goo blog サービス終了のお知らせ 

廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

”我が家”にて

2008-10-06 22:22:22 | Weblog
 今日は月曜日、メンズデーと言う事で広島の街まで映画を見に行った。 映画を見る前にデオデオ本店にあるプレイガイドで今週末にある『西条酒まつり』の試飲イベント前売り券を買う。 当日なら1600円のところ、前売りなら1300円で300円も安くなるから行くのだったら買うしか無いだろう。 野球だって前売りで安いのならもっと前売り券が売れると思うのだが。 市民球場最終シーズンの今季、最後の方ではチケットが前売り段階で全部売れた事が何度かあった。 今まで市民球場が超満員になる事は年に2、3度くらいはあったかも知れないが、前売りでチケットが完売したのはほとんど記憶に無い。 新球場では前売りでお徳になる価格設定にしたら良いのではと思いますけど...

                       

 チケットを買い、店を出てふと気が向いて近くにある広島市民球場に立ち寄った。 既にカープの今シーズンは終わり、球場は市民に一般開放されていると聞いたので試しに入ってみた。 警備員さんに聞くと、入り口で連絡先と名前を記帳すれば内野スタンドなどを見学出来るのだそうだ。 私は記帳してから中に入る。 市民球場の内野席は今までも試合の後に通り抜けした事はあったのだが、今日は試合がある訳でも無いから静かだ。 私の他にも見学者は平日にも関わらず結構居るな。 私は普段は縁が無いネット裏座席の座り心地を確かめたりしながらのんびりと過ごした...

 他の見学者の様子を見ていると、入れないはずの外野席の方に歩いて行く。 後を追ってみると、彼らが向かっていたのは外野席では無く、内野自由席のゲートから降りられるブルペンだった。 ブルペン施設には鍵が掛かっていて入れないのだが、入り口付近の柱にあの有名な『津田プレート』が掛けられている。 これにはちょっと感激した。 私は写真を撮り、左投げなので左手でプレートの銅版を触って在りし日の”炎のストッパー”を懐かしんだ。 このプレートはこれからどうなるのだろうか? 私はやっぱり新球場のブルペンに移転させてこれからもカープの後輩投手達を見守って欲しいと思っているのですが。 ファンに公開するのは新球場開場までの”期間限定”で良いと思います。

                       

次郎長三国志 - goo 映画次郎長三国志 - goo 映画

 私は市民球場を出た後、電車賃をケチってそのまま歩いて映画館『サロンシネマ』のある鷹野橋商店街へと向かう。 私の足なら20分も歩けば行けるからな。 映画館に着き、料金1000円払って席に座る。 この席を確保してから映画が始まるまでの時間が私は好きなので... そして映画は始まったが、期待していた割にはちょっと今一つだと思った。 何が不満かと言えば、中井貴一さん演じる主役の清水の次郎長があまり格好良く描き切っておらず、それなりに派手な殺陣はありましたが爽快感を得られない演出でした。

 私は次郎長がどんな人だったのか、時代的にあまり彼の登場する物語を見た経験が無く、知らなかったので格好良い”男の中の男”の物語だと勝手に期待していましたが、それは私の思い違いだったみたいですね。 時代劇にも色々なジャンルはありますが、これは”娯楽時代劇”なのでは? だったらリアルさよりも殺陣とか仁義を切る場面とかをもっと入れて爽快感がある演出にした方が良かったのではと思いました。 プロ野球も最近の球場は大型ビジョンを使った演出などが使われる様になりました。 広島の新球場ではもっと工夫して選手達をより一層格好良く見せる演出に力を入れて欲しいですね。 女性も男性も魅了する様な...

