goo blog サービス終了のお知らせ 

廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

カープの味方

2008-10-20 22:22:22 | Weblog
 今日は広島市内、いや”安芸郡府中町”にある『イオンモール ダイヤモンドシティ・ソレイユ』へ行った。 私はショッピングモールなど基本的に用は無い方なのだが、ここの記憶について気になっている事があったのでちょっと”取材”に... ここは元々キリンビールの広島工場だった場所だ。 キリンは生産工場の集約を行い、(言葉は悪いが)田舎にあって拡張の余地があり、四国方面への輸送もやりやすい岡山工場を中・四国の生産拠点として広島工場は生産設備の一部を残して廃止した。 府中町が雇用の受け皿として誘致したのがこのショッピングモールだ。

 私はここには複雑な感情を持っている。 今、建設が進んでいる新球場だが元々はカープ球団とアメリカの企業体が組んで2007年の開場を目指して球場と商業施設を造るはずだったのだが、広島の一部市議と地元財界が球場への屋根付きに固執した事と、それ以上に大きかったのが新球場と目と鼻の先にあるこの場所に巨大ショッピングモールが建つ事になって球場に隣接して商業施設を造る構想が採算面で不安が発生したからだ。 これは広島市と、広島県をバックにした府中町の連携不足による街づくりの失敗として私の記憶に残ってしまいました。


 とにかく私はJRの天神川駅で下車して北に向かって歩く。 すぐに大きな道に出てショッピングモールの建物群が目に入る。 そのショッピングモールの前の通りに沿ってケンタッキーフライドチキンの店が目に入った。 やはりここにあったか... 前に私はケンタッキーが新球場のテナントして入ったらと書きましたが新球場のご近所に支店がある以上、新球場には常設の店は出さず、スーパーでよくやっている出店(露店?)みたいに試合のある日だけ店員をここから球場の売店に派遣する方式がよろしいかと。 商品はこの店で製造し、球場に持ち込んで販売、売れ行きに合わせて追加したりしなかったりすればと思います。 店が球場の近くなので足りなくなればすぐに作って持って行ける事でしょう。

                

 続いてショッピングモールの敷地内に入るとキリン広島ブルワリーの建物が見えて来る。 これは広島地域限定商品などを生産する為に残された旧工場の施設で、ビアレストランなどが併設されてショッピングモールの前にある。 ビール工場の外壁がガラス張りになっていて製造工程が見られる格好になっている。 ここでは主に広島限定地ビールとか、広島市内の飲食店向けの樽生ビールが生産されているらしい...だったら新球場で販売するビールも全部ここで作れば良いでしょう。 輸送コストもへったくれも無い程に近いのだから。 前から書いている通り、ビールの値段を安くして球場に外から持ち込む客を減らし、売店を取り仕切る事になる球団の収益も上げられるのでは。

                      

 今までの市民球場の売店は一杯500円と高い為、多くの客がビールを外で買って持ち込んだとしても、それでも買う人はいるので、それなりに売れて採算が取れてさえいれば良いと言う商売の仕方だったのだと思いますが、新球場から球団が施設を管理して売り上げを増やさないといけないのだから、一般の店と同じで何とかして値段を安くし、少しでも多く球場内で飲食物を買ってもらって球団の収益を上げないといけません。 それで収益が上がればチームの補強費に回してチームが強くなってまた客が増える...みたいな好循環を目指さなくては。

                

 ショッピングモールに入ったが私が買い物したい様な店が無い... 案内板を見て大きなスポーツショップがあるみたいなのでそこへ行った。 私は野球ファンなのでグローブやバットを眺めてしまう。 ここの商品で気に入ったのはイチロー選手(シアトル)モデルのグローブで、格好良いのだけど何故か左利き用だった。 私は左投げなのでそれでも良いのだけどイチロー選手は右投げでは... 他にも同じく右投げである涌井投手(ライオンズ)モデルの左利き用グローブも売っていましたね。

                      

WBC監督問題にイチロー苦言 星野氏白紙も(スポーツニッポン) - goo ニュース

 相変わらず混迷を極めていますWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)の日本代表監督問題ですが、初めて参加する立場の選手の口から意見が飛び出したみたいで。 イチロー選手はWBCは北京五輪のリベンジの場では無い、ちゃんと世界一になれるチーム作りをしないといけないのに、現役の監督は無理だと最初から選択肢を減らしていると語っているそうですね。 こう言う発言をするくらいだからイチロー選手自身はWBCに出てくれるつもりなのかな... 私は星野さんの続投で良いと思いますけどね。 いくら日本シリーズ優勝監督でも、国際経験は無いかも知れないではないですか。 星野さんが北京でのリベンジを狙っているとしても、その気持ちを”利用”して使えば良いだけの話で...

       

レイズ、初めてWシリーズへ=Rソックス破りア・リーグ制覇-米大リーグ(時事通信) - goo ニュース

 ボストンの松坂投手や岡島投手には悪いですけど、個人的にはタンパベイを応援していたので嬉しいですね。 前から書いている通り、アメリカンリーグ東地区にはニューヨーク・ヤンキースやボストンなどの資金力のある強豪チームがひしめいていて、タンパベイは絶望的な状況だったと思ったのですが、完全ウェーバー制のドラフト制度などをフル活用し、若手選手を育てて優勝も出来るチームを育てて見事な”逆襲”を見せて”下克上優勝”を遂げて”格差是正”しましたね... でも、今回のタンパベイの優勝を”ミラクル”の一言で片付けてしまっては何にもなりません。 やる気があって戦略的に地道に選手を育てて行けば、やがて優勝争い出来る様なプロ野球界にしなければ発展は無いと大リーグから学ばなければ。 事実、今季のセ・リーグはジャイアンツがタイガースとの13ゲーム差を追い付いて逆転優勝...と理想的な展開だったはずが大多数の野球ファンの心は動かなかったはず。 このオフこそが戦力均衡に舵を切る好機だと思うのですがやらないでしょうね...

          

 私はショッピングモールを出た後、一旦天神川駅まで出てそこから西にある新球場建設現場へ向けて歩いてみた。 基本的に新球場の客は広島駅に帰ると思うが、こちら方面を利用する客も居ない訳では無いだろうし... 私は天神川駅の南口を出て西に歩いた。 西へ向かう一本道の右手にはJRの広島貨物駅、左手には町工場が並んでいる。 歩道は道の南側に線が引いてあるだけで、そこに路上駐車の車が停まっているので歩道の体を成していない。 しばらくすると貨物駅の地下をくぐる道路(トンネル?)によって道が寸断されて回り道をさせられる。 ここには橋でも掛けないと危ないな... 私は思うのですが、この道は今とは逆に貨物駅側にガードレール付きの歩道を整備し、町工場側は歩道を廃止して道路にすれば新球場から天神川駅へ抜ける道としてファンも利用するのではないかと思います。 特にナイトゲームの後は街で遊ぶ事も出来ないのでこの道を利用する人も意外と居るのではないかと思います...

                 

 そして歩いている内に新球場の工事現場に差し掛かった。 夕日に浮かぶ新球場はなかなかワクワクさせてくれる光景だ。 既に球場の骨格は出来上がり、証明灯やスコアボードも姿を見せている。 私はその後、近くのビックカメラに立ち寄ってパソコン用のメモリなどを買った。 そう言えばデジタルテレビなどの売れ行きも下がっているらしい。 来年春のWBC第2回大会に合わせてデジタルテレビやブルーレイ・ディスクレコーダーなどを買いたいと野球ファンが思う様に、早く監督など日本代表チームの体制を固めて欲しいところです...

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。