理念を 】