                  

メッツは強い思い入れが…上原“何球団”手を挙げる?(夕刊フジ) - goo ニュース

 ”男の中の男”上原投手(ジャイアンツ)は先発に復帰した今シーズン当初こそ不調で二軍落ちしたりしていましたが、夏のオリンピックには何とか間に合って抑え投手として結果を出し、チームに戻った後は再び先発としてシーズン終盤には全盛期の輝きをほぼ取り戻したと思いますけどどうでしょうか。 大リーグの評価はどんなものかは分かりませんけど、いくら何でもマイナー契約から様子を見たいなどと言う無礼な球団は居ないでしょうし、上原投手の夢も今度こそ叶うのではと私は思いますが...

       

【コラム】 値段は6年前の5倍に!ナマコ需要急上昇のワケ(R25) - goo ニュース

 ナマコ(海鼠)は私には酢の物のイメージしかありませんが、中華料理では干したナマコが高級食材として人気があるそうですね。 確か精が付くとか、もしくは美容に良いとか、何らかの理由で重宝されていたと聞きます。 日本でも古くから中国に輸出していたそうですが、今は中国も裕福な人が増えて高いナマコを買える人も多くなって”需要”も急増したのでしょう。 乱獲で日本の海からナマコが居なくなったりしては大変ですが、漁業資源の保護をちゃんとした上でならどんどん輸出して中国の人に喜んでもらえれば良いのでは。

                  

時代遅れの日本の新聞、金融危機が起きた日も全紙そろって休刊日【野口悠紀雄コラム】(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

 新聞も人間が配っている以上、どこかで休みは与えなければいけない(新聞社は巨大組織だが、販売店は個人経営なので)のだから休刊日は仕方が無いと思いますけど、確かに情報の遅れは問題でしょうね。 記事を書くだけならともかく、それを印刷して配って手元に届くまでにテレビやラジオはもちろん、最近はネットなどにも先に情報が出回っていますし、今どきの携帯ではニュース速報が見られる機種も多いですからね。 もしかしたら新聞メディアもネットと融合して同じ購読料を払っても携帯端末にダウンロードして読むのが常識になる日が来るかも知れないですね。

 それと新聞が時代遅れなのは何と言ってもスポーツ部門でしょうね。 昔は首都圏と関西圏、後は名古屋と広島にしかプロ球団が無かったのですが、今や福岡、札幌に仙台と球団が増え、サッカーJリーグクラブが地方中堅都市にも進出して更にはバスケットのbjリーグのチームも”空白地”に進出し、もはや”地方の時代”になったにも関わらず新聞屋の頭の中は”昭和の時代”から時間が止まったままですからね。 ”需要”を無視していながら新聞が売れないと言われても困りますね...

          

受諾!来季も「広島ブラウン」決定(スポーツニッポン) - goo ニュース

 球団は”マーティー監督”続投の条件としてプレーオフ進出か、もしくは久しぶりの勝率五割確保が必要だと通達していたはずですが、あと一試合残して続投要請を出したのですか。 ここまで来たら全日程が終わってからでも良かったと思いますけどね。 今年は四番打者とエースがFA移籍して解説者の予想もダントツの最下位ばかりだった中でシーズンの最後までプレーオフ争いに踏み止まる健闘を見せてくれた手腕は買いますけど、続投する以上は必ず来季こそプレーオフに進出し、尚且つ勝ってもらわなくては...

        

 今日、ついにカープは横浜スタジアムでライバル・横浜を相手に今シーズンの最終戦を迎えた。 先発は新人の篠田投手だったが、最終戦なので先発要員の大竹投手まで中継ぎに投入して必死に勝とうとしたが、今シーズンを象徴する様に肝心なところでヒットが出なくて決勝点が取れず、逆に8回裏に横浜に決勝点を取られて9回を横浜の(暫定?)クローザー・寺原投手に抑えられて2-1で競り負けた。 この必死の投手リレーはもっと早く見たかったと言いたいが、やはり肝心な時に打てないのが今季の敗因でここが補強ポイントでもあるだろう。 それとホームでは強いがアウェーでは弱いのも今後の課題になるだろうな。 秋季練習から鍛えてもらわなくては... とにかく今シーズンはファンとして久しぶりに楽しかった。 ありがとうございました。

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。